【ワンピースカードゲーム】《赤緑チョッパー》のデッキレシピと戦い方について
『ワンピース カードゲーム』(ワンピカード)の「二つの伝説」に収録されたリーダー「チョッパー」を使用した《赤緑チョッパー》のデッキレシピや回し方、 マリガン基準、デッキパーツ、入れ替え候補を紹介。
TEXT:森忍
目次
《赤緑チョッパー》のデッキレシピ
《赤緑チョッパー》の特徴
- 《ドラム王国》の「チョッパー」によりキャラの複数展開が可能
- リーダー効果により、パワー5,000未満のキャラを強化できる
- 展開が早いため、除去が強いデッキも処理しきれないことが多い
《赤緑チョッパー》の回し方
① | 「ナミ」や「Dr.くれは」で《ドラム王国》の「チョッパー」を探す。 |
---|---|
② | 《ドラム王国》の「チョッパー」の効果から《動物》キャラを展開し続ける。 |
③ | 相手をアタック回数で圧倒し、キャラが処理されきる前に相手を倒す。 |
「ナミ」や「Dr.くれは」で《ドラム王国》の「チョッパー」を探す。
《赤緑チョッパー》は《ドラム王国》の「チョッパー」を2ターン目に登場させられるかどうかが勝敗に大きく関係するため、「ナミ」や「Dr.くれは」でサーチする。
「うるせぇ!!!いこう!!!!」も「チョッパー」を出せるカードであり、「ナミ」と「Dr.くれは」を経由して使うこともできる。
《ドラム王国》の「チョッパー」の効果から動物キャラを展開し続ける。
《ドラム王国》の「チョッパー」の効果で《動物》キャラを出せるため、相手のアタックや効果による除去が追いつかない展開になりやすい。
《動物》キャラはややパワーが低いが、リーダー効果で強化しつつ相手のキャラにアタックさせることで、守りでも使えるカードになる。
相手をアタック回数で圧倒し、キャラが処理されきる前に相手を倒す。
《動物》キャラはパワーが低いため処理されやすいが、相手のアタックをキャラに向けさせることで、ブロッカーのような役割になってくれる。
《赤緑チョッパー》のマリガン基準
《ドラム王国》の「チョッパー」は必須でキープしたい。無ければ「ナミ」や「Dr.くれは」などの《ドラム王国》の「チョッパー」を探せるカードをキープする。
「うるせぇ!!!いこう!!!!」は相手の後攻2ターンのアタック時に使用できれば、強力なためキープしても良い。
《赤緑チョッパー》のデッキパーツ紹介
「チョッパー」
場のキャラにドンを付与する効果を持つ。
キャラが3体以上いる場合にリーダー効果を使用したいため、積極的に《ドラム王国》の「チョッパー」などで展開したい。
「チョッパー」
《赤緑チョッパー》のキーカードで、「チョッパー」の効果をどれだけ使えるかが、勝敗を大きく左右する。
アタック時効果を使った後は、相手のアタックから守れるだけのカウンターを用意する。
「ナミ」「くれは」「うるせぇ!!!いこう!!!!」
《ドラム王国》の「チョッパー」に繋げるためのカード。
「うるせぇ!!!いこう!!!!」から「チョッパー」を登場させられた場合は、除去されにくく場にキャラが残りやすくなる。
相手の先攻2ターン目に使用できる点も強力。
「ハイキングベア」「ラパーン」「ロブソン」
ドンを付与することで効果を発動するカード。
「ラパーン」はパワー4,000までのキャラをKOできるため、強力。「ハイキングベア」は、自身のキャラのパワーを強化できる。いずれも「チョッパー」から出すカードとして優秀である。
「ブルック」
横展開するためのカード。
デッキ内の全「チョッパー」を登場させられ、「ナミ」からもサーチ可能な点が強力。
《ドラム王国》の「チョッパー」と組み合わせてキャラ3体を一気に展開したい。
「ロロノア・ゾロ」「魔九閃」
長期戦用の対策カード。
「ゾロ」は一枚で《黒黄ルフィ》や《黄エネル》の対策カードにもなり、「魔九閃」と合わせて使うことで「チョッパー」が苦手とする対面に戦いやすくなる。
「ナミ」のサーチ対象であるため、ゲームプランにも組み込みやすい。
入れ替え候補カード
「チェス」「クロマーリモ」
入れ替え候補:「3コストゾロ」「9コスト ゾロ」「魔九閃」
展開の補助とパワー5,000以下のキャラをKOするのが主な役割。
3コストでキャラの展開と除去が同時にでき、リーダー効果の対象にもなる点が強力。
「刻蹄『桜』」
入れ替え候補:「魔九閃」
ラストターンなどにキャラを強化するカード。トリガーも汎用性が高く強力。
関連記事
権利表記
©尾田栄一郎/集英社 ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション