【遊戯王OCG】《リチュアスプライト》のデッキレシピと戦い方/対策方法について
『遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』(遊戯王OCG)の《リチュアスプライト》のデッキレシピと戦い方について解説していきます。
最新Tier表/デッキランキングはこちら!TEXT:ししど
目次
《リチュアスプライト》のデッキレシピ&特徴
デッキレシピ

引用:遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ
メインデッキ | 枚数 | 魔法カード | 枚数 |
---|---|---|---|
イビリチュア・ネーレイマナス | 2枚 | リチュアの儀水鏡 | 1枚 |
ヴィジョン・リチュア | 2枚 | リチュアの写魂鏡 | 1枚 |
シャドウ・リチュア | 3枚 | リチュアの氷魔鏡 | 1枚 |
グリム・リチュア | 3枚 | 儀水鏡の集光 | 3枚 |
リチュア・アビス | 3枚 | スプライト・スターター | 1枚 |
スプライト・ジェット | 1枚 | 抹殺の指名者 | 1枚 |
スプライト・キャロット | 1枚 | 墓穴の指名者 | 2枚 |
スプライト・ブルー | 3枚 | 金満で謙虚な壺 | 2枚 |
スプライト・レッド | 1枚 | 罠カード | 枚数 |
増殖するG | 3枚 | 無限泡影 | 2枚 |
灰流うらら | 3枚 | スプライト・ダブルクロス | 1枚 |
エクストラデッキ | 枚数 | ||
スプライト・エルフ | 2枚 | ||
ギガンティック・スプライト | 2枚 | ||
スプライト・スプリンド | 1枚 | ||
神騎セイントレア | 1枚 | ||
聖光の宣告者 | 1枚 | ||
神隠し鬼火丸 | 1枚 | ||
超弩級砲塔列車グスタフ・マックス | 1枚 | ||
天霆號アーゼウス | 1枚 | ||
トロイメア・ユニコーン | 1枚 | ||
召命の神弓-アポロウーサ | 1枚 | ||
双穹の騎騎士アストラム | 1枚 | ||
I:Pマスカレーナ | 1枚 | ||
閉ザサレシ世界ノ冥神 | 1枚 |
特徴
《リチュア》は『DUEL TERMINAL -インヴェルズの侵略!!-』でカテゴリ化された、水属性のモンスターによる儀式召喚を軸に戦うテーマです。今回はそこに『POWER OF THE ELEMENTS』 でカテゴリ化された《スプライト》の要素を加えた、《リチュアスプライト》デッキを紹介します。
《リチュアスプライト》デッキのコンセプト
- 容易に儀式召喚が可能な「イビリチュア・ネーレイマナス」による、強力な妨害展開
- 《スプライト》展開で、相手の妨害を突破しつつ自身が妨害を構えることが可能
- 「グリム・リチュア」から無理なく《スプライト》展開に繋げられるので、安定感がある
- 「イビリチュア・ネーレイマナス」&「超弩級砲塔列車グスタフ・マックス」をうまく展開できれば、ワンターンキルも狙える
安定感 | 爆発力 | 対応力 | 使いやすさ |
---|---|---|---|
◎ | ○ | ○ | ○ |
《リチュアスプライト》の回し方
「グリム・リチュア」を使った展開例
① | 《リチュア》儀式魔法と儀式モンスターを手札に揃える |
---|---|
② | 《リチュア》展開から《スプライト》展開へ |
③ | 強固な最終盤面を構築 |
《リチュア》儀式魔法と儀式モンスターを手札に揃える

初動カード「グリム・リチュア」を通常召喚(手札にない場合は「儀水鏡の集光」でサーチ)し、その効果で「リチュア・アビス」をデッキから特殊召喚。さらにその効果で「ヴィジョン・リチュア」をデッキから手札に加えます。
「ヴィジョン・リチュア」を手札から捨て、「イビリチュア・ネーレイマナス」をデッキから手札に加えます。
「グリム・リチュア」と「リチュア・アビス」で「スプライト・エルフ」をリンク召喚し、その効果で墓地の「リチュア・アビス」を特殊召喚。その効果で「シャドウ・リチュア」をデッキから手札に加えます。
「シャドウ・リチュア」を手札から捨てて「リチュアの写魂鏡」をデッキから手札に加えます。
《リチュア》展開から《スプライト》展開へ



LPを5,000支払って「イビリチュア・ネーレイマナス」を「スプライト・エルフ」のリンク先に儀式召喚します。
「イビリチュア・ネーレイマナス」の効果で墓地の「グリム・リチュア」を特殊召喚し、「グリム・リチュア」と「リチュア・アビス」で「ギガンティック・スプライト」をエクシーズ召喚します。
「ギガンティック・スプライト」の効果で「スプライト・ブルー」をデッキから特殊召喚し、その効果で「スプライト・ジェット」をデッキから手札に加えます。
「スプライト・ジェット」を特殊召喚して、その効果で「スプライト・ダブルクロス」を手札に加え、場にセットします。
強固な最終盤面を構築
「スプライト・ブルー」と「スプライト・ジェット」で「I:Pマスカレーナ」をリンク召喚します。
「スプライト・エルフ」の効果で「イビリチュア・ネーレイマナス」と「I:Pマスカレーナ」は相手の効果の対象になりません。また「イビリチュア・ネーレイマナス」の効果で、相手モンスターの効果を無効にしたうえでデッキにバウンスさせることが可能です。
「スプライト・ダブルクロス」は相手のモンスターを「ギガンティック・スプライト」のエクシーズ素材にできます。さらに、状況によっては墓地から「グリム・リチュア」や「スプライト・ブルー」をリンク2モンスターのリンク先に特殊召喚して、次のターンに備えることも可能です。
以上のように、強固な盤面を構築したうえで「I:Pマスカレーナ」で必要に応じて「トロイメア・ユニコーン」「召命の神弓−アポロウーサ」「双穹の騎士アストラム」などをリンク召喚しましょう。
《リチュアスプライト》の入れ替え候補カード
![]() 鬼ガエル |
|
---|---|
![]() 鰤っ子姫 |
|
![]() イビリチュア・ジールギガス |
|
|
《リチュアスプライト》の対策方法
「超雷龍-サンダー・ドラゴン」
- 《リチュア》《スプライト》ともに、「デッキからのサーチ」と「墓地からの特殊召喚」をどちらも活用するテーマなので、どちらかを封じてしまえば大幅に弱体化させられる
- どちらのテーマも下級モンスターでは相手のモンスターを除去できないので、動きが窮屈に
「増殖するG」
- 《リチュア》《スプライト》ともに特殊召喚を多用するテーマなので、「増殖するG」はかなり効果的
- 特に、特殊召喚に含まれる儀式召喚を行う《リチュア》においては、このカードを使われると相手に多大なアドバンテージを与えてしまうことに
関連記事
- 《鉄獣スプライト》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《ラビュリンス》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《LL鉄獣戦線》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《竜剣士》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《エクソシスター》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《深淵の獣(ビーステッド)》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《サンダー・ドラゴン深淵の獣(ビーステッド)》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《ドラゴンメイド》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《ティアラメンツ》のデッキレシピと戦い方/対策方法
引用元
yugioh-card.com
権利表記
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI