#スニーカー好き 投稿一覧 (4196件)

マイコレクションを紹介していくシリーズ

air max 90 × atmo
ユーザーアイコン

エッグマン

マイコレクションを紹介していくシリーズ

air max 90 × atmos
"reverse duck camo"

2020のair max dayに合わせて販売されたatmosコラボのair max 90です。
こちらのモデルはair maxの歴史があったからこそ誕生したもので、古くは1990年に発売されたair max 3から始まります。今では90と呼ばれているair max 90のogカラーに鮮やかな赤が使用されており、その名称が"infrared"と呼ばれていました。こちらは今でも人気な名作のカラーリングの一つです。
2013年にはatmosがコラボモデルとして発売した"duck hunter camo"が国内外問わず非常に良い評価と人気を博しました。この際もogカラーのinfraredを使用しており、キャッチーかつオシャレな印象を与えてくれました。
そして2020年、max90が30周年を迎え、細かな部分で進化を遂げた復刻がされ、この年に90が沢山リリースされることになりました。(我が家にも沢山増えました)。
atmosはこの記念すべき年の目玉として、90ogのinfraredカラーを大胆に使用しつつ、duck hunter camoの意志を継いだ"reverse duck camo"を見事に完成させ、air max dayを盛り上げてくれました。原点である90ogへのリスペクトと、過去の名作コラボが掛け合わさり、インパクトのある新たな一足が生まれた、正に歴史あってのデザインというわけですね。デザインを担当した小島さんは変態レベルにスニーカーが大好きな方で、そんな方から生まれる作品には様々な想いがデザインに込められており、手にとって見ているこちらも単にカッコいいだけでは無い、辿ってきた歴史をしみじみと感じられる深みを味わうとが出来るのがとても良いですね。
派手さは凄く、足数も多かったことからやや余りがちな印象でしたが、素直にカッコ良くて目を引くデザインなので、履いていて満足度がたかいです。いつの日かduck hunter camoと並べたい欲求があります…w

2020年 3月発売 日本定価 15,400円

1987年のエアマックス1、1989年のエアマックスライトに続いて3代目エアマックスシリーズとして登場した「AIR MAX90」。ビジブルAIRのウィンドウを大きくし、エアのガスを増量。デザイン面ではエアマックスライトから継承したシューアイレットのプラパーツとソールに沿ったヒップアップなカッティング。ヒールタブには「NIKE AIR」、サイドに「AIR MAX」のゴムプラパーツを装備し、その上をSWOOSHを半分隠すようにデザインされ、ファーストカラーの「INFRARED」、セカンドカラーの「LAZER BLUE」は「AIR MAX90」を象徴するカラーリングで数年間隔で復刻され続けています。ランニングシューズとして、そしてストリートでもアイコンとして、世界中で愛用されているシューズです。今作は、2013年に発売されたAIR MAX 90 PREMIUM (333888-025)のカラーを反転させたモデルです。

(skitt参考
https://www.k-skit.com/item/nike/air-max/air-max-90/air-max-90-sp-cw6024-600/)
#nike #スニーカー好き #snkrdunk #airmax

0

2021/04/16

アトモス × ナイキ エアマックス90 "ダックカモ" (2020) CW6024-600

アトモス × ナイキ エアマックス90 "ダックカモ" (2020) CW6024-600

マイコレクションを紹介していくシリーズ

air max plus/97
ユーザーアイコン

エッグマン

マイコレクションを紹介していくシリーズ

air max plus/97
"orewood brown"

合体シリーズ!
air max 97とplusのハイブリッドモデルです。
このシリーズはそれぞれのアッパーとソールを入れ替えた97/plusとplus/97の2種が存在し、今回紹介するのはアッパーがplusのヤシの木ウェーブと、ソールが97のフルレングスエアが合体したplus/97になります。
躍動的でエネルギッシュなイメージのplusに対して、97は未来的で落ち着いたイメージ。この2つが掛け合わさったことで、どこか有機的で、美しく整った細胞のような独特のデザインに生まれ変わったな〜と個人的には感じました。こちらはシリーズ通して派手なものよりかは割とシンプルめな配色の物が多いのですが、何処と無く自然物を連想させるような色が目立って面白いです。気になった方がいたら是非調べてみてください〜今作も非常にシンプルで落ち着いた配色なので、air maxの派手なモデルの中ではかなり珍しい部類かなと思っています。
履き心地についてはplusのアッパーにしたことで、97の多層構造の硬さから解放され、足の甲〜指周りが非常に快適です。硬い履き心地の97のフルレングスエアが気持ち柔らかく感じるレベルです。私は何度か履いてからどんどん好きになっていったタイプの一足です。ハイブリッドによって奇跡的に履き心地が向上するモデルはいくつかあるので、追々紹介していきたいと思います〜
余談ですが、この一足は星野源が履いていたということで一時期話題になってたらしいです…(全く知らなんだ)

2018年8月発売、価格18,360円

(sneaker bucks参考
http://sneakerbucks.com/nike-air-max-plus-97-nike-air-max-97-plus-2018-08-01)
#nike #スニーカー好き #snkrdunk #airmax

0

2021/04/13

マイコレクションを紹介していくシリーズ

air max 1
"have
ユーザーアイコン

エッグマン

マイコレクションを紹介していくシリーズ

air max 1
"have a nike day"

アメリカ保険会社であるステート生命保険が1963年に企業広告としてharvey ball氏に描かせたのが「smily face」の始まりで、以後世界中で親しまれているデザインとなりました。ただ、harvey氏がその時受け取った収入は、たったの45ドルだったとのこと。。このsmily faceは著作権が無く、良識の範囲であればどなたでも使えたようなものでした。(日本では一応管理してるところがあるみたいですが)
70年代にnikeがプロモーションの為にこの親しみ易いデザインをパロディ化し、smily faceの口元をswooshに変えて世に出したのが"have a nike day"の誕生です。当時ならではのユルさから許されたデザインが今でも堂々と使用してくるのは流石nike、ユーモアたっぷり。

今作はhave a nike day packのair max 1になりますが、このシリーズではポップでレトロなカラーリングを使用しているのが特徴で、とにかく見た目が可愛いです。レディースっぽいカラーではあるんですが、カラーリングが絶妙なこともあり、メンズでも全然履けるのがとても良いです。特徴としてシューレースにsmily faceのチャームが付属していたり、ヒールカウンター部分にも刺繍でデザインが入っているなど、作りも面白く、アッパーにはスエード、アウトソールはクリア素材を使用しているなど、作りとしても特別感を感じられる様になっており、とてもよく出来ています。

話はややそれますが、私イギリスのクラブミュージックのdjであるFatboy slimが凄く好きなんです。音楽シーンで一世を風靡したビッグ・ビートのアーティストなんですが、そのミュージシャンであるnorman cookが大のsmily faceコレクターであり、ある影響で私もsmily faceが好きになってしまったという経緯があります。そんな訳でこのモデルは私にとって大好きなものが寄せ集まったおもちゃみたいな一足でもあります。air max 1好きには是非おすすめしたい一足ですね。

2019年3月発売、日本定価15,120円

1970年代にNIKEがプロモーション用として使っていた「HAVE A NIKE DAY "SMILY FACE"」からインスピレーションを得て、新たにデザインした"SMILY FACE"を落とし込んだ"HAVE A NIKE DAY COLLECTION"の1足。"SMILY FACE"はハーベイ・ボール氏が1963年に企業からの依頼でデザインしたもので、それをパロディー的な感じで口をSWOOSHに変更したものをアイコンとして販促品などで使用していました。その"NIKE SMILY FACE"と"HAVE A NIKE DAY"の文字を落とし込んだスペシャルモデルとなっています。

(skit参考
https://www.k-skit.com/item/nike/air-max/air-max-1/air-max-1-nd-bq8929-500/)
#nike #スニーカー好き #snkrdunk #airmax

0

2021/04/09

ナイキ エアマックス1 "ハブ ア ナイキ デイ"

ナイキ エアマックス1 "ハブ ア ナイキ デイ"

マイコレクションを紹介していくシリーズ

air max 90/95 ×pa
ユーザーアイコン

エッグマン

マイコレクションを紹介していくシリーズ

air max 90/95 ×patta
"publicity. publicity. wohooooow!"

合体シリーズ!
pattaとair max 90×95のハイブリッドコラボです。
2004年にedson sabajoとguillaume schmidtがオランダのアムステルダムで設立したストリートレーベルであるpatta。落ち着いた色合いや、可愛めのデザインが特徴で、様々なブランドとコラボをしており、年が経つごとに知名度を増しています。今作は2018年にnikeとコラボしたもので、max90と95のアッパー・ソールを組み合わせた非常に斬新なデザインの一足です。
ボリュームのある95のソールに90のクラシカルなアッパーを足したことで今までに無いシルエットが誕生し、カラーリングはブラックベースの中に落ち着いた赤とアクセントのあるネオンイエローが、大人の雰囲気と遊び心を混ぜ込んだ様な一足に仕上がっており、形も色も目を引くとても面白いデザインになっています。
履き心地は流石人気のある両モデルの良いとこ採りなので、クッショニングとアッパーの締め付けはちょうど良く、歩いていても苦になりません。ただ、重量はなかなかにあるので、その点は好みが分かれるところかなと。

ハイブリッドによる思いがけないデザインの誕生ということもあり、珍しいコラボモデルではありましたが、数が少ないのか、マイサイを手に入れるのはなかなか難しかった記憶があります。硬派な印象とカッコ良さも兼ね備えているので、結構履く頻度はコレクションの中でも多めで気に入っています。

2018年10月発売、販売価格18,360円

(skit参考
https://www.k-skit.com/item/nike/air-max/air-max-series/air-max-90-95-cj4741-001/)
#nike #スニーカー好き #snkrdunk #airmax

2

2021/04/05

パタ × ナイキ エアマックス95/90 "ブラック"

パタ × ナイキ エアマックス95/90 "ブラック"

マイコレクションを紹介していくシリーズ

air max lunar 90
ユーザーアイコン

エッグマン

マイコレクションを紹介していくシリーズ

air max lunar 90 sp
"moon landing"

人類初の月面歩行を記念したスペシャルモデルのair max 90になります。
まるで、月面を歩いているかのような履き心地として名前をつけられたルナロン素材、それがソール全体に使用されたair max lunar 90がベースとなっています。通常のmax90との違いとしては、アウトソールに溝を設けて、自然な足の動きに対応できるように設計していたり、アッパーがシームレス構造になっているなど、軽量性、通気性、履き心地の改善がされています。
今作は1969年7月20日にアポロ11号が初の月面着陸に成功し、船長であったneil armstrongによって、人類史上初の月面歩行に成功した、偉大な日を祝して、2014年の7月20日にリリースされた一足です。
アッパーは多層構造ではなく、一層のみのワンピース構造となっており、全面に月面のグラフィックがプリントされています。そのアッパー全体が3Mのリフレクター素材となっており、見事な反射が本物の月のような立体感を表現しているのが特徴的です。ヒールには月面到達をしたアメリカ合衆国の堂々たる国旗が^_モチーフとして入っており、アクセントになっています。インソールにも月面がプリントされており、抜かりがないです。
履き心地に関しては、ルナロンソールは特段悪く無いのですが、インソールが現在よりも硬めなこともあり、あまり柔らかさを実感するほどでは無いです。アッパーは硬そうに見えますが、思ったよりも柔らかいのでこちらは有り難いです。
デザインのインパクトもさることながら、デザインに込められた意味合い、作りの特別感など、どれをとっても素晴らしいもので、当時発売直後からこの靴の価値は急上昇し、現在でも簡単には手に入りにくい一足となっています。
私の持っているair maxの中でも非常にレア度は高い方ですが、とても好きな為、ガンガン履いています。mars landingの紹介の時に述べたように、正統派な宇宙ものはとても好きで、NASAのロゴマークが入った服と着たりするとテンションが上がりますw
ロマンを感じる最高の一足ですね。

2014年7月発売、販売価格16,200円

(skit参考
https://www.k-skit.com/item/nike/air-max/air-max-90/air-max-lunar90-sp-700098-007/)
#nike #スニーカー好き #snkrdunk #airmax

2

2021/03/28

マイコレクションを紹介していくシリーズ

air max light pre
ユーザーアイコン

エッグマン

マイコレクションを紹介していくシリーズ

air max light premium
× mita sneakers
"鮭児"

air max lightとmita sneakersのコラボモデルです。
max lightはmax 1の後継で、air max 2として89年にリリースされました。ミッドソールにウレタンとファイロン素材を使用することにより軽量化、アッパーを包み込む形でTPUパーツをシリーズで初めて採用しています。
max1とlightの区別がつきにくい方は上記のポイントを見ておくとわかりやすいです。
今作は、mita sneakersの本拠地であるフィッシュマーケットアメ横において、幻の鮭と言われる鮭児(ケイジ)からインスパイアされた一足です。
アッパー全体はグレーの配色で、スウェードやレザーで鮭の鱗を表現しており、ライニングにはサーモンピンクを使用し、鮭の身の色を連想させてくれます。また、ミッドソールには蓄光素材がさりげなく使用されており、細かな拘りが至る所に施されています。
派手さこそありませんが、全体の落ち着いたトーンや素材感、アクセントカラーのサーモンピンクが良い味を出しており、マニアックで特別な一足として存在感をしっかりと示しています。とても良いデザインです。
履き心地は素材と経年によることもあってか、やや硬めな印象。クッショニングも初期のairテクノロジーなので、柔らかさを直に感じることは特にありません。アッパーも素材とTPUの硬さが相まって少々違和感を感じます。
とはいえアメ横の文化をデザインとして楽しめる貴重な一足なので、今後も大事に長く履いていきたい一足です。

2014年2月発売、日本定価12,600円

1987年にリリースされた「AIR MAX 1」と、1990年にリリースされた「AIR MAX 90」。このエポックメイキングな2足のデザインやテクノロジーにおける橋渡しとして重要な役割を担い"AIR MAX 2"として1989年にリリースされた「AIR MAX LIGHT」。ソールユニットは、「AIR MAX 1」を継承。アッパーには「AIR MAX 90」へと受け継がれる、TPUパーツがシューホールガードに使用されたデコラティブなデザインを採用しています。
今作は上野発のスニーカーショップ「MITA SNEAKERS」提案モデル。ホームタウンである上野/アメ横の風物詩からインスパイアされたデザインを採用しています。幻の鮭と言われる鮭児をデザインソースに、グレーのコントラストで仕上げたスウェードを巧みに配しながら、鱗をイメージしたレザーを落とし込み具現化。ライニングとアウトソールにサーモンピンクを使用。ミッドソールのスプラッタープリントに蓄光のGLOW IN THE DARK仕様に仕上げたスペシャルモデルとなっています。

(skit参考
https://www.k-skit.com/item/nike/air-max/air-max-series/air-max-light-premium-qs-653742-004/)
#nike #スニーカー好き #snkrdunk #airmax

4

2021/03/21

マイコレクションを紹介していくシリーズ

air max 97 bw
"p
ユーザーアイコン

エッグマン

マイコレクションを紹介していくシリーズ

air max 97 bw
"persian violet"

合体シリーズ!
91年にtinker hatfieldによってデザインされたair max bwと、97年にchristian tresserによってデザインされたair max 97のハイブリッドモデルです。
こちらは両モデルのogカラーである
persian violet とsilver bulletが融合しており、どちらも人気のあるカラーなので、air max好きにはたまらない一足が誕生してくれました。
アッパーはbwのデザインをベースとしつつ、メッシュやシューレースは97の素材を使用。ソールについては97のフルレングスビジブルエアを搭載しています。カラーリングはsilver bulletベースに、swoosh部分をpersian violetカラーにすることで、見事に両者のデザインを融合し、新たなデザインに仕上げています。
素材とカラーを変えるだけでここまで印象が変わるのは面白いですよね。
履き心地は97の硬めのairに、bwのアッパーの余裕感が足されることで、全体的に窮屈なことはなく、ちょうど良いホールド感です。個人的に丸紐で結ぶタイプの靴は締め付けの調整がし易くてすきなので、97 bwは相性が良さげです。
硬めのメッシュの素材感やシルバーカラー、bwのデザインが合わさることでSF映画に出てくる様なレトロフューチャー味のある雰囲気でとても良いハイブリッドだと思うのですが、いかんせん元の印象とかなり変わっていることもあってか、そこまで人気は無かったと思います。リセールでもよく出回ってはいるので、見かけた際は是非手にとってディテールを見てみてください。あわよくば買いましょうw
個人的にogの2足と、このハイブリッドモデルを一緒に並べて見て見たくて集めていたので、3足が揃った時は嬉しかったですね〜

2018年9月発売、日本定価18,360円

アッパーは1991年にリリースされた「AIR MAX BW(エアマックス ビッグウィンドウ)」を採用し、ソールユニットには1997年にリリースされた「AIR MAX 97(エアマックス 97)」を組み合わせたハイブリッドモデル「AIR MAX 97/BW」の登場です。今作はブラックのレザーとメッシュにマッドガードやサイドはメタリックを採用。ヒール部分はリフレクター仕様になっていて暗闇でも存在感を放ちます。2つのアイコンを組み合わせ、新たなAIRの歴史を築く1足となっています。

(skit参考
https://www.k-skit.com/item/nike/air-max/air-max-series/air-max-97-bw-ao2406-002/)
#nike #スニーカー好き #snkrdunk #airmax

4

2021/03/19

ナイキ エアマックス97 BW "メタリックシルバー/ペルシアン"

ナイキ エアマックス97 BW "メタリックシルバー/ペルシアン"

全4196件 1201〜1300件目

今日の人気記事

新着記事

このハッシュタグへ投稿する