ストラクチャーデッキ「蟲惑魔の森」の収録カードリスト/デッキの特徴/使い方まとめについて
『遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』(遊戯王OCG)の「STRUCTURE DECK ー蟲惑魔の森ー」の特徴と戦い方について解説しています。
TEXT:tomechu
目次
「蟲惑魔の森」の特徴
「STRUCTURE DECK ー蟲惑魔の森ー」とは?
2022年12月3日に発売された「STRUCTURE DECK ー蟲惑魔の森ー」。その名称から推察できるように、地属性の植物族・昆虫族で構成されており、リンクモンスター以外のモンスターのレベル・ランクがすべて「4」に統一されています。
「蟲惑魔の森」の特徴
《蟲惑魔》モンスターの大きな特徴として
- 効果モンスターは「ホール・落とし穴(通常罠)」の効果を受けない
- エクストラデッキのモンスターは「罠カード全般」の効果を受けない
といった永続効果をもっています。
※ただしエクストラデッキのモンスターについては、それぞれ「エクシーズ素材を持った状態」や「リンク召喚された場合」などの条件あり
これらのモンスター効果と併せて各種「ホール」や「落とし罠」を使い、フィールド盤面をコントロールしつつ相手の制圧を目指すデッキです。
後述するように長所と短所がはっきりしており、1つのミスが敗北に繋がることもあります。しかし、しっかり展開できた場合や、短所を相性のいいカードでカバーできた際の制圧力は強力。 状況に応じて、相手の動きをコントロールしながら勝負を進める戦い方を好む方にはオススメです。
「蟲惑魔の森」の長所&短所と、短所のケア
長所&短所
長所としては
- 今回、新規収録された《蟲惑魔》モンスターにより、初動からの展開が増えた
- そのため、少ない枚数から多くの妨害を立てられるようになった
ことが挙げられますが、一方で
- 《蟲惑魔》モンスターは攻撃力が高くない
- そのため、フィールド盤面の展開が整わない状態での《蟲惑魔》モンスターでの防衛力は乏しい
- 初動からの展開は増えたものの、もしそこで止められてしまった場合は立て直しが厳しい
といった短所もあります。
短所のケア
《蟲惑魔》モンスターの攻撃力問題の解決策としては
- 「アティプスの蟲惑魔」のモンスター効果を活用
- これを場に展開できれば、比較的簡単に3,000以上の打点を用意できる
といった方法があります。
※詳細は後述
初動を止められた場合のケアとしては、本ストラクチャーデッキ収録の新規追加分には明確な補助カードがないため、後述の「相性のいいカード」を参考にしてください。
「蟲惑魔の森」封入の注目カード
![]() ホールティアの蟲惑魔 |
|
---|---|
![]() キノの蟲惑魔 |
|
![]() アティプスの蟲惑魔 |
|
![]() 狂惑の落とし穴 |
|
「蟲惑魔の森」と相性のいいカード
「金満で謙虚な壺」と「強欲で金満な壺」
- 手札の初動展開に必要なパーツ確保に使える
- エクストラデッキを頻繁に使わない構築ならデメリットが少ない
※ただし「強欲で金満な壺」は、自分の「メインフェイズ1」の開始時しか使えない点に注意
「死者蘇生」
- フィールドで破壊されたモンスターを墓地から蘇生する効果
- 特に後攻での展開の途中で、モンスターを破壊されたりする場合に有用
「G・ボール・シュート」
- レベル6以下の昆虫族モンスターを、墓地から特殊召喚できる永続魔法
- 種族は昆虫族に限定されるが、一部の《蟲惑魔》モンスターとのシナジーあり
「ローンファイア・ブロッサム」
- 自分のフィールドの表側表示の植物族モンスターをリリースして、デッキから植物族モンスター1体を特殊召喚できる
- 種族は植物族に限定されるが、一部の《蟲惑魔》モンスターとのシナジーあり
「ナチュルの神星樹」
- 地属性の昆虫族・植物族の相互で発動し、特殊召喚が可能
- 昆虫族・地属性モンスターをリリースした場合、デッキからレベル4以下の植物族・地属性モンスターを1体特殊召喚できる
- 植物族・地属性モンスターをリリースした場合、デッキからレベル4以下の昆虫族・地属性モンスターを1体特殊召喚できる
「灰流うらら」などの手札誘発カード群
- 相手への各種妨害に対しての対策として有用
- 自分フィールド展開のケアに使える
各種「ホール・落とし穴」系カード群
連鎖空穴
異次元の落とし穴
- 《蟲惑魔》モンスター側は永続効果で罠効果を受け付けないため、デメリットなく使用が可能
- 「フレシアの蟲惑魔」「アティプスの蟲惑魔」のモンスター効果とのシナジーあり
「魔法」対策系カード群
- 「神の宣告」:魔法・罠カード発動の際にカウンターで発動が可能。その発動を無効化し、破壊できる
※自身のLPコストを半分支払う必要があるため、注意が必要 - 「魔宮の賄賂」:「神の宣告」と同様の効果だが、こちらの場合は「相手がデッキから1枚ドローできる」というデメリットあり
- 「スターライト・ロード」:自分のフィールドカードを2枚以上破壊する魔法・罠・モンスター効果が発動した時のみ、発動が可能
「蟲惑魔の森」収録カード一覧
プティカの蟲惑魔
N

キノの蟲惑魔
N

アトラの蟲惑魔
N

トリオンの蟲惑魔
N

カズーラの蟲惑魔
N

ティオの蟲惑魔
N

リセの蟲惑魔
N

ジーナの蟲惑魔
N

怪粉壊獣ガダーラ
N

粘糸壊獣クモグス
N

応戦するG
N

共振虫
N

ローンファイア・ブロッサム
N

増殖するG
N

薔薇恋人
N

時花の賢者-フルール・ド・サージュ
N

紫宵の機界騎士
N

蒼穹の機界騎士
N

アーティファクト-モラルタ
N

ファイヤー・ハンド
N

アイス・ハンド
N

サンダー・ハンド
N

蟲惑の園
SR

蟲惑の誘い
SR

サンダー・ボルト
N

ハーピィの羽根帚
N

狂惑の落とし穴
SR

落とし穴
N

奈落の落とし穴
N

奈落の落とし穴
NP

煉獄の落とし穴
N

蟲惑の落とし穴
N

蟲惑の落とし穴
NP

底なし落とし穴
N

墓穴ホール
N

トラップトリック
N

幻影騎士団シェード・ブリガンダイン
N

アーティファクトの神智
N

ナチュルの神星樹
N

御前試合
N

フレシアの蟲惑魔
NP

アロメルスの蟲惑魔
NP

クラリアの蟲惑魔
NP

「狂宴への誘い」収録カード一覧
「蟲惑魔の森」に同梱の強化パック。封入される5枚のレアリティはランダムで、シークレットレア仕様もあり。
アティプスの蟲惑魔
SR

セラの蟲惑魔
SR

ランカの蟲惑魔
SR

ホールティアの蟲惑魔
SR

商品情報
商品名 | 「蟲惑魔の森」 |
---|---|
発売日 | 2022年12月3日(土) |
価格 | 1,320円 |
内容 |
|
関連記事
- 《LL鉄獣戦線》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《竜剣士》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《鉄獣スプライト》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- 《ティアラメンツ》のデッキレシピと戦い方/対策方法
- カード紹介「氷水啼エジル・ギュミル」「氷水大剣現」の活用法考察
引用元
yugioh-card.com
権利表記
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI