【遊戯王OCG】《粛声》のデッキレシピと回し方や対策を解説

発売前にXでお知らせ!

このスニーカーの追加情報や購入方法を発売前に公式Xでポスト中!

【遊戯王OCG】《粛声》のデッキレシピと回し方や対策を解説について

『遊戯王OCG』のテーマ《粛声》のデッキレシピや回し方、 デッキパーツ、サイドデッキ、入れ替え候補を紹介。

TEXT:ペロシャン

目次

《粛声》のデッキレシピ

《粛声》の特徴

デッキタイプ プレイ難易度
ミッドレンジ

1枚初動と大量の手札誘発で安定感のあるミッドレンジテーマ

  • 豊富なサーチカードやドローソースで、初動カードを引き込み、「粛声なる守護者ローガーディアン」と「粛声の祈り手ロー」の着地を狙う。
  • 儀式モンスターと「粛声なる威光」で妨害効果が分かれているため、致命的なメタカードが少ない。
  • 粛声デッキは特殊召喚の回数が多くない事から、「増殖するG」への受けが良く、「古聖戴サウラヴィス」の存在から手札誘発に対して耐性が高い。

《粛声》の回し方

初動となる「粛声の祈り手ロー」にアクセスし、「粛声なる結界」を置き儀式召喚の準備を整える。
「古聖戴サウラヴィス」または「粛声なる守護者ローガーディアン」を儀式召喚し、後続を確保する。
儀式素材やサーチカードを多く引いている場合、「古聖戴サウラヴィス」の儀式召喚や大儺主水をリンク召喚し盤面を強固にする。

初動となる「粛声の祈り手ロー」にアクセスし、「粛声なる結界」を置き儀式召喚の準備を整える

初動となる「粛声の祈り手ロー」で、「粛声なる結界」を置いて儀式効果を持つ「粛声の竜賢姫サフィラ」をサーチして展開に繋げる。

「粛声なる結界」を手札に持っている場合は、「粛声なる威光」や「粛声なる祝福」を設置するといいだろう。

「古聖戴サウラヴィス」または「粛声なる守護者ローガーディアン」を儀式召喚し、後続を確保する

「粛声の竜賢姫サフィラ」の墓地の効果または「粛声なる祈り」で「粛声なる守護者ローガーディアン」儀式召喚。

「粛声なる守護者ローガーディアン」の効果で、後続となる「粛声の祈り手ロー」や「粛声の竜賢姫サフィラ」をサーチする。

妨害を優先する場合は、「古聖戴サウラヴィス」をサーチして自身の効果で特殊召喚する。

儀式素材やサーチカードを多く引いている場合、「古聖戴サウラヴィス」の儀式召喚や「大儺主水」をリンク召喚しますして盤面を強固にする

「粛声なる結界」を持っている場合や初動カードが被っている場合は、「粛声なる祝福」による「古聖戴サウラヴィス」の儀式召喚や「大儺主水」をリンク召喚する。

「粛声の祈り手ロー」の永続魔法・罠カードを置く効果を往復で使えるようにしていく。

《粛声》のデッキパーツ紹介

「粛声の祈り手ロー」「宣告者の神巫」

  • 初動カードであり、「粛声なる結界」を置いて「粛声の竜賢姫サフィラ」をサーチすることで展開に繋げることができる。
  • 儀式召喚素材になれる効果は強力だが、「無限泡影」や「エフェクトヴェーラー」を受けた場合は、無効になるので注意が必要だ。
  • 「宣告者の神巫」が初動の場合は、「増殖するG」の受けは悪くなるが「トリアス・ヒエラルキア」が展開に絡むためさらなるリンク召喚に繋げる事が出来る。

「粛声の竜賢姫サフィラ」「儀式の下準備」

  • このデッキの核となり、複数枚のカードと組み合わせてデッキを回していくエンジン的なカード。
  • 儀式魔法がデッキに必要なため、無駄に儀式魔法をサーチすると上手く活用することができないため注意が必要。

「粛声なる守護者ローガーディアン」

  • このデッキのエースモンスター。
  • 魔法・罠・モンスターの効果を全て無効にする効果が強力で、自身の効果で攻撃力が4100になることから突破がされづらい。

「粛声なる結界」「粛声なる祝福」「粛声なる威光」

  • このデッキ最大の強みとなるカードたちで、この3枚が揃うとゲームの勝利に近づく。
  • 「粛声なる結界」は初動カードとして、「粛声なる威光」と「粛声なる祝福」はリソース兼妨害カードとなる。
  • 1ターン目は「粛声なる祈り手ロー」から「粛声なる結界」を置くのが基本で、持っている場合は「粛声なる威光」や「粛声なる祝福」を設置する。

メインデッキの入れ替え候補

「三戦の才」

  • 誘発カードを使われた際にリカバリーが利くカード。メインデッキに「幽鬼うさぎ」が入るような環境であれば採用を検討する
  • ミラーが増える際に、より強力に運用できる。

「灼熱の炎霊使いヒータ」「転生炎獣アルミラージ」

  • 「灼熱の炎霊使いヒータ」は、現環境で流行している《スネークアイ》系統のデッキが多いので候補に上がる。
  • 「灼熱の炎霊使いヒータ」から「アクセスコード・トーカー」に繋げて、ワンキルすることが可能。
  • 《粛声》では炎属性がデッキ内にいないので、通常召喚から簡単にリンク召喚できる「転生炎獣アルミラージ」もセットで採用する。

《粛声》のサイドデッキ

「原始生命体ニビル」

  • 展開系のデッキに有効な手札誘発。
  • レベル11光属性なので、「粛声なる守護者ローガーディアン」の儀式素材にも出来る。

「オッドアイズ・ペンデュラムグラフ・ドラゴン」

  • 「ハーピィの羽根箒」や「三戦の才」などの強力な魔法カードを無効に出来る優秀なモンスター。
  • 「粛声なる守護者ローガーディアン」の効果でサーチが可能で、主に「粛声なる祝福」の効果で儀式召喚する。

「魔封じの芳香」

  • 「篝火」「原罪宝ースネークアイ」などの強力な魔法カードが多いことからそれらの対策カード。
  • 自分の動きや展開が出来ていないと強く使いづらいカードだが、「粛声なる守護者ローガーディアン」の召喚が容易なことから《粛声》デッキと相性が良い。

サイドデッキの入れ替え候補

「抹殺の指名者」

  • 先攻最強カード
  • 《粛声》デッキは、相手の「増殖するG」に対してミラー等が増えるのであれば真っ先に候補に上がる
  • 「次元障壁」

  • 《粛清》ミラーや《天盃龍》が多いときに採用検討するカード。
  • エクストラデッキを多用するデッキを積極的に止めることができる。
  • 《粛声》の対策方法

    「禁じられた一滴」

  • 「粛声なる守護者ローガーディアン」や「古聖戴サウラヴィス」をまとめて無効にし、妨害手段を封じる。
  • 効果無効により「粛声なる守護者ローガーディアン」の打点が2050に下がることから「粛声なる結界」の耐性を擦り抜けて戦闘での突破がしやすくなる。
  • 「スキルドレイン」

  • モンスター効果で展開していくデッキのため、展開を封じて相手の動きを制限することができる。
  • 関連記事


    引用元

    権利表記

    ©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI

    新着投稿

    みんなの投稿をもっと見る

    写真や雑談を投稿

    今日の人気記事

    新着記事

    この記事を見ている人は、こんなスニーカー・アパレルも見ています