【ワンピースカードゲーム】《緑ウタ》のデッキレシピ/回し方/入れ替え候補

発売前にXでお知らせ!

このスニーカーの追加情報や購入方法を発売前に公式Xでポスト中!

【ワンピースカードゲーム】《緑ウタ》のデッキレシピ/回し方/入れ替え候補について

『ワンピース カードゲーム』(ワンピカード)の「スタートデッキSide ウタ」に収録されたリーダー「ウタ」を使用した《緑ウタ》のデッキレシピを紹介します。

TEXT:月うさぎ

《緑ウタ》のデッキレシピ

リーダー枚数
ウタ
[ST11-001]
1
キャラクター枚数 キャラクター枚数
トニートニー・チョッパー
[OP02-034]
4 フランキー
[OP02-039]
3
バルトロメオ
[P-029]
2 モンキー・D・ルフィ
[OP02-041]
4
ウタ
[ST11-002]
4 ドンキホーテ・ドフラミンゴ
[OP04-031]
4
ナミ
[OP02-036]
4 イベント枚数
イゾウ
[OP01-033]
4 新時代
[ST11-004]
4
キャロット
[OP02-029]
2 逆光
[ST11-003]
3
ロロノア・ゾロ
[OP02-043]
4 私は最強
[ST11-005]
4
ブルック
[OP02-040]
4

《緑ウタ》の特徴

  • リーダーや「ナミ」の効果によって、毎ターンアドバンテージを稼げる
  • 強力な「ウタ」専用のイベントカードでサーチや連続攻撃が可能
  • 特徴《Film》を持つキャラによる高い展開力

《緑ウタ》の主な回し方

リーダーや「ナミ」の効果を使い、手札を増やす。
ルフィ」や「ブルック」を登場させ、場のキャラを増やす。
逆光」や「私は最強」で、一気に相手のライフを削る。

リーダーや「ナミ」の効果を使い、手札を増やす。

リーダーや「ナミ」の効果で、手札を増やしていく。

新時代」や「ナミ」で、「ルフィ」や「ブルック」など中盤に展開できるキャラか、「私は最強」などの終盤の詰めに使用するカードを状況に合わせてサーチする。

「ルフィ」や「ブルック」を登場させ、場のキャラを増やす。

ルフィ」や「ブルック」の効果で、1ターン中に複数のキャラを展開する。

場にアタッカーを並べることでアタック回数を増やし、相手にカウンターを使用させて手札を削る。

「逆光」や「私は最強」で、一気に相手のライフを削る。

序盤からリーダーや「ナミ」、「新時代」のサーチで集めた「逆光」や「私は最強」を利用して相手を詰める。

私は最強」を2枚使用し、パワー9,000でのアタックを3回行ったり、「逆光」を合わせて使用し、ブロッカーをレストにしながらパワー10,000で2回アタックなどする。

《緑ウタ》のマリガン基準

序盤から場にキャラを増やしつつ、サーチをおこなうため、必要な「ナミ」や「ブルック」を探す。

先攻であれば「ナミ」、後攻だったらそれに加えて「ブルック」を優先する。

新時代」はドンを使用せずに足りないパーツを探しに行けるが、3枚しか確認できないため注意が必要である。

《緑ウタ》のデッキパーツ紹介

「ウタ」

1ドンで手札を増やすことができるリーダー。

リーダー効果はシンプルで性能は高くないが、3種類の専用イベントでそれを補って戦う。

私は最強」での連続アタックは、複数枚使うことで《緑キッド》よりもアタック回数を増やせるため強力。

「ルフィ」

特徴《Film》を持つ緑キャラの中で、最大コストと展開効果を持つブロッカーキャラ。

《緑ウタ》はサーチ手段が豊富なため、「ルフィ」の効果から登場させたいキャラの組み合わせを手札に集めやすい。

基本的にはアタッカーとして毎ターンアタックし、3コストの「ウタ」や「バルトロメオ」の効果が使えるときはアクティブにし、ブロッカーとして使用する。

「ウタ」

手札1枚を捨てることで、特徴《Film》を持つキャラ1体をアクティブにできるブロッカー。

サーチ対象になる小型のブロッカーで、「ブルック」の効果で登場できるため汎用性が高い。

キャラをアクティブにする効果は、手札をコストにするため基本的には「ルフィ」にのみ使用する。終盤であれば、アタックしたキャラをアクティブにしてKOされにくくするプレイングもある。

「逆光」

コスト2の「ウタ」専用イベント。

キャラをレストにする効果と、レストのキャラをKOする効果を選べるため、汎用性が高い。

基本的には、「レストのキャラをKOする」効果をメインとして活用し、終盤に詰める際は「キャラをレストにする」でブロッカーをレストにするような使い方が有効。

「私は最強」

コスト3の「ウタ」専用イベントであり、《緑ウタ》のキーカード。

リーダーをアクティブでき、1ターンに2枚に使用することでリーダーに付与したドンを効率よく打点に変換することが可能。「私は最強」で連続アタックを行っても、リーダー効果は1度しか起動できないため注意である。

《緑ウタ》の入れ替え候補カード

「ウソップ」

入れ替え候補:「フランキー」「キャロット」

コスト3のパワー5,000のバニラ。

キャラのサイズよりもアタック回数が重要となる環境では、「ブルック」から登場させる5枚目以降のアタッカーとして採用を検討する。

「カポネ・ベッジ」「キラー」

入れ替え候補:「イゾウ」「キャロット」

小型のブロッカー。

アタック回数よりも、パワーの高いキャラでアタックすることが重要視される環境ではブロッカーが対策になる。そのため、2,000カウンターの枚数を減らしてブロッカーを増やすことも検討する。

コスト8「キッド」とも相性が良い。

「ユースタス・キッド」

入れ替え候補:「ドンキホーテ・ドフラミンゴ」「逆光」

相手からリーダーへのアタックをシャットアウトできる。

《緑ウタ》は、リーダー効果によって1,000カウンターを手札に集めやすく、カウンターで「キッド」を守れるため、相性が良い。

大型キャラの除去が少ない環境では非常に強力なフィニッシャーとなる。

「海賊王に!!!おれはなるっ!!!!」

入れ替え候補:「逆光」「キャロット」

自分のキャラの枚数分リーダーのパワーを上げるイベントカード。

私は最強」と組み合わせることで高パワーの連続攻撃が可能になる。

ロマンはあるが、有効に活用できる状況が少ないため採用枚数は要検討。

関連記事


引用元
ONE PIECEカードゲーム公式サイト

権利表記
©尾田栄一郎/集英社 ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

新着投稿

みんなの投稿をもっと見る

写真や雑談を投稿

今日の人気記事

新着記事

この記事を見ている人は、こんなスニーカー・アパレルも見ています