【遊戯王OCG】《幻影騎士団》のデッキレシピと戦い方/対策方法の編集について
『遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』(遊戯王OCG)の《幻影騎士団》のデッキレシピと戦い方について解説していきます。
最新Tier表/デッキランキングはこちら!TEXT:agepan
《幻影騎士団》のデッキレシピ&特徴
デッキレシピ


引用:遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ
メインデッキ | 枚数 | 魔法カード | 枚数 |
---|---|---|---|
幻影騎士団サイレントブーツ | 3枚 | 緊急テレポート | 2枚 |
幻影騎士団ダスティローブ | 3枚 | 増援 | 1枚 |
幻影騎士団ティアースケイル | 3枚 | おろかな埋葬 | 1枚 |
幻影騎士団ラギッドグローブ | 2枚 | RUM-ファントム・フォース | 2枚 |
幻影騎士団ステンドグリーブ | 2枚 | 墓穴の指名者 | 2枚 |
魔界発現世行きデスガイド | 3枚 | 罠カード | 枚数 |
彼岸の悪鬼 ガトルホッグ | 1枚 | 幻影騎士団シェード・ブリガンダイン | 2枚 |
彼岸の悪鬼 グラバースニッチ | 1枚 | 幻影翼 | 1枚 |
サイコウィールダー | 1枚 | 幻影霧剣 | 3枚 |
サイコトラッカー | 1枚 | ||
増殖するG | 3枚 | ||
灰流うらら | 3枚 | ||
エクストラデッキ | 枚数 | ||
幻影騎士団ブレイクソード | 2枚 | ||
ダーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン | 1枚 | ||
レイダーズ・ナイト | 1枚 | ||
ダーク・レクイエム・エクシーズ・ドラゴン | 1枚 | ||
アーク・リベリオン・エクシーズ・ドラゴン | 1枚 | ||
虚空海竜リヴァイエール | 2枚 | ||
FNo.0 未来皇ホープ | 1枚 | ||
FNo.0 未来龍皇ホープ | 1枚 | ||
天霆號アーゼウス | 1枚 | ||
彼岸の黒天使 ケルビーニ | 1枚 | ||
幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ | 1枚 | ||
召命の神弓-アポロウーサ | 1枚 | ||
アクセスコード・トーカー | 1枚 |
特徴
《幻影騎士団》は『ブースターSP-ウィング・レイダーズ-』で登場したテーマで、『遊☆戯☆王ARC-V』の登場キャラクター「ユート」の使用デッキです。
闇属性・戦士族のモンスターで構成されており、墓地効果による蘇生(特殊召喚)やサーチで手札盤面を整えてエクシーズまたはリンクモンスターで制圧する、展開型のデッキとなります。
展開ルートが多く、手札から何を出せるかを把握する必要があり、デッキへの理解が重要なために練習は必須。しかし、使い慣れればとても強力なデッキです。
《幻影騎士団》デッキのコンセプト
- 手札・フィールド・墓地の《幻影騎士団》カードを駆使してモンスターを展開し、ランク3もしくは4のエクシーズ・大型リンクモンスターで制圧
- 「モンスター効果の無効化」「高打点モンスター準備の容易さ」など、対モンスター性能が高い
- テーマ内の制約がなく、種族・属性ともにメジャーなモンスター群であり、さらに墓地効果も優秀なことから、シナジーのあるテーマが多く混成しやすい
安定感 | 爆発力 | 対応力 | 使いやすさ |
---|---|---|---|
◎ | ○ | ○ | △ |
《幻影騎士団》の回し方
「幻影騎士団ティアースケイル」と手札1枚を使った展開例
「幻影騎士団ダスティローブ」の墓地効果で、デッキから「幻影騎士団サイレントブーツ」を手札に加える



「幻影騎士団ティアースケイル」を召喚し、起動効果を手札1枚をコストに発動し、デッキから「幻影騎士団ダスティローブ」を墓地に送ります。
その墓地効果を発動して自身を除外しつつ、デッキから「幻影騎士団サイレントブーツ」を手札に加えます。
「彼岸の黒天使ケルビーニ」のリンク先に、「彼岸の悪鬼 ガトルホッグ」を特殊召喚


「幻影騎士団サイレントブーツ」の効果で自身を特殊召喚し、場の「幻影騎士団ティアースケイル」と2体で「彼岸の黒天使ケルビーニ」をリンク召喚します。
その効果で、デッキから「彼岸の悪鬼 グラバースニッチ」を墓地に送ります。
「彼岸の悪鬼 グラバースニッチ」が墓地に送られた場合の誘発効果で、「彼岸の黒天使ケルビーニ」のリンク先に、デッキから「彼岸の悪鬼 ガトルホッグ」を特殊召喚します。
「幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ」をリンク召喚し、「幻影霧剣」を場にセット


「彼岸の黒天使ケルビーニ」と「彼岸の悪鬼 ガトルホッグ」の2体で、「幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ」をリンク召喚します。
「彼岸の悪鬼 ガトルホッグ」が墓地に送られた場合の誘発効果で、墓地の「彼岸の黒天使ケルビーニ」を蘇生(特殊召喚)。
「幻影騎士団ラスティ・バルディッシュ」の効果で、デッキから「幻影騎士団ラギッドグローブ」を墓地に送りつつ、「幻影霧剣」を場にセットします。
「幻影霧剣」の墓地効果を発動し、「幻影騎士団サイレントブーツ」を蘇生

「幻影騎士団ラギッドグローブ」の墓地効果を発動し、このカードを除外しつつ、デッキから「幻影霧剣」を墓地に送ります。
「幻影騎士団ラギッドグローブ」を除外したことにより、「幻影騎士団ティアースケイル」の誘発効果を発動。自身を墓地から蘇生(特殊召喚)させます。
「幻影霧剣」の墓地効果を発動し、このカードを除外しつつ、墓地の「幻影騎士団サイレントブーツ」を蘇生(特殊召喚)します。
「虚空海竜リヴァイエール」の効果で、除外した「幻影騎士団ダスティローブ」を帰還させる

蘇生した「幻影騎士団ティアースケイル」と「幻影騎士団サイレントブーツ」の2体で、「虚空海竜リヴァイエール」をエクシーズ召喚。
その効果により、除外した「幻影騎士団ダスティローブ」をフィールドに帰還(特殊召喚)させます。
大型リンクモンスターをリンク召喚
ここまででフィールドには「虚空海竜リヴァイエール」「幻影騎士団ダスティローブ」「彼岸の黒天使ケルビーニ」がいるので、この3体でリンク召喚をします。
先攻であれば、強力な妨害効果を持つ「召命の神弓-アポロウーサ」を特殊召喚。後攻であれば、高い攻撃力を持つ「アクセス・コードトーカー」を特殊召喚。
「幻影霧剣」をデッキから手札に加えてセット
「幻影騎士団サイレントブーツ」の墓地効果を発動し、このカードを除外しつつ、デッキから「幻影霧剣」を手札に加え、フィールドにセットします。
《幻影騎士団》の入れ替え候補カード
「No.86 H-C ロンゴミアント」&「No.75 惑乱のゴシップ・シャドー」
- ランク3と4を出しやすいこのデッキでは、この2枚を盤面に揃えやすく、さらなる展開が可能
- 「No.75 惑乱のゴシップ・シャドー」の効果で、自身(X素材を含めて)を「No.86 H-C ロンゴミアント」の素材に
- 「No.86 H-C ロンゴミアント」の素材が4つ以上ある時の「モンスターの召喚・特殊召喚を封じる」永続効果が非常に強力
《未界域》カード群

- 《未界域》モンスターの共通効果と、《幻影騎士団》カードは好相性
- 手札のモタついた《幻影騎士団》カードを墓地に送り、《未界域》モンスターの展開に活用できる
《勇者》カード群

- 《幻影騎士団》モンスターは墓地効果がメインのため、《勇者》の制約をほぼ無視して活用できる
- 「騎竜ドラゴバック」や「外法の騎士」のバウンス効果が強力
《オルフェゴール》カード群
- どちらのテーマも墓地で発動する効果を有しており、墓地を肥すカードを複数採用することで安定感・爆発力を底上げできる
《RR》カード群

- 同じくエクシーズ召喚をメインとするテーマで、状況に合わせルート選択できる
- どちらもアニメでキャラクターが使用していたテーマで、キャラ同士が相棒であったことから、共通のサポートカードが多い
《幻影騎士団》の対策方法
墓地効果の無効化
- 墓地で起動する効果を駆使し、サーチと蘇生を繰り返すことで展開するため、墓地で発動した効果を無効化されると展開が難しくなる
- 「幻影騎士団ダスティローブ」や「幻影騎士団サイレントブーツ」のサーチ効果を無効化することで、展開リソースを減らすことができる
墓地カードの除外
- 墓地で効果を起動させるテーマのため、「起動前に除外する」「そもそも墓地にカードを送らせない」ことが強力な対策となる
除外を封じる


- 墓地から除外することも起動条件となるため、除外する行為を封じることで優位に立てる
- 「幻影騎士団ティアースケイル」に対して発動すると、相手はそれ以降の展開ができず、手札コストを無駄に払わせることが可能に
関連記事
- 環境の最強デッキランキング|最新Tier表【2023/01/01適用レギュレーション対応】
- 《鉄獣スプライト》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《リチュアスプライト》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《神碑(ルーン)》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《ラビュリンス》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《LL鉄獣戦線》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《竜剣士》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《エクソシスター》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《深淵の獣(ビーステッド)》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《サンダー・ドラゴン深淵の獣(ビーステッド)》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《ドラゴンメイド》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《ティアラメンツ》のデッキレシピと戦い方/対策方法
最新情報が入り次第、スニーカーダンクで更新予定!
スニーカーダンク公式アプリ(無料)で最新情報をお届け!
引用元
yugioh-card.com
権利表記
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI