【ワンピースカードゲーム】《黄カルガラ》のデッキレシピと戦い方

発売前にXでお知らせ!

このスニーカーの追加情報や購入方法を発売前に公式Xでポスト中!

【ワンピースカードゲーム】《黄カルガラ》のデッキレシピと戦い方について

『ワンピース カードゲーム』(ワンピカード)の「二つの伝説」に収録されたリーダー「カルガラ」を使用した《黄カルガラ》のデッキレシピや回し方、 マリガン基準、デッキパーツ、入れ替え候補を紹介。

TEXT:はらやま

《黄カルガラ》のデッキレシピ

スニダンでデッキパーツを出品/購入する

《黄カルガラ》の特徴

  • リーダー効果により序盤から中型キャラを複数展開できる
  • リーダー効果によって手札やライフを消費するため、短期決戦になりやすい
  • 相手からのリーサルされないためのライフ管理と、自分のキャラを相手のアタックから守るための手札管理が特に重要

《黄カルガラ》の回し方

「アッパーヤード」や「シュラ」で中コストキャラをサーチする。
リーダー効果を使いながら場に「カルガラ」や「ワイパー」などの《シャンドラの戦士》を展開する。
「ポートガス・D・エース」や「2億V雷神」を使用し、リーサルを狙う。

「アッパーヤード」や「シュラ」で中コストキャラをサーチする。

中盤以降に展開する「オーム」や「ノラ」、「カルガラ」、「ワイパー」などの《空島》キャラをサーチしておく。

「アッパーヤード」は「ワイパー」や「大地は敗けない!!!」の効果で中盤から終盤でも使用できるため、「シュラ」と両方手札にある時は「シュラ」から優先してプレイする。

リーダー効果を使いながら場に「カルガラ」や「ワイパー」などの《シャンドラの戦士》を展開する。

先攻3ターン目であれば「ワイパー」を、後攻3ターン目であれば「カルガラ」をリーダー効果によって登場させる。

「ポートガス・D・エース」や「2億V雷神」を使用し、リーサルを狙う。

速攻を持つ「ポートガス・D・エース」や相手のブロッカーをレストにすることができる「2億V雷神」でアタックする。

自身のライフも少なくなりやすいため、「大地は敗けない!!!」で相手からのリーサルもケアする必要がある。

《黄カルガラ》のマリガン基準

サーチ効果を持つ「アッパーヤード」や「シュラ」をキープしたい。

それらに加え、「ワイパー」や「カルガラ」などの《シャンドラの戦士》を持つキャラがあればベスト。

《黄カルガラ》のデッキパーツ紹介

「カルガラ」

自身のライフをコストにキャラを登場させる効果を持つリーダー。

高スタッツのバニラキャラと《空島》の優秀なイベントカードによって盤面の優位を築き、早期決着を狙う。

「カルガラ」「ワイパー」

リーダーと同じく手札の消費なくドンを加速することができるパワー7,000キャラ。

このキャラを出した次のターンに「リンリン」を登場させる役割がある。

「オーム」「ノラ」「ポートガス・D・エース」

リーダー効果ではなく、ドンを使用して登場させたいキャラ。

キャラを複数展開できる「オーム」や、速攻の「ポートガス・D・エース」などを相手リーダーや場の状況に応じて使い分ける。

特に「ポートガス・D・エース」は自身のライフを減らすリーダー「カルガラ」と相性がよい。

「大地は敗けない!!!」

ライフを減らすリーダーのデメリットをカバーできるイベント。

終盤手札に重なってしまった「アッパーヤード」をカウンターに変換できる点も強力。

入れ替え候補カード

「モンブラン・ノーランド」

入れ替え候補:「ノラ」

キャラの「カルガラ」がいる場合に、ライフを回復することができる。

リーダー効果のデメリットを打ち消すことができるため強力だが、「モンブラン・ノーランド」がサーチできず、キャラの「カルガラ」も1種類しかないため採用は要検討する。

「神の裁き」

入れ替え候補:「ノラ」

追加で4,000カウンターのイベントを採用することで、終盤の守りをより強固にすることができる。

「S・ホーク」

入れ替え候補:「ノラ」

自身のライフを減らすリーダー効果と相性が良く、トリガーから登場させることによってより早期決着を可能にする。

関連記事


引用元
ONE PIECEカードゲーム公式サイト

権利表記
©尾田栄一郎/集英社 ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

新着投稿

みんなの投稿をもっと見る

写真や雑談を投稿

今日の人気記事

新着記事

この記事を見ている人は、こんなスニーカー・アパレルも見ています