【遊戯王OCG】《神碑(ルーン)》のデッキレシピと戦い方/対策方法について
『遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』(遊戯王OCG)の《神碑(ルーン)》のデッキレシピと戦い方について解説していきます。
最新Tier表/デッキランキングはこちら!TEXT:ししど
《神碑(ルーン)》のデッキレシピ&特徴
デッキレシピ

引用:遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ
メインデッキ | 枚数 | エクストラデッキ | 枚数 |
---|---|---|---|
王立魔法図書館 | 2枚 | 神碑の牙ゲーリ | 3枚 |
妖精伝姫-シラユキ | 1枚 | 神碑の牙フレーキ | 2枚 |
魔法カード | 枚数 | 神碑の翼フギン | 3枚 |
神碑の泉 | 3枚 | 神碑の翼ムニン | 3枚 |
神碑の穂先 | 3枚 | 召喚獣カリギュラ | 1枚 |
輝く炎の神碑 | 3枚 | No.41泥睡魔獣バグースカ | 3枚 |
凍てつく呪いの神碑 | 3枚 | ||
破壊の神碑 | 3枚 | ||
解呪の神碑 | 2枚 | ||
黄金の雫の神碑 | 2枚 | ||
まどろみの神碑 | 3枚 | ||
怒れる嵐の神碑 | 2枚 | ||
神碑の誑かし | 1枚 | ||
一時休戦 | 1枚 | ||
簡易融合 | 1枚 | ||
手札抹殺 | 1枚 | ||
墓穴の指名者 | 2枚 | ||
名推理 | 3枚 | ||
モンスターゲート | 3枚 | ||
錬装融合 | 1枚 |
特徴
《神碑(ルーン)》はデッキビルドパック『タクティカル・マスターズ』で登場した、速攻魔法を駆使して「相手デッキ破壊による勝利」を目指す、一風変わった戦い方をするテクニカルなテーマです。
キーカードはフィールド魔法「神碑の泉」。これが場にあることで、相手ターンにも手札から《神碑》速攻魔法を使用できるようになります。また、《神碑》速攻魔法を発動した場合(1ターンに1度)に、墓地の《神碑》速攻魔法を3枚までデッキの下に戻し、戻した分だけドローできる強力な効果も持ちます。
このデッキはいかに「神碑の泉」を活用し、相手から守るかがポイントとなるので、そこに最大限の注意を払いましょう。
《神碑(ルーン)》デッキのコンセプト
- 《神碑》テーマ内のモンスターは融合モンスターのみで、速攻魔法の効果でEXモンスターゾーンに特殊召喚する
- 墓地に《神碑》速攻魔法を溜め、「神碑の泉」の効果による大量ドローの繰り返しが可能なため、常にリソースを確保できる
- 《神碑》速攻魔法の効果で自分のバトルフェイズがスキップされるため、モンスターで攻撃はせず、デッキ破壊のみでの勝利を目指す
安定感 | 爆発力 | 対応力 | 使いやすさ |
---|---|---|---|
◎ | ○ | △ | ◎ |
《神碑(ルーン)》の回し方
墓地に《神碑》速攻魔法を溜めて、「神碑の泉」の効果を最大限活用
① | まず「神碑の泉」を発動する |
---|---|
② | 「神碑の泉」の効果を活用するため、墓地に《神碑》速攻魔法を溜める |
③ | 4種の《神碑》速攻魔法カードで相手ターンを凌ぐ |
まず「神碑の泉」を発動する


共通効果「EXデッキから《神碑》モンスターをEXモンスターゾーンに特殊召喚」を持つ《神碑》速攻魔法を発動して、「神碑の翼フギン」を特殊召喚。その効果で「神碑の泉」をサーチし、発動します。
※フィールドのカードが効果で破壊される代わりに自身を除外できる効果を持つ「神碑の翼フギン」は、「神碑の泉」を守るために必ず特殊召喚しましょう。
「神碑の泉」の効果を活用するため、墓地に《神碑》速攻魔法を溜める


「通常召喚可能なモンスターが出るまでデッキの上からカードをめくり、そのモンスターを特殊召喚。それ以外のカードを全て墓地に送る」ことのできる「名推理」と「モンスターゲート」で、《神碑》速攻魔法を墓地に送ります。
※どちらも運が絡むカードなので、場合によっては1枚も落とせないこともあるので注意が必要です。
4種の《神碑》速攻魔法カードで相手ターンを凌ぐ
《神碑》は戦闘ではなくデッキ破壊で勝利を目指すテーマなので、相手ターンを乗り切る必要があります。
「相手のデッキの上からカードを○枚除外する効果」を持つ以下4種類の《神碑》速攻魔法カードで、相手ターンを凌ぎましょう。
![]() 凍てつく呪いの神碑 |
|
---|---|
![]() 輝く炎の神碑 |
|
![]() 破壊の神碑 |
|
![]() 解呪の神碑 |
|
《神碑(ルーン)》の入れ替え候補カード
魔轟神ケルベラル

- 手札から捨てられると特殊召喚できる、チューナーモンスター
- シンクロ展開が可能になり、「フルール・ド・バロネス」などの強力なシンクロモンスターを用意できるようになる
- 「魔轟神獣アバンク」とセットでデッキに入れると、より効果的
《閃刀姫》カード群
- 《神碑》と同様に魔法カードを主体としたテーマなので、《閃刀姫》側の追加効果を狙いやすい
- 《神碑》はEXデッキの枠が余るので、無理なく採用できる
召喚師アレイスター
- 《神碑》融合モンスターは光・闇属性モンスターなので、「召喚獣メルカバー」や「召喚獣カリギュラ」を召喚しやすい
- 《神碑》は通常召喚をしないテーマなので、「召喚師アレイスター」に召喚権を使用できる
天岩戸

- スピリットモンスター以外のモンスター効果を封じる、強い制圧力を持つモンスター
- 《神碑》デッキは後攻の場合に苦戦を強いられるので、「冥王結界波」も含めて活用したい
《神碑(ルーン)》の対策方法
「名推理」「モンスターゲート」に対する「灰流うらら」
- デッキからモンスターを特殊召喚する効果を無効にできる
- 「名推理」「モンスターゲート」の効果を無効にされると墓地に《神碑》速攻魔法を溜めることができないので、動きが窮屈に
「応戦するG」

- 「名推理」「モンスターゲート」に反応して特殊召喚が可能
- 「応戦するG」は自身の効果で特殊召喚された場合、このカードがフィールドに存在する限り墓地に送られるカードを全て除外する効果を持つ
- 「名推理」「モンスターゲート」で墓地に《神碑》速攻魔法を送ることができなくなるだけでなく、除外されてしまうのはかなりの痛手
先攻制圧で「神碑の泉」を無効化する
- 《神碑》デッキは展開力が乏しく、相手の展開を止めることのできる手札誘発モンスターが入らないことが多い
- 相手の場のモンスターに干渉できるカードが「凍てつく呪いの神碑」と「輝く炎の神碑」の2種類しかないため、なかなか制圧モンスターには太刀打ちできない
以上のことから、先攻制圧によって「神碑の泉」を無効化、または「神碑の翼フギン」の効果を無効にして「神碑の泉」をサーチさせない状況を作ると有利になります。
関連記事
- 《鉄獣スプライト》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《ラビュリンス》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《LL鉄獣戦線》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《竜剣士》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《エクソシスター》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《深淵の獣(ビーステッド)》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《サンダー・ドラゴン深淵の獣(ビーステッド)》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《ドラゴンメイド》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《ティアラメンツ》のデッキレシピと戦い方/対策方法
引用元
yugioh-card.com
権利表記
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI