【遊戯王OCG】《魔界劇団》のデッキレシピと戦い方/対策方法について
『遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』(遊戯王OCG)の《魔界劇団》のデッキレシピと戦い方について解説していきます。
最新Tier表/デッキランキングはこちら!TEXT:agepan
《魔界劇団》のデッキレシピ&特徴
デッキレシピ


引用:遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ
メインデッキ | 枚数 | 魔法カード | 枚数 |
---|---|---|---|
魔界劇団-ビッグ・スター | 2枚 | 魔界劇場「ファンタスティックシアター」 | 1枚 |
魔界劇団-メロー・マドンナ | 3枚 | 魔界劇団のゲネプロ | 3枚 |
魔界劇団-ワイルド・ホープ | 3枚 | 魔界台本「魔王の降臨」 | 3枚 |
魔界劇団-サッシー・ルーキー | 1枚 | 魔界台本「ドラマチック・ストーリー」 | 3枚 |
魔界劇団カーテン・ライザー | 3枚 | 魔界台本「魔界の宴咜女」 | 1枚 |
魔界劇団-コミック・リリーフ | 3枚 | 魔界台本「オープニング・セレモニー」 | 1枚 |
魔界劇団-エキストラ | 3枚 | 魔界台本「ファンタジー・マジック」 | 1枚 |
魔界劇団-リバティ・ドラマチスト | 1枚 | ハーピィの羽根帚 | 1枚 |
アストログラフ・マジシャン | 1枚 | ||
増殖するG | 3枚 | ||
灰流うらら | 3枚 | ||
エクストラデッキ | 枚数 | ||
魔界劇団-ハイパー・ディレクター | 3枚 | ||
魔界劇団-スーパー・プロデューサー | 3枚 | ||
ヘビーメタルフォーゼ・エレクトラム | 1枚 | ||
軌跡の魔術師 | 1枚 | ||
暗影の闇霊使いダルク | 1枚 | ||
トロイメア・ユニコーン | 1枚 | ||
ヴァレルロード・ドラゴン | 1枚 | ||
アクセスコード・トーカー | 1枚 | ||
双穹の騎士アストラム | 1枚 | ||
閉ザサレシ世界ノ冥神 | 1枚 | ||
覇王眷竜スターヴ・ヴェノム | 1枚 |
特徴
《魔界劇団》は『遊☆戯☆王ARC-V』で登場したキャラクター「沢渡シンゴ」が使用するデッキで、『20th ライバル・コレクション』でカテゴリ化されたテーマです。闇属性・悪魔族で統一された《魔界劇団》Pモンスターと「魔界台本」魔法カードを駆使し、複数のモンスターを展開し戦てうビートダウンタイプのデッキになります。
P召喚を主軸としたデッキは総じて、手札・メインデッキ・EXデッキのリソース把握が重要なため扱いやすさはイマイチですが、手数が多くて対応力の高いデッキです。さらに『PHOTON HYPERNOVA』によって強力なカードを獲得したことで、安定感と展開能力がより向上しました。
《魔界劇団》デッキのコンセプト
- 《魔界劇団》モンスター効果により、「魔界劇団」「魔界台本」カードへアクセスして盤面を整える
- 多種多様な「魔界台本」の効果で盤面を制圧し、P召喚でモンスターを展開。一気に勝負を決める
- 「魔界台本」カードには通常の効果と、相手によって破壊されたときに発動する効果の2つを持つ
- 「魔界劇団-スーパー・プロデューサー」と「魔界劇場『ファンタスティックシアター』」による妨害と、「魔界台本」が破壊されたときの効果を狙うコンボが強力
安定感 | 爆発力 | 対応力 | 使いやすさ |
---|---|---|---|
◎ | ○ | ◎ | △ |
《魔界劇団》の回し方
「魔界劇団のゲネプロ」を使った展開例
「魔界劇団のゲネプロ」を発動し、2枚のカードを手札に
「魔界劇団のゲネプロ」を発動し、その効果でデッキから「魔界劇団カーテンライザー」と「魔界台本『ドラマチック・ストーリー』」を手札に加えます。
通常召喚した「魔界劇団カーテンライザー」を対象に「魔界台本『ドラマチック・ストーリー』」を発動。
その効果でデッキから「魔界劇団-エキストラ」を特殊召喚し、「魔界劇団カーテンライザー」をPゾーンにセットします。
「魔界劇団カーテンライザー」をPゾーンから特殊召喚し、EXデッキの「魔界劇団-エキストラ」を手札に加える

「魔界劇団-エキストラ」の効果で自身をリリースし、デッキから「魔界劇団-ワイルド・ホープ」をPゾーンにセットします。
「魔界劇団カーテンライザー」のP効果で、自身をフィールドに特殊召喚。その効果で、デッキから「魔界台本『魔王の降臨』」を墓地に送り、先ほどEXデッキに送られた「魔界劇団-エキストラ」を手札に加えてPゾーンにセットします。
「魔界劇団-ハイパー・ディレクター」をリンク召喚


「魔界劇団カーテンライザー」1体で「魔界劇団-ハイパー・ディレクター」をリンク召喚します。
その効果で、Pゾーンの「魔界劇団-エキストラ」を特殊召喚。さらにデッキから「魔界劇団-メロー・マドンナ」をPゾーンにセットします。
「魔界劇団-スーパー・プロデューサー」をリンク召喚


「魔界劇団-ハイパー・ディレクター」と「魔界劇団-エキストラ」の2体で、「魔界劇団-スーパー・プロデューサー」をリンク召喚します。
その効果で、Pゾーンの「魔界劇団-ワイルド・ホープ」を破壊。さらにデッキから「魔界劇団-リバティ・ドラマチスト」をPゾーンにセットします。
「魔界劇団-メロー・マドンナ」のP効果で、デッキから「魔界劇団-ビッグ・スター」を手札に加える


破壊された「魔界劇団-ワイルド・ホープ」の効果で、デッキから「魔界劇団-メロー・マドンナ」を手札に加えます。
また、すでにPゾーンにセットされている方の「魔界劇団-メロー・マドンナ」のP効果で、デッキから「魔界劇団-ビッグ・スター」を手札に加えます。
0〜8のPスケールをセッティングし、P召喚
Pゾーンの「魔界劇団-メロー・マドンナ」と「魔界劇団-リバティ・ドラマチスト」で0〜8のPスケールをセッティングし、P召喚します。
EXデッキから「魔界劇団-ワイルド・ホープ」「魔界劇団カーテンライザー」を特殊召喚。手札からは「魔界劇団-メロー・マドンナ」と「魔界劇団-ビッグ・スター」を特殊召喚します。
「魔界劇団-ビッグ・スター」と「魔界劇団-メロー・マドンナ」の効果を、それぞれ発動


「魔界劇団-ビッグ・スター」の効果で、デッキから「魔界台本『魔界の宴咜女』」をセットして発動。
「魔界劇団-メロー・マドンナ」の効果で、デッキから「魔界劇団-コミック・リリーフ」を特殊召喚します。
墓地の「魔界台本」カードを手札に回収
「魔界台本『魔界の宴咜女』」の効果を発動し、「魔界劇団-メロー・マドンナ」をリリース。墓地の「魔界台本『ドラマチック・ストーリー』」手札に加えます。
再び「魔界台本『魔界の宴咜女』」の効果を発動し、今度は「魔界劇団-ビッグ・スター」をリリース。墓地の「魔界台本『魔王の降臨』」を手札に加えます。
「魔界台本」カードをセットでターン終了し、「魔界劇団-コミック・リリーフ」を手札に戻す

「魔界劇団カーテンライザー」の効果で、デッキから「魔界台本『魔王の降臨』」を墓地に送り、EXデッキの「魔界劇団-メロー・マドンナ」を手札に加えます。
手札の「魔界台本『ドラマチック・ストーリー』」か「魔界台本『魔王の降臨』」をセットし、ターン終了を宣言。
終了時に「魔界台本『魔界の宴咜女』」が破壊され、「魔界劇団-コミック・リリーフ」が手札に加わります。
《魔界劇団》の入れ替え候補カード
「やぶ蛇」「ナチュル・エクストリオ」
- 「魔界劇場『ファンタスティックシアター』」の効果で発動できる
- 制圧力の高いモンスターと共に採用し、特殊召喚を狙う
「オメガの裁き」

- Pゾーンのカードを利用可能
- 「魔界劇団-ワイルド・ホープ」の効果発動も狙いつつ、相手を妨害できる
- 《魔界劇団》では処理しづらい、セットカードを破壊できる
「スキルドレイン」
- 現環境での最強のメタカード
- P効果や、「魔界台本」魔法カードで展開を行うため、こちらへの被害が少ない
「御前試合」

- 闇属性・悪魔族で統一されたテーマであるため、こちらへの制限がない
- 属性がばらけたデッキに対し非常に有利
《アーティファクト》カード群

- 「魔界劇場『ファンタスティックシアター』」の効果で、《アーティファクト》モンスターの効果を発動できる
- 「アーティファクト-デスサイズ」の効果が、非常に強力
《魔界劇団》の対策方法
罠ビートダウン型のデッキ
- 《魔界劇団》カードでセットされたカードを除去する手段がない
- 破壊以外の除去に弱く、罠カードにはバウンスや除外など多種多様な除去手段があるため、有利に戦える
魔法カードに対するメタカード
- Pモンスター主体デッキへの共通の対策方法
- 魔法カードである「魔界台本」カードも使用できなくなるため、《魔界劇団》には特効となる
「クシャトリラ・シャングリラ」

- Pゾーンを使えなくすることで、P効果もP召喚も出来なくなる
- 破壊耐性を持ち、守備力も高いことから《魔界劇団》では処理がしづらい
関連記事
- 環境の最強デッキランキング|最新Tier表【2023/01/01適用レギュレーション対応】
- 《鉄獣スプライト》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《リチュアスプライト》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《神碑(ルーン)》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《ラビュリンス》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《LL鉄獣戦線》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《竜剣士》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《エクソシスター》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《深淵の獣(ビーステッド)》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《サンダー・ドラゴン深淵の獣(ビーステッド)》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《ドラゴンメイド》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《ティアラメンツ》のデッキレシピと戦い方/対策方法
引用元
yugioh-card.com
権利表記
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI