【遊戯王OCG】《@イグニスター》のデッキレシピと戦い方/対策方法について
『遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』(遊戯王OCG)の《@イグニスター》のデッキレシピと戦い方について解説していきます。
TEXT:ししど
《@イグニスター》のデッキレシピ&特徴
デッキレシピ

引用:遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ
モンスターカード | 枚数 | 魔法カード | 枚数 |
---|---|---|---|
ピカリ@イグニスター | 3枚 | イグニスターAiランド | 2枚 |
アチチ@イグニスター | 3枚 | Aiドリング・ボーン | 1枚 |
ドヨン@イグニスター | 1枚 | めぐり-Ai- | 2枚 |
ブルル@イグニスター | 1枚 | 斬機方程式 | 1枚 |
ヒヤリ@イグニスター | 1枚 | サイバネットマイニング | 2枚 |
ダンマリ@イグニスター | 1枚 | 抹殺の指名者 | 1枚 |
ガッチリ@イグニスター | 1枚 | 墓穴の指名者 | 2枚 |
斬機サーキュラー | 3枚 | ハーピィの羽根帚 | 1枚 |
斬機シグマ | 1枚 | 罠カード | 枚数 |
斬機アディオン | 1枚 | 無限泡影 | 3枚 |
原始生命態ニビル | 1枚 | ||
ドロール&ロックバード | 1枚 | ||
増殖するG | 3枚 | ||
灰流うらら | 3枚 | ||
エフェクト・ヴェーラー | 1枚 | ||
エクストラデッキ | 枚数 | ||
ウィンドペガサス@イグニスター | 1枚 | ||
塊斬機ダランベルシアン | 1枚 | ||
ライトドラゴン@イグニスター | 1枚 | ||
ファイアフェニックス@イグニスター | 1枚 | ||
ジ・アライバル・サイバース@イグニスター | 1枚 | ||
ダークインファント@イグニスター | 2枚 | ||
ダークナイト@イグニスター | 2枚 | ||
ファイアウォール・ドラゴン | 1枚 | ||
ファイアウォール・ドラゴン・シンギュラリティ | 1枚 | ||
トランスコード・トーカー | 1枚 | ||
アクセスコード・トーカー | 1枚 | ||
サイバース・ウィキッド | 1枚 | ||
スプラッシュ・メイジ | 1枚 |
特徴
2019年10月12日発売の『IGNITION ASSAULT』にてカテゴリ化されたテーマ、《@イグニスター》。属するモンスターすべてがサイバース族であり、ほとんどのEXモンスターが「攻撃力2,300」に統一されているのが特徴です。
《@イグニスター》デッキのコンセプト
- エースモンスターである「ジ・アライバル・サイバース@イグニスター」のリンク召喚が容易
- 手札誘発などによる妨害を突破しながら、後攻でもワンキル可能な高い展開力を持つ
- サイバース族モンスターの中では珍しく、シンクロやエクシーズといった、リンク以外の召喚方法も活用できる
安定感 | 爆発力 | 対応力 | 使いやすさ |
---|---|---|---|
◎ | ◎ | ◎ | △ |
《@イグニスター》の回し方
「ピカリ@イグニスター」使った展開例
① | 「ピカリ@イグニスター」から展開して、「サイバース・ウィキッド」をリンク召喚する |
---|---|
② | 「サイバース・ウィキッド」から展開して、「スプラッシュ・メイジ」をリンク召喚する |
③ | 「スプラッシュ・メイジ」から展開して、「ウィンドペガサス@イグニスター」をシンクロ召喚する |
④ | 《斬機》モンスターでさらに展開する |
⑤ | 相手の妨害に耐えうる、強い盤面を完成させる |
「ピカリ@イグニスター」から展開して、「サイバース・ウィキッド」をリンク召喚する


「ピカリ@イグニスター」を通常召喚し、その効果で「めぐり-Ai-」をデッキから手札に加えます。「めぐり-Ai-」を発動し、エクストラデッキの「ファイアフェニックス@イグニスター」を相手に見せ、「アチチ@イグニスター」をデッキから手札に加えます。
そして「ピカリ@イグニスター」を素材に、「ダークインファント@イグニスター」をリンク召喚。その効果で、デッキから「イグニスターAiランド」を手札に加えます。
「イグニスターAiランド」の①の効果で、手札の「アチチ@イグニスター」を特殊召喚。さらにその効果で、デッキの「ドヨン@イグニスター」を手札に加えます。



そこから「ダークインファント@イグニスター」と「アチチ@イグニスター」を素材に、「サイバース・ウィキッド」をリンク召喚します。
「サイバース・ウィキッド」から展開して、「スプラッシュ・メイジ」をリンク召喚する

「イグニスターAiランド」の①の効果で「ドヨン@イグニスター」を特殊召喚します。そして「サイバース・ウィキッド」の効果で、墓地の「ダークインファント@イグニスター」を除外。
この効果にチェーンして「ドヨン@イグニスター」の効果を発動し、墓地の「ピカリ@イグニスター」を手札に加えます。さらに「サイバース・ウィキッド」の効果で、デッキから「ブルル@イグニスター」を手札に加えます。
そこから「サイバース・ウィキッド」と「ドヨン@イグニスター」を素材に、「スプラッシュ・メイジ」をリンク召喚。墓地の「ドヨン@イグニスター」の効果で、墓地の「めぐり-Ai-」を手札に加えます。
そして「イグニスターAiランド」の①の効果を発動し、「ブルル@イグニスター」を特殊召喚。その効果でデッキから「ダンマリ@イグニスター」を墓地に送ります。


「スプラッシュ・メイジ」から展開して、「ウィンドペガサス@イグニスター」をシンクロ召喚する
「スプラッシュ・メイジ」の効果で墓地の「アチチ@イグニスター」を特殊召喚し、「スプラッシュ・メイジ」「アチチ@イグニスター」「ブルル@イグニスター」を素材に、向かって右側のエクストラモンスターゾーンに「ダークナイト@イグニスター」をリンク召喚します。
「イグニスターAiランド」の①の効果で、手札の「ピカリ@イグニスター」を特殊召喚。「ピカリ@イグニスター」を素材に、「ダークインファント@イグニスター」をリンク召喚します。
「ダークナイト@イグニスター」の効果を発動し、それにチェーンして「ダークインファント@イグニスター」の効果を発動。「ダークインファント@イグニスター」の場所をリンクマーカーの先に移しつつ属性を神属性に変更し、「ダークナイト@イグニスター」の効果で、墓地の「ブルル@イグニスター」「ドヨン@イグニスター」「ピカリ@イグニスター」を特殊召喚します。
さらに「ブルル@イグニスター」と「ドヨン@イグニスター」で「ウィンドペガサス@イグニスター」をシンクロ召喚。「ブルル@イグニスター」の効果で、シンクロ素材になった「ドヨン@イグニスター」を特殊召喚します。
《斬機》モンスターでさらに展開する



「ドヨン@イグニスター」と「ピカリ@イグニスター」で、「塊斬機ダランベルシアン」をエクシーズ召喚します。
その効果でデッキから「斬機サーキュラー」を手札に加え、「斬機サーキュラー」の効果で、デッキから「斬機シグマ」を墓地に送って自身を特殊召喚。
そして「塊斬機ダランベルシアン」の効果で自身を墓地に送り、墓地の「斬機シグマ」を特殊召喚します。さらに「斬機サーキュラー」の効果で、デッキから「斬機方程式」を手札に加えます。

「斬機シグマ」と「ダークナイト@イグニスター」2体で、「ファイアーウォールドラゴン」を「ダークインファント@イグニスター」のリンク先にリンク召喚します。

相手の妨害に耐えうる、強い盤面を完成させる
「斬機シグマ」を、自身の効果で特殊召喚します。「斬機シグマ」「斬機サーキュラー」「ダークインファント@イグニスター」の3体で「トランスコード・トーカー」をリンク召喚し、その効果で墓地の「スプラッシュ・メイジ」を特殊召喚します。
そして「斬機方程式」を発動し、「斬機サーキュラー」を墓地から特殊召喚します。
さらに「トランスコード・トーカー」「スプラッシュ・メイジ」「斬機サーキュラー」「ウィンドペガサス@イグニスター」の4体で、「ジ・アライバル・サイバース@イグニスター」を「ファイアーウォール・ドラゴン」のリンク先にリンク召喚します。
展開の完成形としては、フリーチェーンバウンス効果を持つ「ファイアーウォール・ドラゴン」と、攻撃力4,000で効果耐性を持つ「ジ・アライバル・サイバース@イグニスター」がフィールド上に並び、フリーチェーンで効果を無効化できる「ダンマリ@イグニスター」と、自分フィールドのカードが戦闘・効果破壊された場合に相手カードをデッキバウンスできる効果を持つ「ウィンドペガサス@イグニスター」が墓地にある状況になります。
《@イグニスター》の入れ替え候補カード
「幽鬼うさぎ」
- 相手のカードを破壊できる、手札誘発モンスター
- 《@イグニスター》はデッキ枠が空くので、汎用カードも無理なく入れられる
「ツインツイスター」

- 魔法・罠の除去手段が少ないので、相手の妨害魔法・罠を除去するためのカードとして《@イグニスター》と相性が良い
「おろかな副葬」

- 「イグニスターAiランド」をサーチする手段として活用できる
- 「ドヨン@イグニスター」の効果で《Ai》魔法を墓地から回収可能なため、相性が良い
《@イグニスター》の対策方法
「御前試合」

- 《@イグニスター》は属性がバラけているテーマなので、このカード一枚で展開できなくなってしまう
「増殖するG」
- 《@イグニスター》は特殊召喚を多用するテーマなので、相手に手札アドバンテージを大量に与えてしまう
関連記事
- 《鉄獣スプライト》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《ラビュリンス》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《LL鉄獣戦線》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《竜剣士》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《エクソシスター》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《深淵の獣(ビーステッド)》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《サンダー・ドラゴン深淵の獣(ビーステッド)》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《ドラゴンメイド》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《ティアラメンツ》のデッキレシピと戦い方/対策方法
引用元
yugioh-card.com
権利表記
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI