《緑錦えもん》のデッキレシピと戦い方/対策方法について
「ONE PIECEカードゲーム」(ワンピカード)の《緑錦えもん》デッキのデッキレシピと戦い方について解説しています。
《緑錦えもん》の特徴
- カードのパワーが高く、ブロッカーとドローソースの枚数が豊富なので、とてもバランスのとれた対応力の高いデッキ。
- リーダー効果を使い、テンポ良くキャラクターを展開できる。
リーダーカード
リーダーカードである「錦えもん[OP02-025]」 は、リーダー効果で後攻1ターン目でも3コストのキャラクターを登場させることができる強力なリーダーカード。
《緑錦えもん》のデッキレシピ
リーダー | 枚数 | イベント | 枚数 |
---|---|---|---|
錦えもん [OP02-025] | 1 | 桃源白滝 [OP01-057] | 2 |
キャラクター | 枚数 | ||
光月モモの助 [OP01-041] | 4 | ||
カポネ・ベッジ [ST02-004] | 4 | ||
ジュエリー・ボニー [ST02-007] | 4 | ||
スクラッチメン・アプー [ST02-008] | 4 | ||
キラー [OP01-039] | 4 | ||
ネコマムシ [OP01-048] | 3 | ||
イゾウ [OP01-033] | 4 | ||
お菊 [OP01-035] | 4 | ||
雷ぞう [OP01-052] | 2 | ||
ヤマト [OP02-042] | 3 | ||
バジル・ホーキンス [ST02-010] | 2 | ||
X・ドレーク [OP01-054] | 2 | ||
ヤマト [OP01-121] | 2 | ||
ユースタス・キッド [ST02-013] | 3 | ||
光月おでん [OP02-030] | 3 |
《緑錦えもん》のマナカーブ

《緑錦えもん》の主な回し方
① | 錦えもんの効果で「お菊」や「雷ぞう」、コスト3のカードの登場を目指す。 |
---|---|
② | 「お菊」や「ヤマト」などで相手のキャラをレストする。 |
③ | 「バジル・ホーキンス」などで攻める。 |
④ | 「光月おでん」「ユースタス・キッド」などで自分の場を強化して勝ち切る。 |
錦えもんの効果で「お菊」や「雷蔵」のコスト3のカードの登場を目指す
「錦えもん」の効果を活かして、強力なコスト3のカードを展開。特におすすめなのが、「お菊」と「雷ぞう」です。
![]() OP01-035 |
|
---|---|
![]() OP01-052 |
|
「お菊」や「ヤマト」などで相手のキャラをレストする
「お菊」や「ヤマト」の効果で相手のキャラをレストしていきます。
![]() OP01-035 |
|
---|---|
![]() OP02-042 |
|
![]() OP01-048 |
|
「バジル・ホーキンス」などで攻める
「お菊」などの効果でレストにした相手のキャラを攻撃してKOする。また、相手にカウンターを使わせるなどして、相手の手札を減らしていく。
![]() ST02-010 |
|
---|---|
![]() OP02-042 |
|
![]() OP01-054 |
|
「光月おでん」や「ユースタス・キッド」を出してさらに自分の場を強化。
高コストのキャラを展開していき、自分の場を強化して相手を倒し切る。
![]() OP02-030 |
|
---|---|
![]() ST02-013 |
|
《緑錦えもん》のマリガン基準
- 「お菊」、「雷蔵」などは非常に強力であり、必ず欲しいので、無い場合はマリガンします。
- 上記カードが無い場合でも「光月モモの助」、「キラー」などがあれば初動の動きが安定します。
《緑錦えもん》のデッキパーツ紹介
![]() OP01-041 |
|
---|---|
![]() OP01-121 |
|
![]() OP01-057 |
|
《緑錦えもん》の入れ替え候補カード
![]() OP01-047 |
|
---|---|
![]() OP01-056 |
|
![]() OP01-051 |
|
![]() OP01-058 |
|
関連記事
スタートデッキ一覧
チュートリアルデッキ
最新情報が入り次第、スニーカーダンクで更新予定!
スニーカーダンク公式アプリ(無料)で最新情報をお届け!
権利表記
©尾田栄一郎/集英社 ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション