【遊戯王OCG】《エルドリッチ》のデッキレシピと戦い方/対策方法について
『遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』(遊戯王OCG)の《エルドリッチ》のデッキレシピと戦い方について解説していきます。
TEXT:agepan
《エルドリッチ》のデッキレシピ&特徴
デッキレシピ

引用:遊戯王 オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ
モンスターカード | 枚数 | 罠カード | 枚数 |
---|---|---|---|
黄金卿エルドリッチ | 3枚 | 紅き血染めのエルドリクシル | 3枚 |
溶岩魔神ラヴァ・ゴーレム | 2枚 | 永久に輝けし黄金郷 | 1枚 |
ワナビー! | 2枚 | 黄金郷のコンキスタドール | 3枚 |
魔法カード | 枚数 | 黄金郷のワッケーロ | 2枚 |
呪われしエルドランド | 2枚 | 黄金郷のガーディアン | 1枚 |
金満で謙虚な壺 | 2枚 | サモンリミッター | 2枚 |
強欲で金満な壺 | 3枚 | スキルドレイン | 3枚 |
白き宿命のエルドリクシル | 2枚 | 澱神アポピス | 1枚 |
黒き覚醒のエルドリクシル | 1枚 | 闇のデッキ破壊ウイルス | 1枚 |
エクストラデッキ | 枚数 | 次元障壁 | 3枚 |
カオス・アンヘル-混沌の双翼- | 3枚 | 神の宣告 | 3枚 |
セイクリッド・プレアデス | 2枚 | ||
超弩級砲塔列車グスタフ・マックス | 3枚 | ||
超弩級砲塔列車ジャガーノート・リーベ | 2枚 | ||
天霆號アーゼウス | 1枚 | ||
星杯竜イムドゥーク | 2枚 | ||
照耀の光霊使いライナ | 1枚 | ||
トロイメア・ユニコーン | 1枚 |
特徴
《エルドリッチ》は、「黄金卿エルドリッチ」を主軸に、罠カードで展開と妨害を行う罠メタビート型のデッキです。
《エルドリッチ》デッキのコンセプト
- 「黄金卿エルドリッチ」を召喚しつつ、専用罠カードによる妨害と展開補助、リソース維持が可能
- 採用するモンスターの種類が少ないのでデッキの枠に余裕があることから、環境に合わせた強力な汎用カードを多数採用できる
- 扱いは簡単だが大会環境に適したカード選びが重要なため、デッキ構築段階で環境に対する知識が必要
安定感 | 爆発力 | 対応力 | 使いやすさ |
---|---|---|---|
○ | ○ | ○ | ○ |
《エルドリッチ》の回し方
「紅き血染めのエルドリクシル」を使った展開例
① | 「黄金卿エルドリッチ」を特殊召喚する |
---|---|
② | 「黄金郷」罠カードをフィールドにセットする |
③ | 「エルドリクシル」魔法・罠カードをフィールドにセットする |
「黄金卿エルドリッチ」を特殊召喚する


まずは、「黄金卿エルドリッチ」の特殊召喚を目指します。
「紅き血染めのエルドリクシル」をセットし、相手のターンの初めに発動することで、デッキまたは墓地から「黄金卿エルドリッチ」を特殊召喚します。
「黄金郷」罠カードをフィールドにセットする



「紅き血染めのエルドリクシル」の墓地起動効果により、デッキから「黄金郷」罠カードをセットできます。
「黄金郷」罠カードは自分のフィールドに「黄金卿エルドリッチ」がいると、追加効果として妨害効果を発揮できるため、状況に合わせた罠カードをセットします。
一例として、相手が墓地利用するデッキの場合は、「黄金郷のワッケーロ」をセット。「黄金卿エルドリッチ」で戦闘破壊できないモンスターがいる場合は「黄金郷のガーディアン」をセットし、それ以外の場合には汎用性が高い「黄金郷のコンキスタドール」をセットします。
「エルドリクシル」魔法・罠カードをフィールドにセットする



「黄金郷」罠カードの墓地効果により、デッキから「エルドリクシル」魔法・罠カードをセットします。
基本的には「紅き血染めのエルドリクシル」をセットしますが、すぐに「黄金卿エルドリッチ」がフィールドに必要な場合は、「黒き覚醒めのエルドリクシル」や「白き宿命のエルドリクシル」をセットします。
《エルドリッチ》の入れ替え候補カード
インスペクト・ボーダー

- このデッキはモンスター効果をほとんど使用しないため、相手への強力な妨害効果だけを使用できる。
- 魔法・罠による妨害により、このカードがフィールドに残り続けるため相性が良い。
天獄の王
- フィールドにセットした罠カードを守ることができる。
- 追加で必要な罠カードをフィールドにセット出来るので、リソース維持がより容易になる。
《種族・属性メタ》 カード群



- 基本的にモンスターは「黄金卿エルドリッチ」で戦うため、相手への強力な妨害効果だけを利用できる。
- 大会環境に合わせ、採用を検討する。
《アンデット族》 カード群


- アンデッド族の中でも、特に「アンデッド・ワールド」とそれらに関する効果を持つカードとの相性がよい。
- 「エルドリクシル」カードによる「エルドリッチ」モンスター以外の蘇生モンスターを準備できる。
- 「アンデッドワールド」の発動中に「超融合」を使用することで、相手モンスターと「黄金郷エルドリッチ」を素材に「黄金狂エルドリッチ」の融合召喚ができる。
《エルドリッチ》の対策方法
除外する系統のカード
- 「黄金郷」罠カードと「エルドリクシル」カードは墓地効果で互いをサーチし合うため、発動前に除外することでリソースの供給を途切れさせ、展開しにくくなる。
- 特にこのデッキは「黄金卿エルドリッチ」のみで攻めるため、「黄金卿エルドリッチ」を除外することで相手の攻め手を無くすことができる。
罠カードを破壊、もしくは発動を封じる
- 罠カードによる妨害がメインのため、それらのカードを一気に破壊することで戦況が有利になる。
関連記事
- 《鉄獣スプライト》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《ラビュリンス》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《LL鉄獣戦線》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《竜剣士》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《エクソシスター》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《深淵の獣(ビーステッド)》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《サンダー・ドラゴン深淵の獣(ビーステッド)》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《ドラゴンメイド》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《ティアラメンツ》のデッキレシピと戦い方/対策方法
引用元
yugioh-card.com
権利表記
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI