#スニーカー好き 投稿一覧 (4236件)

エッグマン
air max lunar 90 sp
"moon landing"
人類初の月面歩行を記念したスペシャルモデルのair max 90になります。
まるで、月面を歩いているかのような履き心地として名前をつけられたルナロン素材、それがソール全体に使用されたair max lunar 90がベースとなっています。通常のmax90との違いとしては、アウトソールに溝を設けて、自然な足の動きに対応できるように設計していたり、アッパーがシームレス構造になっているなど、軽量性、通気性、履き心地の改善がされています。
今作は1969年7月20日にアポロ11号が初の月面着陸に成功し、船長であったneil armstrongによって、人類史上初の月面歩行に成功した、偉大な日を祝して、2014年の7月20日にリリースされた一足です。
アッパーは多層構造ではなく、一層のみのワンピース構造となっており、全面に月面のグラフィックがプリントされています。そのアッパー全体が3Mのリフレクター素材となっており、見事な反射が本物の月のような立体感を表現しているのが特徴的です。ヒールには月面到達をしたアメリカ合衆国の堂々たる国旗が^_モチーフとして入っており、アクセントになっています。インソールにも月面がプリントされており、抜かりがないです。
履き心地に関しては、ルナロンソールは特段悪く無いのですが、インソールが現在よりも硬めなこともあり、あまり柔らかさを実感するほどでは無いです。アッパーは硬そうに見えますが、思ったよりも柔らかいのでこちらは有り難いです。
デザインのインパクトもさることながら、デザインに込められた意味合い、作りの特別感など、どれをとっても素晴らしいもので、当時発売直後からこの靴の価値は急上昇し、現在でも簡単には手に入りにくい一足となっています。
私の持っているair maxの中でも非常にレア度は高い方ですが、とても好きな為、ガンガン履いています。mars landingの紹介の時に述べたように、正統派な宇宙ものはとても好きで、NASAのロゴマークが入った服と着たりするとテンションが上がりますw
ロマンを感じる最高の一足ですね。
2014年7月発売、販売価格16,200円
(skit参考
https://www.k-skit.com/item/nike/air-max/air-max-90/air-max-lunar90-sp-700098-007/)
#nike #スニーカー好き #snkrdunk #airmax
2
2021/03/28

O.K.P.Z.co.,ltd
#igsneakercommunity
#japanesesneakerheads#kicksaddict
#kickstagasm#klekttakeover#lacedsociety
#mobilesneakers#nicekicks#peigworldwide
#sneakeraddict#sneakercommunity
#sneakerfreak#sneakerheads
#sneakergallery#sneakerlife
#sneakernews#snkrhds#キックス#スニーカー#スニーカーコーデ#スニーカーヘッズ#スニーカー倶楽部#スニーカー同好会#スニーカー好き#スニーカー好きな人と繋がりたい#ジャパスニ#相棒倶楽部#足元倶楽部
4
2021/03/23

ショーン・ウェザースプーン × ナイキ エアマックス1/97 SW "コレクターズドリーム"

エッグマン
air max light premium
× mita sneakers
"鮭児"
air max lightとmita sneakersのコラボモデルです。
max lightはmax 1の後継で、air max 2として89年にリリースされました。ミッドソールにウレタンとファイロン素材を使用することにより軽量化、アッパーを包み込む形でTPUパーツをシリーズで初めて採用しています。
max1とlightの区別がつきにくい方は上記のポイントを見ておくとわかりやすいです。
今作は、mita sneakersの本拠地であるフィッシュマーケットアメ横において、幻の鮭と言われる鮭児(ケイジ)からインスパイアされた一足です。
アッパー全体はグレーの配色で、スウェードやレザーで鮭の鱗を表現しており、ライニングにはサーモンピンクを使用し、鮭の身の色を連想させてくれます。また、ミッドソールには蓄光素材がさりげなく使用されており、細かな拘りが至る所に施されています。
派手さこそありませんが、全体の落ち着いたトーンや素材感、アクセントカラーのサーモンピンクが良い味を出しており、マニアックで特別な一足として存在感をしっかりと示しています。とても良いデザインです。
履き心地は素材と経年によることもあってか、やや硬めな印象。クッショニングも初期のairテクノロジーなので、柔らかさを直に感じることは特にありません。アッパーも素材とTPUの硬さが相まって少々違和感を感じます。
とはいえアメ横の文化をデザインとして楽しめる貴重な一足なので、今後も大事に長く履いていきたい一足です。
2014年2月発売、日本定価12,600円
1987年にリリースされた「AIR MAX 1」と、1990年にリリースされた「AIR MAX 90」。このエポックメイキングな2足のデザインやテクノロジーにおける橋渡しとして重要な役割を担い"AIR MAX 2"として1989年にリリースされた「AIR MAX LIGHT」。ソールユニットは、「AIR MAX 1」を継承。アッパーには「AIR MAX 90」へと受け継がれる、TPUパーツがシューホールガードに使用されたデコラティブなデザインを採用しています。
今作は上野発のスニーカーショップ「MITA SNEAKERS」提案モデル。ホームタウンである上野/アメ横の風物詩からインスパイアされたデザインを採用しています。幻の鮭と言われる鮭児をデザインソースに、グレーのコントラストで仕上げたスウェードを巧みに配しながら、鱗をイメージしたレザーを落とし込み具現化。ライニングとアウトソールにサーモンピンクを使用。ミッドソールのスプラッタープリントに蓄光のGLOW IN THE DARK仕様に仕上げたスペシャルモデルとなっています。
(skit参考
https://www.k-skit.com/item/nike/air-max/air-max-series/air-max-light-premium-qs-653742-004/)
#nike #スニーカー好き #snkrdunk #airmax
4
2021/03/21

エッグマン
air max 97 bw
"persian violet"
合体シリーズ!
91年にtinker hatfieldによってデザインされたair max bwと、97年にchristian tresserによってデザインされたair max 97のハイブリッドモデルです。
こちらは両モデルのogカラーである
persian violet とsilver bulletが融合しており、どちらも人気のあるカラーなので、air max好きにはたまらない一足が誕生してくれました。
アッパーはbwのデザインをベースとしつつ、メッシュやシューレースは97の素材を使用。ソールについては97のフルレングスビジブルエアを搭載しています。カラーリングはsilver bulletベースに、swoosh部分をpersian violetカラーにすることで、見事に両者のデザインを融合し、新たなデザインに仕上げています。
素材とカラーを変えるだけでここまで印象が変わるのは面白いですよね。
履き心地は97の硬めのairに、bwのアッパーの余裕感が足されることで、全体的に窮屈なことはなく、ちょうど良いホールド感です。個人的に丸紐で結ぶタイプの靴は締め付けの調整がし易くてすきなので、97 bwは相性が良さげです。
硬めのメッシュの素材感やシルバーカラー、bwのデザインが合わさることでSF映画に出てくる様なレトロフューチャー味のある雰囲気でとても良いハイブリッドだと思うのですが、いかんせん元の印象とかなり変わっていることもあってか、そこまで人気は無かったと思います。リセールでもよく出回ってはいるので、見かけた際は是非手にとってディテールを見てみてください。あわよくば買いましょうw
個人的にogの2足と、このハイブリッドモデルを一緒に並べて見て見たくて集めていたので、3足が揃った時は嬉しかったですね〜
2018年9月発売、日本定価18,360円
アッパーは1991年にリリースされた「AIR MAX BW(エアマックス ビッグウィンドウ)」を採用し、ソールユニットには1997年にリリースされた「AIR MAX 97(エアマックス 97)」を組み合わせたハイブリッドモデル「AIR MAX 97/BW」の登場です。今作はブラックのレザーとメッシュにマッドガードやサイドはメタリックを採用。ヒール部分はリフレクター仕様になっていて暗闇でも存在感を放ちます。2つのアイコンを組み合わせ、新たなAIRの歴史を築く1足となっています。
(skit参考
https://www.k-skit.com/item/nike/air-max/air-max-series/air-max-97-bw-ao2406-002/)
#nike #スニーカー好き #snkrdunk #airmax
4
2021/03/19

ナイキ エアマックス97 BW "メタリックシルバー/ペルシアン"

エッグマン
air max 1
"DNA CH.1"
air huaracheが30周年で復刻ということもあり、私もair maxでお祝いをしようと思います!
87年に誕生したair max 1と、91年に誕生したair huaracheのミックスモデルになります。tinker hatfieldがどちらもデザインをしており、両者とも今でも大変人気のスニーカーです。
私も昔huaracheを履いたことがありますが、デザインも面白く、素晴らしい履き心地です。
メキシコの伝統的な履物、ワラチから発想された名前で、シュータンとライニングが一体構造になったハラチフィットシステムを初めて搭載されました。このブーティーの様な形状が気持ちよく足を包み込み、快適な履き心地を楽しませてくれるんです。また、huaracheの特徴としてswooshが無いという、当時ナイキの中ではではかなり攻めたデザインをしていました。
そんなhuaracheの素材とカラーリングをDNAとしてair max 1に落とし込んだのが今回の一足。最初の発売はair huaracheと2足セットでしたが、後日別々で販売されており、私のものは別々の単品で購入したものです。
特徴的はアッパーの素材で、huaracheのメッシュやネオプレーン素材を盛り込み、ヒールカウンターにはラバー素材を仕込むなど、作りも特別な仕様となっています。履き心地も素材の違いもあって、特にシュータンまわりがフニャっと柔らかで気持ちが良いです。
シンプルが故にあまり人気は無いかもですが、個人的には爽やかな配色とさり気ない拘りの作りに特別感を感じており、これもまた好きな一足の一つです。
2019年11月発売、日本定価16,500円
ビジブルエアを初めて搭載したランニングシューズ「AIR MAX 1」は1987年に発売されました。ナイキ エアの容量を最大化するため、着地時に変形したエアバッグをサイド方向に逃がすという機能的アプローチから開発がスタート。デザインを手掛けた"TINKER HATFIELD"氏は、フランス・パリ4区にあるポンピドゥー・センターからデザインインスピレーションを受けたと言います。
今作はデザイナー"TINKER HATFIELD"氏が手掛けた「AIR MAX 1」に「AIR HUARACHE」のDNAを受け継いだ「AIR MAX 1 DNA CH 1」。柔らかいネオプレン素材のシュータンなど、「AIR HUARACHE」のアイコニックなディテールと素材を取り入れたデザイン。「AIR HUARACHE」のヒールケージをイメージしたTPUヒールカウンターで、サポート力を強化するなどアップデートしています。
(skit参考
https://www.k-skit.com/item/nike/air-max/air-max-1/air-max-1-dna-ch-1-ar3863-100/)
#nike #スニーカー好き #snkrdunk #airmax
0
2021/03/18

ナイキ エアマックス 1 NIKE AIR MAX 1 DNA CH.1

エッグマン
air max humara
× mita sneakers
"森羅万象"
mita sneakersとnikeコラボによる特別仕様のair max humaraです。
air max humaraを説明するにあたり、まずはair terra humaraから。
97年にA.C.G.から派生したトレイルランニングモデルのair humara、さらに後継モデルとしてストリートでも履けるようなデザインとして登場したがair terra humaraです。オートバイのホイールとフロントディスクブレーキをモチーフにデザインされているのが特徴的な一足です。
そのair terra humaraのアッパーを継承しつつ、ヒールにに着地時の衝撃を吸収するairユニットを搭載したのがこのair max humaraというわけです。
このモデル、非常に面白いコンセプトで、mita sneakersお得意の異素材を駆使した特別感満載の一足となっています。アッパーには万有の生物から着想を得て、"鳥類" "哺乳類" "魚類" "爬虫類"を象った素材を配置し、「森羅万象」を表現したデザインとなっています。インソールにはsneakerwolf氏が手掛けた、2012年の干支である"龍"とmita sneakersのアイコンである"金網"が描かれたイラストが施され、ソールにはマルチカラーのドロッピング柄がペイントされているなど、細部という細部にこだわりが詰まっています。
とにかく見ていて楽しい一足ですが、全体で見ると統一された格好良さがあって、大人な遊びと渋さを兼ね備えた非常に男臭い良コラボモデルに仕上がっていると思います。
個人的にもこのモデルを見つけ、mitaさんの熱い想いを知ってから手に入れた時は、このモデルを独占したくなるような、なんとも言えない高揚感がありました。年月は経っていますが、まだまだ履けるので、ガンガン履いていきます!
ちなみにこの靴、曲もあるんです。
RAU DEFとQN (ex. simi lab)によるスペシャルソング↓
https://youtu.be/Vued53WfRgE
「ナイキ履いてりゃ俺はナマイキー!!!!」
2012年11月発売、日本定価13,650円
ナイキ エアマックス フマラ "ミタスニーカーズ/森羅万象"エアトレイナーとダンクを掛け合わせたハイブリットモデル「トレイナーダンク」の森羅万象モデルに続いてリリースされた、テラフマラとエアマックスのハイブリットモデル、「エアマックス フマラ」の森羅万象。
アッパーには"鳥類""哺乳類""魚類""爬虫類"を象ったマテリアルを採用し、森羅万象と命名された通り万有の生物から着想を得たデザインを採用。
その他スニーカーシーンを代表する様々なアイコンモデルのディテールやカラーリングを踏襲し、その魅力が随所に散りばめられています。
インソールには、sneakerwolf氏が手掛けた2012年の干支である龍(DRAGON)からインスパイアされた絵と、金網が融合した
オリジナルグラフィックが施されています。
(skit参考
https://www.k-skit.com/item/nike/air-max/air-max-series/air-max-humara-535924-100/)
#nike #スニーカー好き #snkrdunk #airmax
3
2021/03/16

エッグマン
air vapormax moc 2.0
× acronym
"black"
カナダ出身のデザイナーerrolson hughのウェアブランドacronymとのコラボモデルです。2014年からacgの外部デザイナーとして参加しており、コラボモデルとしてはluna force1やair prest等をnike labからリリースしていました。
こちらはvapormax moc 2.0をベースにしたモデルで、シンプルな見た目の中に、高性能で軽量、ハイセンスなデザインが詰め込まれた一足に仕上がっています。デザインについては、acronymの「A」をモチーフにしたグラフィックがアッパー全面にプリントされており、つま先からヒールにかけて色合いが逆転していく独特な表現がされています。インソールにはカタカナで「アクロニウム」のロゴがプリントされ、ソールにはドロッピングの柄が施されています。
シューレースシステムが省かれて、極限まで機能的で無駄のない形に、特徴的なデザインが練り込まれており、非常にacronymらしい見事な一足です。履いた時にシンプルにカッコいいのがもはや文句の付けようが無いですね。
個人的にacronymのデザインが好きなので、air maxでは無いですが、air prestも持っており、どちらも大事に履いています。
2018年4月発売、日本定価24,840円
デザイナーのERROLSON HUGH(エロルソン・ヒュー)が手掛けるドイツ・ベルリン発のファッションブランド「ACRONYM」とのコラボレーションモデル「AIR VAPORMAX MOC 2 / ACRONYM」の登場です。ベースのエア ヴェイパーマックスにオリジナルの「ACRONYM」のプリントをあしらったスペシャルモデルとなっています。
(skit参考
https://www.k-skit.com/item/nike/air-max/air-max-series/air-vapormax-moc-2-acronym-aq0996-007/)
#nike #スニーカー好き #snkrdunk #airmax
0
2021/03/13

アクロニウム × ナイキ エアヴェイパーマックスモック2 "The Illusional ‘Ja"

エッグマン
air max 24 -7
"versity red"
合体シリーズ!
max95と97のグラデーションをミックスした作りのアッパーに、2009から採用された第二世代360°ビジブルエアをソールに搭載。当時の新旧のair maxが組み合わされた大胆なデザインとなっています。しかしながらミックスされたデザインはまとまりがあって美しく、未来的な雰囲気すらも感じます。機能も軽量、履き心地が良いといった良いとこ尽くしの一足。
neonカラーも過去にはリリースされてはいるのですが、個人的にはこの赤・黒・灰の3色が非常にコカコーラっぽい配色なので大好きです。本気で良いコカコーラ靴下を探しています。
リリースは2010年頃なので、もう11年前のモデルにはなりますが、状態も問題なく、現在も現役バリバリに履けるのが素晴らしいです。
今でもリセール界隈に多くあるので、当時人気だったのかもしれませんね。ちなみに箱はもう無いので適当です。
2010年3月発売、販売価格$160
24-7の名前の由来が調べたのですがわからず…知っている方がいたら教えて頂きたいです。
(freshness参考
https://www.google.co.jp/amp/s/www.freshnessmag.com/.amp/2010/05/27/nike-air-max-24-7-varsity-redgreyblack/)
#nike #スニーカー好き #snkrdunk #airmax
0
2021/03/11

エッグマン
air max 97 haven × clot
"white/off-white-sail"
clotとnikeコラボによるair max/zoom havenのハイブリッドモデルです。
clotは香港のストリートウェアブランドとして、2003年にエディソン・チェンとケビン・プーンによって香港で設立されました。デザイン性の高いアパレルグッズを発信し続けており、その影響力は多大なもの。
今モデルは、99年に発売されたzoom havenとmax 97のフルレングスビジブルエアを掛け合わせたものになります。
zoom havenは最先端で革新的なデザインを目指すnike の"alpha project"の一環で作られたクロストレーニングシューズで、シューレースとナイロンウェブベルトが連動することでサイドパネルごと足をホールドすることが出来るシステムが組み込まれています。オリジナルはまだ復刻をされておらず、今回のclotモデルに関してはデザインがアレンジされ、シルエットも変わったことにより人によっては全く別物に感じている人が多いかもしれません。
しかし、アッパーの機能としてはしっかりと技術が受け継がれており、サイドパネルからのホールド感は他に類の無い独特な心地よい履き心地となっています。ソールは汎用性の高い97ビジブルエアにガムソールを合わせる事でレトロな雰囲気に。このアッパーとソールの見事な融合により全く新しく、レトロなデザインの靴が誕生したというわけです。
私としては好物なデザインなのですが、これが2万5千円程で販売されるとさすがに購買意欲が下がってしまうのは仕方がないかなと。。実際こちらのモデルはアウトレットで1万以下まで値下がるほど売れ行きが悪く、マーケティングに大失敗した靴でした。私もかなり安く手に入れた記憶。
とはいえ今となっては唯一無二な造形の楽しさが味わえ、履き心地も面白いので大変気に入っています。ちなみに靴紐を蓄光タイプに変えたので夜はうっすらと光るようにしてます。白のモデルはアジアンテイストな服装とも合うので、ある意味clotらしいデザインにまとまっているんだなと今になって思いますね。
2019年5月発売、日本定価23,760円
Edison Chen"氏と"Kevin Poon"氏が手掛ける香港発のファッションブランド"CLOT"とのコラボレーションモデル「AIR MAX 97 / HAVEN / CLOT」の登場です。アッパーのベースとなったのは1999年にアルファプロジェクトからリリースされた「ZOOM HAVEN」。「ZOOM HAVEN」には本来ソールにズームエアユニットが搭載されていますが、これを1997年に発売された「AIR MAX 97」のフルレングスエアユニットに変更したハイブリットモデルです。ホワイト(AO2134-100)、トリコロール(AO2134-101)、ボルト(AO2134-701)の3カラーがリリースされました。
(skit参考
https://www.k-skit.com/item/nike/air-max/air-max-series/air-max-97-haven-clot-ao2134-100/)
#nike #スニーカー好き #snkrdunk #airmax
5
2021/03/09

ナイキ ズーム ヘブン97 クロット "ホワイト/ガム"
今日の人気記事
新着記事
-
5カラー展開の最新モデルから過去作まで「Supreme × Nike」のスニーカーを紹介!
ストリートウェア界の雄である「Supreme」。そしてスニーカー界の圧倒的王者「Nike」。そんな両者がタッグを組んだ「Supreme × Nike」のシューズ
-
9/13発売|Nike Air Jordan 5 "Fire Red/Black Tongue" (2025)|抽選/販売/定価情報
Air Jordan 5(エアジョーダン5)の大人気OGカラーが12年ぶりに復刻!Nike Air Jordan 5 "Fire Red/Black Tongu
-
9/6発売|Supreme × Nike SB Dunk Low 5colors / 25FW Week2|抽選/販売/定価情報
「Supreme(シュプリーム)」と「Nike(ナイキ)」の最新コラボモデルが25FW Week2で登場!Supreme × Nike SB Dunk Low
-
【実物フォトレポート】Yu-Gi-Oh! × Nike Air Max 95 "Air Muscle/Jonouchi"『遊戯王』作中に登場した幻の一足が遂に現実に!
カードゲームを中心に展開する、高橋和希氏原作のバトルアドベンチャー作品『遊戯王』と「Nike(ナイキ)」の公式コラボレーションが遂に実現。作中に登場するスニーカ
-
9/12発売|Nike Air Max 95 Camo 2colors|抽選/販売/定価情報
「Air Max 95(エアマックス95)」から、カモフラージュ柄をまとった新色が登場!Nike Air Max 95 Camo 2colors(ナイキ エアマ
-
9/6発売|Nike Air Jordan 4 Retro "Cave Stone"|抽選/販売/定価情報
「Nike(ナイキ)」のAir Jordan 4(エアジョーダン4)の新色が登場!Nike Air Jordan 4 Retro "Cave Stone"(ナイ
-
9/2・9/12発売|Yu-Gi-Oh! / 遊戯王 × Nike Air Max 95 QS YGO / Air Muscle 95 2colors|抽選/販売/定価情報
『Yu-Gi-Oh!(遊戯王)』と「Nike(ナイキ)」のコラボモデルが登場!Yu-Gi-Oh! / 遊戯王 × Nike Air Max 95 QS YGO
-
【ポケカ】インフェルノXの予約・抽選情報まとめ【9月6日更新】
『ポケモンカードゲーム』(ポケカ)より「インフェルノX」の予約や抽選情報をまとめて紹介。予約や抽選情報があり次第、更新予定。ぜひチェックしてほしい。
-
「ラブブ」のキーホルダーとは?人気シリーズや購入方法まとめ【POP MART】
『ポップマート』(POP MART)が展開するアートトイシリーズ「THE MONSTERS」(ザ・モンスターズ)。その中で今、絶大な注目を集めているのが、人気ア
-
9/9発売|Nike Women's Air Jordan 1 High OG "Baroque Brown/Light Madder Root/Sail"|抽選/販売/定価情報
Air Jordan 1(エアジョーダン1)のウィメンズモデルから秋らしい新色が登場!Nike Women's Air Jordan 1 High OG "Ba
このハッシュタグへ投稿する