エルメスの人気ネクタイ11選。カラー別のおすすめと選び方を紹介|コラムについて
Hermes(エルメス)のネクタイは、バッグやスカーフと並ぶ人気アイテムの一つ。上質な素材とラグジュアリーなデザインは、ビジネスシーンの装いをさり気なく格上げしてくれるに違いない。エルメスの人気ネクタイから、おすすめの11本を見ていこう。スタイリッシュに決まる一本。Hermes(エルメス)のネイビー系ネクタイ
ビジネスシーンでの着用を想定しているのなら、まず持つべきはネイビーのネクタイ。清潔感のあるシャープな色味は、見る人に「知的」「洗練されている」印象を与えやすい。エルメスのラグジュアリーなラインナップから、おすすめを紹介する。エルメス ソリッドタイ 7 cm 《Hトノー》 "マリン/シエル"

ネクタイの素材は、シルク62%・コットン38%の混紡だ。100%シルクとは一味違うマットな質感は、気負わない日常コーデにぴったりとはまるはず。
ネイビーカラー&大剣幅7cmのネクタイは、合わせるスーツを選ばない。どんなときでも安心して手を伸ばせる、一軍ネクタイとして活躍してくれるに違いない。
スニダンで「エルメス ソリッドタイ 7 cm 《Hトノー》 "マリン/シエル"」をもっと見る
エルメス シルクツイルタイ 7 cm 《Hマイヨン》 "マリン/グレー/ホワイト"

ネクタイから放たれるなめらかな光沢やハリ感は、シルク100%素材だからこそ。キュッと結ぶときれいなディンプルができ、エルメスらしい上質さを感じさせる。
大剣幅7cmのレギュラータイで汎用性が高く、合わせるジャケットを選ばない。ちょっとしたパーティーからビジネスシーンまで、コーデを格上げしてくれる一本となるはずだ。
エルメスのメンズアクセサリーについてはこちらもご覧ください。
引用元:エルメス公式サイト
定番のエルメスカラー。Hermes(エルメス)のオレンジ系ネクタイ
エルメスのブランドパワーをまといたいなら、おすすめはやはりオレンジのネクタイだ。定番のエルメスカラーのネクタイから3商品紹介する。エルメス H織りタイ 7 cm 《ファソネ・アップサイド・ダウン》 "ルイユ"

柿色に近いニュアンスオレンジは、おしゃれな大人のスーツコーデにはまること間違いなし。シルクツイルならではのラグジュアリーなツヤ感もあって、カジュアルだけれどエレガントなスタイルが完成する。
ネイビーやブラックのスーツはもちろん、ブラウンやグレーのスーツに合わせても面白い。
スニダンで「エルメス H織りタイ 7 cm 《ファソネ・アップサイド・ダウン》 "ルイユ"」をもっと見る
エルメス シルクツイルタイ 8 cm 《オー・マイ・ドッグ》 "オランジュ・ヴィフ/ホワイト/テール・ドゥ・シエンヌ"

ネクタイとしてはカジュアル寄りのデザインだが、素材には上質なシルクツイルが使われている。
大剣幅8cmのオーソドックスなサイズ感で、身に着ける人の年齢やスタイルを選ばない。ちょっとしたお呼ばれやパーティーなど、華やかな場に合わせてみてはいかがだろうか。
スニダンで「エルメス シルクツイルタイ 8 cm 《オー・マイ・ドッグ》 "オランジュ・ヴィフ/ホワイト/テール・ドゥ・シエンヌ"」をもっと見る
エルメス ソリッドタイ 8 cm 《サントノーレ》 "オレンジ"

オレンジとはいえシックな色味のため、悪目立ちするかもという心配は不要だ。オフィスカジュアルのアクセントに使うのはもちろん、オフの日のデニムコーデに合わせてもスタイリッシュに決まること間違いなし。
大剣幅は8cmあり、汎用性が高いのも魅力だ。
スニダンで「エルメス ソリッドタイ 8 cm 《サントノーレ》 "オレンジ"」をもっと見る
情熱をアピール。Hermes(エルメス)のレッド系ネクタイ
彩度の高いレッドのネクタイは行動的、情熱的な印象がある。一方、ボルドー系のネクタイは、シックで洗練された印象を与えたいときにぴったりだ。エルメスおすすめの、レッド系ネクタイを見ていこう。エルメス シルクツイル 7 cm 《馬着》 "レッド/ホワイト/シエル"

小剣やネクタイの裏にはエルメスのブランドタグも取り付けられており、さり気ないブランドアピールを楽しめる。
ネクタイの色味はボルドーに近く、大人のメンズにふさわしい落ち着きが感じられる。ブランドイニシャルHを取り込んだチェック柄は、端正かつエレガントだ。
大剣幅は、ビジネスシーンにもマッチする7cm。スーツをスタイリッシュに格上げしてくれるに違いない。
スニダンで「エルメス シルクツイル 7 cm 《馬着》 "レッド/ホワイト/シエル"」をもっと見る
エルメス シルクツイルタイ 7 cm 《ポルカ・ホース》 "レッド/シエル"

ネクタイの素材は、上質なシルクツイル。きれいなディンプルと美しい光沢が、安価なネクタイにはない高級感を生み出している。さり気なく身に着けるだけで、エレガント&ラグジュアリーなスーツコーデの完成だ。
スニダンで「エルメス シルクツイルタイ 7 cm 《ポルカ・ホース》 "レッド/シエル"」をもっと見る
シック&エレガント。Hermes(エルメス)のブラック系ネクタイ
ブラックというと冠婚葬祭というイメージが付きまとうが、現在ではデイリーファッションに取り入れる人も少なくない。エルメスのラインナップから、ブラック系のおすすめネクタイを紹介する。エルメス ネクタイ 7 cm ウール エンボスレザー 《シュヴァル・ドゥ・フェット》 "アントラシト/ブラック"

オールブラックのシックなデザインに、エルメスならではの気品と伝統を感じるに違いない。
小剣や首周りに使われているのは、暖かみのあるウールクロスだ。控えめな光沢感はウールならではで、シルクとは異なる表情を楽しめる。大剣幅は7cmあり、カジュアルにもフォーマルにも使いやすい。
スニダンで「エルメス ネクタイ 7 cm ウール エンボスレザー 《シュヴァル・ドゥ・フェット》 "アントラシト/ブラック"」をもっと見る
エルメス ネクタイ 7 cm 《ヴェルヴェット》"アントラシト/ブラック"

小剣や首周りの生地は、マットな表情のウール生地だ。結びやすさに配慮されているのが特徴で、ノットがきれいに仕上がること間違いなし。小剣にはブランドイニシャルの「H」がホットスタンピングされており、エルメスのエレガンスをアピールできる。
「おしゃれにブラックスーツを着こなしたい」「ブラックスーツを冠婚葬祭のような着こなしにしたくない」こんなニーズがあるメンズには、最適なネクタイとなるはずだ。
スニダンで「エルメス ネクタイ 7 cm 《ヴェルヴェット》"アントラシト/ブラック"」をもっと見る
着こなしを華やかに。Hermes(エルメス)のカラフルなネクタイ
ネクタイをスーツコーデのアクセントにするなら、明るいカラーやデザインを取り入れるのがおすすめ。スタイルに変化を付けたいときにぴったりな、華やかなネクタイを見ていこう。エルメス H織りタイ 7 cm ファソネ・ニューH "ブルー・バルティック"

ネクタイの素材は、上質な輝きとツヤに定評のあるシルクツイル。大剣幅7cmのオーソドックスタイプで、ビジネスからカジュアルまでシーンを問わず活用できる。クセのない無難なデザインは、大切な商談の勝負ネクタイとしてもおすすめだ。
スニダンで「エルメス H織りタイ 7 cm ファソネ・ニューH "ブルー・バルティック"」をもっと見る
エルメス シルクツイルタイ ツイルビー 7 cm 《ラッキー・ガーデン》 "マリン/レッド/グリーン"

西洋では、「てんとう虫が体に止まるとラッキー」という言い伝えがある。無数のてんとう虫が描かれたこのネクタイは、まさにラッキーアイテムとなるに違いない。日常にちょっとした幸運が欲しいとき、身に着けてみてはいかがだろうか。
カジュアルで微笑ましいデザインだが、上質なシルク素材や小剣のエルメスタグにチープさはない。大人のメンズにこそふさわしい、プレイフルなアイテムとなるはずだ。
スニダンで「エルメス シルクツイルタイ ツイルビー 7 cm 《ラッキー・ガーデン》 "マリン/レッド/グリーン"」をもっと見る
Hermes(エルメス)のネクタイを選ぶポイント

さまざまなネクタイからお気に入りの一本を見つけたいとき、チェックすべきポイントを紹介する。
大剣幅をチェック
ネクタイの大剣幅は、見た目の印象を大きく左右する。シーンや体格に合わせて、ちょうどよいサイズ感のものを選ぼう。ビジネスからカジュアルまで幅広く使いやすいのは、大剣幅7~9cmの「レギュラータイ」だ。一方、カジュアルでスタイリッシュなジャケットコーデを実現したい場合は、4~6cmの「ナロータイ」を選択するのも一つの手である。
また、レギュラータイでも、7cmと8cmでは印象が異なるので注意しよう。細身体型のメンズは大剣幅7cm、がっしり体型のメンズは大剣幅8cmとした方がバランスを取りやすいはずだ。
柄は無地やストライプが合わせやすい
ビジネスシーンで使うネクタイなら、無地やストライプといった定番デザインが無難だ。合わせるスーツを選びにくく、コーデに頭を悩ませることはない。スーツの色がネイビー・グレー・ブラックといった定番カラーなら、ネクタイもネイビー・ブルー・ボルドーなどの定番カラーでそろえておけば、ネクタイ選びに失敗することはないはずだ。
一方、「せっかくならエルメスらしいデザインを」と考えるのであれば、オリジナルモチーフが使われたデザインを探してみよう。馬モチーフ・アクセサリーモチーフ・動物・昆虫モチーフなど、エルメスにはさまざまなデザインのネクタイがそろっている。
Hermes(エルメス)のネクタイで着こなしをランクアップ

ネクタイ選びに迷ったときは、どんなコーデにも合わせやすいネイビーをおすすめする。一方、華やかなアクセントが欲しいときは、レッド系やよりカラフルな色も選択肢に入れてみよう。
ネクタイを身に着けるシチュエーションや合わせるコーデをイメージすれば、自分にとって必要なネクタイが見えてくるはずだ。