【ポケカ】ピカチュウの高額カード100選!相場・買取価格・ランキング一覧について
ピカチュウはポケモンシリーズ初期から現在発売されているシリーズまで、絶えず登場しつづけているポケモン。
アニメ版でも主人公「サトシ」の相棒として、実に25年以上もの間愛されてきた。
この記事では、そんなピカチュウのカードが高騰する理由や、これまで発売されてきたピカチュウの高額カードランキングを紹介する。
ピカチュウのカードはなぜ高い?高額理由を解説

ゲームで全シリーズに登場
ピカチュウは1996年に発売された1作目「赤・緑」以降、すべての作品に登場。
2025年現在ピカチュウは、親世代となった人々をはじめ、幅広い年代からもっとも認知されているポケモンだといえよう。
アニメーションでの活躍
ピカチュウのアニメでの活躍は、その人気の高さの最も大きな要因のひとつだろう。
ピカチュウの押しも押されもせぬ認知度と人気の高さから、コレクション需要がメインとなって高額化するケースが多いと推測できる。
ピカチュウの高額ランキングTOP10
※2025年6月28日のスニダン相場をはじめ、フリマサービスの売値を参考。適正価格ではない可能性があります。
順位 | カード名 | 一般相場 |
---|---|---|
1位 | ピカチュウ 純金版 | 6,500,000円〜 |
2位 | ピカチュウ (ベストフォトコンテスト) | 5,000,000円〜 |
3位 | ピカチュウ (20thアニバーサリーフェスタ) | 1,500,000円〜 |
4位 | ムンクピカチュウ | 600,000円〜 |
5位 | ピカチュウ:プロモ(ポケモンだいすきクラブカード ゴールドランクプレゼントカード) | 500,000円〜 |
6位 | ピカチュウ (20thアニバーサリーフェスタ)(ポイント交換) | 480,000円〜 |
6位 | ピカチュウ:プロモ (ポケモンセンター15周年 カードプレミアムセット) | 480,000円〜 |
8位 | ピカチュウ ワゴン:プロモ(ともだちのわ) | 400,000円〜 |
8位 | ピカチュウ EX SR(20th Anniversary) | 400,000円〜 |
8位 | ピカチュウ:プロモ(バトルフェスタ2014) | 400,000円〜 |
ピカチュウの高額カードの相場と買取一覧
※一般相場は6/28時点のスニダン相場をはじめ、フリマサービスの売値を参考。適正価格ではない可能性があります。
※6/6時点の「スニダントレカ秋葉原店」の買取価格を参照。
※最新買取価格は店舗公式SNS(@snkrdunk_akiba)でチェック。
2018年、ポケモンセンターオンラインの20周年を記念して抽選販売された商品。
金の価格は高騰し続けているため、絶対的な価値と需要がある。
そこにこのカードの流通量の少なさとピカチュウの人気が上乗せされる形で、これほどまでに高額化しているのだろう。
ピカチュウ (ベストフォトコンテスト)

一般相場 | 5,000,000円〜 |
---|---|
買取価格 | -円 |
入手方法 | ポケモンスナップ ベストフォトコンテスト |
発売 配布日 | 1999.08~ |
Illustrator | Mina Akuhara |
1999年に発売されたゲーム「ポケモンスナップ」(ベストフォトコンテスト)でユーザーが撮影した写真を応募、入賞したものが実際にカード化されるという企画で生まれた1枚。
撮影者に20枚のみ配布されたカードのため流通量が少なく、その影響により高額化していると考えられる。
ピカチュウ (20thアニバーサリーフェスタ)

一般相場 | 1,500,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 1,000,000円 |
入手方法 | 20thアニバーサリーフェスタ |
発売 配布日 | 2016.10.10 |
Illustrator | Naoki Saito |
2016年10月10日より新潟、愛知で開催された「ポケモンカードゲーム 20th アニバーサリーフェスタ」にて、入場者全員に配布されたプロモカードだ。
ポケモンシリーズではお馴染みのピカチュウをはじめ、カントー御三家のフシギダネ、ヒトカゲ、ゼニガメが描かれており、ポケカ20周年を記念するに相応しいイラストとなっている。
ムンクピカチュウ

一般相場 | 600,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 350,000円 |
入手方法 | 「ムンク展―共鳴する魂の叫び」鑑賞 |
発売 配布日 | 2018.10.27~2019.01.20 |
Illustrator | You Iribi |
2018年10月27日~2019年1月20日に、東京都美術館で開催された「ムンク展―共鳴する魂の叫び」という展示にて配布されたカード。
数種類存在したカードの配布は瞬く間に終了したが、そのなかでもピカチュウはとくに人気が高く、コレクター需要が影響して高額となっている。
ピカチュウ:プロモ(ポケモンだいすきクラブカード ゴールドランクプレゼントカード)

一般相場 | 500,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 250,000円 |
入手方法 | ポケモンだいすきクラブカード ゴールドランクプレゼントカード |
発売 配布日 | 2008.10.10 |
Illustrator | Kanako Eo |
2010年まで存在した「ポケモンだいすきクラブカード」のサービス。ここでためた1,200ポイントと交換することで手に入れられたカードで、現在新たに入手することは不可能ともいえる。
1,200ポイントというのもかなり高いポイントだったため、流通量も少ないことが推測できることから需要の希少価値の高いカードである。
ピカチュウ (20thアニバーサリーフェスタ)(ポイント交換)

一般相場 | 480,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 500,000円 |
入手方法 | 20thアニバーサリーフェスタ |
発売 配布日 | 2016.10.10 |
Illustrator | Mitsuhiro Arita |
イベント会場で実施されたさまざまなコーナーへの参加、バトルに勝利することなどでもらえるポイントと交換できるカードだった。
イラストは、ポケカの企画段階からたずさわっている「有田満弘」氏によるもの。配布から年月が経過していることもあり、コレクター需要の高いカードだといえる。
ピカチュウ:プロモ (ポケモンセンター15周年 カードプレミアムセット)

一般相場 | 480,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 220,000円 |
入手方法 | ポケモンセンター15周年 カードプレミアムセット |
発売 配布日 | 2013.06.08〜 |
Illustrator | 5ban Graphics |
周年を記念した商品は、基本的に再販などがないことから高額化する傾向にある。
そこに封入されたプロモカードであり、ピカチュウの魅力が存分に伝わってくるイラストから人気が高いものと推測できる。
ピカチュウ ワゴン:プロモ(ともだちのわ)

一般相場 | 400,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 500,000円 |
入手方法 | ワゴン車の訪問先 |
発売 配布日 | 2014.11~ |
Illustrator | Naoki Saito |
東北大震災で、傷ついた子どもたちを支援するために発足した"POKÉMON with YOU"という活動に使われているワゴン車が描かれたカード。
流通量が少ないことと、配布から年月が経っていることが高額化の要因となっている。
ピカチュウ EX SR(20th Anniversary)

一般相場 | 400,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 200,000円 |
入手方法 | ポケットモンスターカードゲーム 拡張パック 20th Anniversary |
発売 配布日 | 2016.09.16〜 |
Illustrator | Megumi Mizutani |
このカードが収録されたのは、ポケカ20周年を記念して発売された「ポケットモンスターカードゲーム 拡張パック 20th Anniversary」。
記念品であることから、収録されたカードは軒並み高額化しているほど、マニアからの需要は高い。
ピカチュウ:プロモ(バトルフェスタ2014)

一般相場 | 400,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 100,000円 |
入手方法 | バトルフェスタ2014 |
発売 配布日 | 2014.10.26~ |
Illustrator | Hitoshi Ariga |
2014年に全国5都市で開催された「ポケモンカードゲーム バトルフェスタ2014」の参加賞として配布されたプロモカード。
当時人気の高かったポケモンが勢ぞろいしているイラストの美しさだけでなく、今後の再配布の可能性が低いことから高額化していると考えられる。
ピカチュウ☆(ギフトボックス ミュウ・ルカリオver.)

一般相場 | 250,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 200,000円 |
入手方法 | ギフトボックス ミュウ・ルカリオver. |
発売 配布日 | 2005.11.16 |
Illustrator | Masakazu Fukuda |
かなり封入率の低いカードなうえ、発売から20年近く経過しているため美麗な状態の流通量が少ない。
描かれたピカチュウの魅力に惹きつけられたコレクターからの需要が高いカードだといえる。
ピカチュウ RR(ポケキュンコレクション)

一般相場 | 220,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 85,000円 |
入手方法 | ポケキュンコレクション |
発売 配布日 | 2016.01.29~ |
Illustrator | Kagemaru Himeno |
収録カード全てがキラカードだった、「ポケキュンコレクション」収録の1枚。カードの「ポケキュン度」を表すチャームがイラスト左上についている。
かわいらしいデザインから、レギュレーション落ちした今でも人気の高いカードである。
ピカチュウ(リミテッドコレクション マスターバトルセット)

一般相場 | 200,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 100,000円 |
入手方法 | リミテッドコレクション マスターバトルセット |
発売 配布日 | 2018.05.03~ |
Illustrator | Kouki Saitou |
予約商品は流通量が少なく、それに付随して封入されるプロモカードも高額化しがちだ。
収録されたアイテムについては、100万円近い価格で取引されることもあり、このプロモカードも高額化している。
ピカチュウ UR(ホワイトコレクション)

一般相場 | 160,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 47,000円 |
入手方法 | ホワイトコレクション |
発売 配布日 | 2010.10.17~ |
Illustrator | Kouki Saitou |
収録された「ホワイトコレクション」はいわゆる「ポケカバブル」以前に発売された商品のため、生産数が少ない。
カードテキストにもある通り、封入率は低かったことが予想できる。キラキラとした特別感のある加工が施されており、コレクターに需要の高い1枚だといえるだろう。
ピカチュウ&ゼクロムGX SR:SA(タッグボルト)

一般相場 | 150,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 100,000円 |
入手方法 | タッグボルト |
発売 配布日 | 2018.12.06~ |
Illustrator | kawayoo |
レギュレーション落ちした現在はコレクターに取引されている。レアリティが高く、排出率が低いことも高額化の理由の一つだろう。
ピカチュウ UR(ブラックコレクション)

一般相場 | 140,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 50,000円 |
入手方法 | ブラックコレクション |
発売 配布日 | 2010.10.17~ |
Illustrator | Kouki Saitou |
カードテキストにもある通り、封入率は低かったことが予想できる。キラキラとした特別感のある加工が施されており、コレクターに需要の高い1枚だといえるだろう。
ピカチュウ:プロモ(見返り美人)

一般相場 | 140,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 80,000円 |
入手方法 | 見返り美人・月に雁セット |
発売 配布日 | 2021.08.25~ |
Illustrator | Mitsuhiro Arita |
抽選分と通常販売分があったため比較的購入障壁は低かったことが想定されるが、まるで絵画のようなイラストの美しさから高額化していると考えられる。
ピカチュウ:プロモ(チャンピオンズリーグ 2017)

一般相場 | 140,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 80,000円 |
入手方法 | チャンピオンズリーグ 2017 |
発売 配布日 | 2017.02~ |
Illustrator | Naoki Saito |
イベント参加でしか配られないカードであるため入手経路が限定されており、イラストを担当した「さいとうなおき」氏の人気の高さも相まって価格に影響していると考えられる。
ピカチュウ:プロモ(バトルフェスタ2015)

一般相場 | 120,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 60,000円 |
入手方法 | バトルフェスタ2015 |
発売 配布日 | 2015.11.03~ |
Illustrator | 5ban Graphics |
参加者にはもれなくプレゼントされるカードであったが、それでも入手方法は限定的であったために希少価値は高く、高額化していると推測できる。
ピカチュウ:プロモ(ポケキュンコレクション)

一般相場 | 110,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 80,000円 |
入手方法 | ポケキュンコレクション |
発売 配布日 | 2016.01.29~ |
Illustrator | Kagemaru Himeno |
もれなく貰えるカードではあったが、開催地が限定されていたことや配布から年月が経過していることもあって流通量が少ない。
また、イラストを手がけた『さいとうなおき』氏のポケカコレクターが多いため、需要の高さから高額化していると考えられる。
ピカチュウδ-デルタ種:プロモ(バトルロード オータム★2005)

一般相場 | 100,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 19,000円 |
入手方法 | バトルロード オータム★2005 |
発売 配布日 | 2005.10.13~ |
Illustrator | Ryo Ueda |
当然ながら現在は配布されていないカードであるため、希少価値が高い。
その特性上、今後の再録や再販の可能性は無いと言い切れる。さらにピカチュウは人気ポケモンのため、今後も高額で取引されていくことが予想できる。
ピカチュウ:プロモ(藤田ニコル)

一般相場 | 85,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 65,000円 |
入手方法 | collabo mignon来場者特典 |
発売 配布日 | 2016..03.17~ |
Illustrator | Mizue |
『SHIBUYA109』内でおこなわれたイベントへの来場者特典として配布されたプロモカード。
その限定された入手経路と、芸能人が映り込んでいる珍しさからコレクターに人気のカードだ。
ピカチュウ(乱戦!ポケモンスクランブル × ポケモンカードゲーム)

一般相場 | 70,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 5,000円 |
入手方法 | 乱戦!ポケモンスクランブル × ポケモンカードゲーム |
発売 配布日 | 2009.07.10〜 |
Illustrator | Ransen! PokemonScramble |
『wiiウェア』内で遊ぶことのできたゲームソフト「乱戦!ポケモンスクランブル」に登場するピカチュウが描かれている。
ピカチュウが描かれているというだけでも高額カードとしての十分な理由になるが、ゲーム内に登場する一風変わった姿で描かれていることも大きな要因といえるだろう。
ピカチュウM(DPt 映画公開記念ランダムパック2009)

一般相場 | 70,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 20,000円 |
入手方法 | DPt 映画公開記念ランダムパック2009 |
発売 配布日 | 2008.10.10 |
Illustrator | 2009 Pikachu Project |
この年に公開された映画は「アルセウス 超克の時空へ」であり、これにあわせて配布されたもの。
また、配布から年月が経過して流通量が少なくなっているために高額化していると考えられる。
ピカチュウV 未開封(25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX)

一般相場 | 63,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 20,000円 |
入手方法 | 25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX |
発売 配布日 | 2021.12〜 |
Illustrator | 5ban Graphics |
封入されたアイテムが販売終了しているため新規で入手することが難しい。
見た目の特別感も、高額化の要因となっているだろう。
ピカチュウ:プロモ(スペシャルBOX ミミッキュだよ)

一般相場 | 62,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 50,000円 |
入手方法 | スペシャルBOX ミミッキュだよ |
発売 配布日 | 2018.02.10~ |
Illustrator | Saya Tsuruta |
「ピカチュウ」と「ミミッキュ」はともに人気の高いポケモンで、この2匹のカードは高額化する傾向にある。
発売から年月が経っていることにくわえ、収録アイテムを購入することでしかゲットできなかったこのカードは希少価値が高いために高額化していると考えられる。
ゴッホピカチュウ:プロモ【英語版】

一般相場 | 58,000円〜 |
---|---|
買取価格 | -円 |
入手方法 | ゴッホ美術館×ポケモン コラボ企画 |
発売 配布日 | 2023.09.28~ |
Illustrator | Naoyo Kimura |
海外の美術館でのイベントおよびポケモンセンターオンラインでのみ配布されたため、日本国内での入手が難しいことからかなり高額化したカード。フェイク品が多く出回るといった自体も見受けられたほどだ。
相場価格は少し落ち着いたが、それでも十分に高額であるといえる。
ピカチュウ(マクドナルド「ミニマム★パック」)

一般相場 | 55,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 35,000円 |
入手方法 | マクドナルド「ミニマム★パック」 |
発売 配布日 | 2002.01.26~02.24 |
Illustrator | Satoshi Ohta |
当時入手が困難だったことや、発売から年月が経過しているために流通量が少なく、高額化していると考えられる。
ピカチュウ:プロモ(セブンイレブン限定ポケモンべんとう)

一般相場 | 55,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 40,000円 |
入手方法 | セブンイレブン限定ポケモンべんとう |
発売 配布日 | 2015.07.18~ |
Illustrator | Kanako Eo |
ピカチュウとともに描かれているのは、ハリマロンとニンフィア。配布当初人気を博していたポケモンだ。
入手経路が限定的だったことにくわえ、その特性上再録や再配布が見込まれないため、希少価値の高い1枚となっている。
ピカチュウV ビニールなし(25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX)

一般相場 | 55,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 20,000円 |
入手方法 | 25th ANNIVERSARY GOLDEN BOX |
発売 配布日 | 2021.12〜 |
Illustrator | 5ban Graphics |
このカードは、透明なビニールのパックに入った状態で収録されている。
ビニールなしでもここまで高額化しているのは、ピカチュウの圧倒的な人気と、収録アイテムの希少価値の高さゆえだろう。
ピカチュウ マスターボールミラー(ポケモンカード151)

一般相場 | 50,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 20,000円 |
入手方法 | ポケモンカード151 |
発売 配布日 | 2023.06.16~ |
Illustrator | Naoyo Kimura |
マスターボールミラーは1BOXに1枚しか封入されておらず、狙って当てることが難しいため人気のキャラは高額化する傾向にある。
全ポケモンのなかでもひときわ人気の高いピカチュウのカードは、同レアリティのカードの中で最高額となっている。
ピカチュウ:プロモ(ポケモンだいすきクラブ)

一般相場 | 50,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 43,000円 |
入手方法 | 「ポケモンだいすきクラブ」でゴールドランクに到達 |
発売 配布日 | 2010.まで |
Illustrator | Kanako Eo |
入手方法が「ポイントと交換」という特殊なものだったため、流通量が少ないことが考えられる。
現在はサービス自体が終了しているため、新たに自分から入手できる手段がないことも高額化に拍車をかけているだろう。
ピカチュウVMAX HR(仰天のボルテッカー)

一般相場 | 45,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 25,000円 |
入手方法 | 仰天のボルテッカー |
発売 配布日 | 2020.09.18~ |
Illustrator | aky CG Works |
カードに描かれている「キョダイマックス」したピカチュウは、初期のイラストにリスペクトを捧げるような寸胴なボディが特徴的。
レアリティ"HR"のため、当初からコレクター需要に影響されて高額化してきたカードである。
ピカチュウ U(シャイニーコレクション)

一般相場 | 42,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 13,000円 |
入手方法 | シャイニーコレクション |
発売 配布日 | 2012.02.01~ |
Illustrator | Atsuko Nishida |
イラストは、ピカチュウのデザインを担当した『にしだあつこ』氏によるもの。
発売から10年ほど経過しているパック自体も高額であること、そこに収録された人気ポケモンのカードであると言うことが高額化の大きな要因となっていると考えられる。
ピカチュウ:プロモ(プレシャス コレクターボックス)

一般相場 | 40,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 20,000円 |
入手方法 | プレシャス コレクターボックス |
発売 配布日 | 2022.11.21〜 |
Illustrator | Kanako Eo |
収録されたアイテムは受注生産だったため、余分に流通しない。
また、アイテムの定価が高額であることから、より流通量が少ないと推測できる。
ピカチュウ:プロモ(バトルロード サマー★2007)

一般相場 | 40,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 14,000円 |
入手方法 | バトルロード サマー★2007 イベントに参加 |
発売 配布日 | 2007.07.15~ |
Illustrator | Sumiyoshi Kizuki |
このカードは参加賞として配られていたが、イベント参加が必須であることや、配布からの年月が立っていることが高額化の要因であると考えられる。
また、今後の再録や再販の可能性はほぼ無いため、美麗な状態で残っているだけで大きな価値となっていると推測できる。
ピカチュウ 横浜:プロモ(ポケモンセンターオープン10周年記念キャンペーン)

一般相場 | 40,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 10,000円 |
入手方法 | ポケモンセンターオープン10周年記念キャンペーン |
発売 配布日 | 2008.05.30〜 |
Illustrator | Yuka Morii |
計5店舗でデザイン違いのカードが配布され、「『おかいもの』ピカチュウ」などと呼ばれている。
コレクターが多いカードであるということが、高額化の大きな要因だと推測できる。
ピカチュウ 福岡:プロモ(ポケモンセンターオープン10周年記念キャンペーン)

一般相場 | 40,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 11,000円 |
入手方法 | ポケモンセンターオープン10周年記念キャンペーン |
発売 配布日 | 2008.05.30〜 |
Illustrator | Yuka Morii |
計5店舗でデザイン違いのカードが配布され、「『おかいもの』ピカチュウ」などと呼ばれている。
コレクターが多いカードであるということが、高額化の大きな要因だと推測できる。
ピカチュウ(みんなのWAKUWAKUバトル)

一般相場 | 35,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 8,500円 |
入手方法 | みんなのWAKUWAKUバトル |
発売 配布日 | 2012.11.16~ |
Illustrator | Naoya Kimura |
当時はポケカのコレクター需要が今よりも少なく、デッキを強化できるようなカードがアイテム内に収録されていなかったことから流通量は少なかったと考えられる。
それに比例してカードの流通量も少ないことが推測できる。その希少価値の高さとピカチュウの人気が合わさって、高額化しているのだろう。
ピカチュウ:プロモ(ポケモンセンター トウホク オープン記念)

一般相場 | 35,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 13,000円 |
入手方法 | ポケモンセンター トウホク オープン記念 |
発売 配布日 | 2011.12.04〜 |
Illustrator | Kouki Saitou |
同プロモカード限定の効果「ちからをあつめる」には、震災からの復興を願うメッセージが込められている。
10年以上前に配布されたものであり、再録される可能性もないことから高額化していると考えられる。
ピカチュウ:プロモ(JRハッピーアドベンチャーラリー2002)

一般相場 | 32,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 15,000円 |
入手方法 | JRハッピーアドベンチャーラリー2002 |
発売 配布日 | 2002.07.03~08.18 |
Illustrator | Midori Harada |
駅や「ポケモンセンタートウキョー」に設置されたチェックポイントをまわってカードを集めていき、最終的にプレゼントがもらえるというイベントでプレゼントされたカード。
イベント自体が有償かつ期間限定であったため、そもそものカードの流通量は少ないだろう。さらに、年月の経過によって美麗なカードの価値が上がり、高額化していると考えられる。
ピカチュウ:プロモ(ポケモンカードゲーム教室2013)

一般相場 | 30,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 15,000円 |
入手方法 | ポケモンカードゲーム教室2013 参加賞 |
発売 配布日 | 2013.11.9~ |
Illustrator | Sanosuke Sakuma |
入手経路が限定されていたことや、配布から10年ほど経過していることもあり、状態のいいカードが少ないことから高額化していると予想できる。
ピカチュウ(ポケモンワールドチャンピオンシップス2023横浜 記念デッキ「ピカチュウ」)

一般相場 | 30,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 16,000円 |
入手方法 | ポケモンワールドチャンピオンシップス2023横浜 記念デッキ「ピカチュウ」 |
発売 配布日 | 2023.07.28〜 |
Illustrator | Kantaro |
収録アイテムは抽選販売だったうえ、その人気ぶりと比例した当選率の低さから、カードの価格が高騰している。
ピカチュウ:プロモ(はじめてセットDX ピカチュウver.)

一般相場 | 30,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 5,500円 |
入手方法 | はじめてセットDX ピカチュウver. |
発売 配布日 | 2011.11.18~ |
Illustrator | 5ban Graphics |
収録されたほぼすべてのアイテムにピカチュウが描かれており、コレクター要素が高い。
商品自体が発売から月日が経過していることや、そこに含まれたプロモカードの流通量も減っていることが高額化の要因だと考えられる。
ピカチュウ:初版(拡張パック第1弾)

一般相場 | 30,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 9,000円 |
入手方法 | 拡張パック第1弾 |
発売 配布日 | 1996.10.20~ |
Illustrator | Mitsuhiro Arita |
また、配布から年月が経過していることで、流通量もかなり少なくなっていることが考えられる、希少価値の高いカードだ。
ピカチュウ 緑(ピカチュウ ワールド)

一般相場 | 28,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 500円 |
入手方法 | ピカチュウ ワールド |
発売 配布日 | 2010.07.08~ |
Illustrator | Ken Sugimori |
さまざまな言語のピカチュウのカード9枚がセットになった「ピカチュウ ワールド」という商品に収録されたカード。
9枚セットで集めたい需要が多いからか、発売された2010年からの年月を考えると少し控えめな価格となっている。
ピカチュウ AR(ハイクラスパック「VSTARユニバース」)

一般相場 | 26,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 15,000円 |
入手方法 | VSTARユニバース |
発売 配布日 | 2022.12.02〜 |
Illustrator | Kouki Saitou |
通常は1パック7枚入りだが、まれに9枚入りのパックが存在しており、このカードはそこに含まれるカードだった。
その確率の低さ、ピカチュウの人気の高さからここまで高額化している。
ピカチュウ&ゼクロムGX UR(TAG TEAM GX タッグオールスターズ)

一般相場 | 25,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 20,000円 |
入手方法 | タッグチームGX タッグオールスターズ |
発売 配布日 | 2019.10.04~ |
Illustrator | 5ban Graphics |
パック内の最高レアリティを持つカードであり、カード全体が光輝いているのが特徴だ。
それに比例して、封入率も低いことから高額化していると考えられる。
ピカチュウ 大阪:プロモ(ポケモンセンターオープン10周年記念キャンペーン)

一般相場 | 25,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 10,000円 |
入手方法 | ポケモンセンターオープン10周年記念キャンペーン |
発売 配布日 | 2008.05.30〜 |
Illustrator | Yuka Morii |
計5店舗でデザイン違いのカードが配布され、「『おかいもの』ピカチュウ」などと呼ばれている。
コレクターが多いカードであるということが、高額化の大きな要因だと推測できる。
ピカチュウ 東京:プロモ(ポケモンセンターオープン10周年記念キャンペーン)

一般相場 | 25,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 10,000円 |
入手方法 | ポケモンセンターオープン10周年記念キャンペーン |
発売 配布日 | 2008.05.30〜 |
Illustrator | Yuka Morii |
計5店舗でデザイン違いのカードが配布され、「『おかいもの』ピカチュウ」などと呼ばれている。
コレクターが多いカードであるということが、高額化の大きな要因だと推測できる。
ピカチュウ 名古屋:プロモ(ポケモンセンターオープン10周年記念キャンペーン)

一般相場 | 25,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 10,000円 |
入手方法 | ポケモンセンターオープン10周年記念キャンペーン |
発売 配布日 | 2008.05.30〜 |
Illustrator | Yuka Morii |
計5店舗でデザイン違いのカードが配布され、「『おかいもの』ピカチュウ」などと呼ばれている。
コレクターが多いカードであるということが、高額化の大きな要因だと推測できる。
ピカチュウ:プロモ(セブンネットショッピング限定『ポケットモンスター ソード・シールド』 購入特典)

一般相場 | 23,800円〜 |
---|---|
買取価格 | 15,000円 |
入手方法 | セブンネットショッピング限定 Nintendo Switchソフト『ポケットモンスター ソード・シールド』 購入特典 |
発売 配布日 | 2019.11.15~ |
Illustrator | Hideki Ishikawa |
2019年に発売されたゲーム「ポケットモンスター ソード・シールド」を「セブンネットショッピング」から購入することでもらえた1枚。
入手の障壁はそこまで高くないが、期間限定で配布されたカードであるため高額化している。
ピカチュウ:プロモ(ピカチュウ大量発生チュウ! 2014

一般相場 | 23,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 11,000円 |
入手方法 | ピカチュウ大量発生チュウ! 2014 |
発売 配布日 | 2014.08.09~ |
Illustrator | Kouki Saitou |
10年以上前に配布されたものであり、再録される可能性もないことから高額化していると考えられる。
ピカチュウ:プロモ(ピカチュウ大量発生チュウ! 2014)

一般相場 | 23,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 11,000円 |
入手方法 | ピカチュウ大量発生チュウ! 2014 |
発売 配布日 | 2014.08.09~ |
Illustrator | Kouki Saitou |
イラストは『斉藤コーキ』氏が担当。
ポケカファンから高い人気を誇るイラストレーターが担当しているということも、このカードを高額化させている要因だろう。
ピカチュウGX:プロモ(BEAMSコラボ)

一般相場 | 20,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 15,000円 |
入手方法 | BEAMSとポケモンカードゲームによるコラボプロジェクト |
発売 配布日 | 2019.08.05~ |
Illustrator | aky CG Works |
東京・原宿にある『ビームスT』および全国のポケモンセンター、ポケモンセンターオンラインでコラボアイテムを購入することで入手できたカード。
販路が限定されていただけでなく、配布から年月が経っていること、ピカチュウというポケモンの人気の高さから高額化していると考えられる。
ピカチュウEX RR(伝説キラコレクション)

一般相場 | 18,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 4,000円 |
入手方法 | 伝説キラコレクション |
発売 配布日 | 2015.07.18~ |
Illustrator | Hitoshi Ariga |
パック自体の再販も見込めないうえ、レアリティが高い人気ポケモンのカードということで価格が高騰していると考えられる。
2019年8月2日に発売されたため現在は絶版となっているパックだが、人気カードが多いためボックスの相場が高くなっている。
そこに収録された高レアリティカードであり、人気ポケモンのピカチュウが描かれていることから高額で取引される傾向にある。
ピカチュウVMAX(バンザイピカチュウ):プロモ

一般相場 | 17,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 16,000円 |
入手方法 | 「仰天のボルテッカー」6パック購入ごとに1枚 |
発売 配布日 | 2020.09.18~ |
Illustrator | PLANETA Mochizuki |
通称「バンザイピカチュウ」などと呼ばれ、コレクターから人気を集めているカード。
限られた期間に条件付きで配布されたカードであり、再配布の機会もないということが価格が高騰の要因だろう。
ピカチュウ(ポケットモンスターカードゲーム スターターパック)

一般相場 | 17,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 6,000円 |
入手方法 | XY BREAK ポケットモンスターカードゲーム スターターパック |
発売 配布日 | 2016.02.27〜 |
Illustrator | Atsuko Nishida |
このアイテム自体の希少価値が高いため、収録されたカードは高額化しやすい傾向にある。
また、ピカチュウは元々の人気の高さから安定した需要があるため、より高額化しやすい。
ピカチュウ&ゼクロムGX HR(タッグボルト)

一般相場 | 17,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 9,000円 |
入手方法 | タッグボルト |
発売 配布日 | 2018.12.06~ |
Illustrator | 5ban Graphics |
公式戦で使えない、いわゆる「レギュレーション落ち」であるために再録や再販の可能性が無いことから、主にコレクター需要により相場価格が高騰。
また、カードのレアリティが"HR"と高く、排出率が低いことも高額化の理由の一つである。
ピカチュウ:プロモ(風といっしょに【完全生産限定盤】)

一般相場 | 16,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 9,500円 |
入手方法 | 風といっしょに【完全生産限定盤】 |
発売 配布日 | 2019.07.10~ |
Illustrator | 2019 Pikachu Project |
当時購入した人がどれだけいたかは分からないが、かなり流通量が少ないと考えられる。その希少価値の高さから、高額化していると推測できる。
ピカチュウ:プロモ(トイザらス)

一般相場 | 15,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 8,500円 |
入手方法 | トイザらス限定 GXスターターセット |
発売 配布日 | 2016.12.09~ |
Illustrator | match |
2016年12月9日に発売された「トイザらス限定 GXスターターセット」に収録されていたカード。
販路が限定されていたこと、それにともない流通量が少ないことが高額化の要因だろう。
ピカチュウ:プロモ(ポケモンセンターキャンペーン)

一般相場 | 15,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 10,000円 |
入手方法 | ポケモンセンターキャンペーン 2018/4 |
発売 配布日 | 2018.04~ |
Illustrator | Kagemaru Himeno |
期間限定でもらうことのできたカードであるために流通する枚数が限られている。
コレクター需要が高いため、高額で取引されていると考えられる。
ピカチュウ:プロモ(セブン‐イレブン ポケモンフェア)

一般相場 | 13,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 5,500円 |
入手方法 | セブン‐イレブン ポケモンフェア |
発売 配布日 | 2003〜 |
Illustrator | Kouki Saitou |
入手経路が限定されており、なおかつ配布からも年月が経過しているため希少価値が高い。
ピカチュウ:プロモ(ポケモンカードフレンドリィショップ キャンペーン)

一般相場 | 12,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 5,000円 |
入手方法 | ポケモンカードフレンドリィショップ キャンペーン |
発売 配布日 | 2017.12.08~ |
Illustrator | kodama |
関連商品の購入が必須で、入手の障壁は比較的高かったといえる。
「ポケモンカードフレンドリィショップ」が2021年12月末で終了していることから、希少価値が高くなり相場価格に影響していると考えられる。
ピカチュウ:プロモ(トイザらス)

一般相場 | 11,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 7,000円 |
入手方法 | トイザらス限定 イーブイGX対戦 トリプルスターターセット |
発売 配布日 | 2018.11.23~ |
Illustrator | Akira Komayama |
アイテム自体の販路が限定されており入手が困難だったことから、カードの流通量も少ないと考えられる。
また2023年現在はレギュレーション落ちしているために再配布の可能性が無いことも、相場価格の高騰につながっている。
また発売から年月が経っていることもあり、状態のいいカードはほとんど残っていないと予想される。
ピカチュウのカード自体の人気が高いことも高額化の要因だろう。
ピカチュウ:プロモ(YU NAGABA×ポケモンカードゲーム)

一般相場 | 10,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 6,500円 |
入手方法 | 「YU NAGABA×ポケモンカードゲーム」コラボレーション第一弾 |
発売 配布日 | 2021.07.22〜 |
Illustrator | YU NAGABA |
有名アーティスト「YU NAGABA(長場雄)」氏が手がけたスペシャルな一枚。過去のポケカとのコラボアイテムも、現在ではかなり高額化している。
そのためポケカファン以外からも注目されるカードとなっており、人気ポケモンの「ピカチュウ」を描いたこともあって、コレクター需要が高い。
ピカチュウ:旧裏(イントロパック)

一般相場 | 10,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 1,200円 |
入手方法 | イントロパックフシギダネデッキ |
発売 配布日 | 1999.07.30~ |
Illustrator | Ken Sugimori |
同じ絵柄のカードは別の機会にもプロモカード化されていたりするが、このカードを見分ける基準としては右下に"40"という印字があることだろう。
同じ絵柄のカードは別の機会にもプロモカード化されていたりするが、このカードを見分ける基準としては右下に"40"という印字があることだろう。
ピカチュウ:プロモ(ローソン)

一般相場 | 9,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 4,400円 |
入手方法 | ローソン Vスタートキャンペーン |
発売 配布日 | 2020.08.28〜 |
Illustrator | Hitoshi Ariga |
ランダムで封入されたカードのうちの1枚のため、狙って当てることが難しかったカード。
期間限定で配布された数量限定のカードということで、ピカチュウの人気の高さも影響して高額になっていると推測できる。
ピカチュウ:プロモ(トイザらス)

一般相場 | 9,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 4,500円 |
入手方法 | 配布イベント イザらス キャンペーン(ポケカくじ) |
発売 配布日 | 2018.07〜 |
Illustrator | Aya Kusube |
『トイザらス』でGXスタートデッキを購入し、その上でクジからカードを引き当てるというゲット方法だったため、入手はかなり困難だったと考えられる。
現在ではレギュレーション落ちしているため再配布の可能性もないことから、価格に影響している。
名探偵ピカチュウ:プロモ

一般相場 | 8,500円〜 |
---|---|
買取価格 | 3,500円 |
入手方法 | パッケージ版『帰ってきた 名探偵ピカチュウの早期購入特典 |
発売 配布日 | 2023.10.06~ |
Illustrator | MINAMINAMI Take |
予約していればGETできるカードであったが、イラストやピカチュウのキャラクター人気、限定特典ということが高額化の理由だと推測できる。
ピカチュウ トレーナーズ:旧裏/プロモ(ポケモンカードトレーナーズ Vol.1)

一般相場 | 8,000円〜 |
---|---|
買取価格 | -円 |
入手方法 | ポケモンカードトレーナーズ Vol.1 |
発売 配布日 | 1999.05.28~ |
Illustrator | Gakuji Nomoto |
このカードは、当時発売された雑誌の付録として同梱されたカード。
旧裏面カードの中でも、特に希少価値の高いカードの1枚となっている。
このとき発売されていた「ゲームボーイアドバンス」に差し込んで使用するカードリーダー「カードeリーダー」に対応したカードとなっており、2通りの楽しみ方ができるカードだった。
配布からの年月が立っていることから流通量が少ないために高額化していると考えられる。
ピカチュウV CSR(VMAXクライマックス)

一般相場 | 7,800円〜 |
---|---|
買取価格 | 4,000円 |
入手方法 | VMAXクライマックス |
発売 配布日 | 2021.12.03~ |
Illustrator | Ryota Murayama |
"CSR"(キャラクタースーパーレア)は、現在は使用されていないレアリティだ。
ピカチュウの人気はもちろんだが、ゲームの主人公である「レッド」とともにカードに描かれているということも付加価値となり、高額化していると考えられる。
ピカチュウ:プロモ(ポケモンパン)

一般相場 | 7,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 3,200円 |
入手方法 | 2018年12月発売のポケモンパン |
発売 配布日 | 2018.12.01~ |
Illustrator | Sanosuke Sakuma |
ラインナップはこれを含めて5種類存在していたため、狙って当てることは難しかったと考えられる。
「記念」という付加価値が、このカードの相場価格を引き上げている。
ピカチュウ:プロモ(ポケモンカードフレンドリィショップ キャンペーン)

一般相場 | 7,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 3,000円 |
入手方法 | ポケモンカードフレンドリィショップ キャンペーン |
発売 配布日 | 2018.04.6~ |
Illustrator | Naoki Saito |
レギュレーションは関係なく、基本的に年月が経つにつれて高額化していく傾向にある。
ピカチュウ:プロモ(スペシャルセット「ピカチュウ」)

一般相場 | 6,500円〜 |
---|---|
買取価格 | 3,500円 |
入手方法 | スペシャルセット「ピカチュウ」 |
発売 配布日 | 2016.12.09~ |
Illustrator | Sanosuke Sakuma |
この商品は、一部のコンビニとポケモンセンター、ポケモンストアでのみ発売という限られた販路であったため、入手は比較的困難だったと推測できる。
ピカチュウのカードをコレクションする人も多いが、イラストを担当している『佐久間さのすけ』氏のカードコレクターも多いことから高額化しているのだろう。
ピカチュウ:プロモ(ポケモンカードフレンドリィショップ キャンペーン)

一般相場 | 6,500円〜 |
---|---|
買取価格 | 2,300円 |
入手方法 | ポケモンカードフレンドリィショップ キャンペーン |
発売 配布日 | 2018.10.05~ |
Illustrator | Naoki Saito |
プロモカードは記念品として収集する人が多いため、この相場価格となっている。
ピカチュウ:プロモ(輝くウルトラビーストキャンペーン)

一般相場 | 6,500円〜 |
---|---|
買取価格 | 2,300円 |
入手方法 | 輝くウルトラビーストキャンペーン |
発売 配布日 | 2018.03.02〜 |
Illustrator | match |
ランダム排出のため、狙って当てることは難しかったことが高額化の主な要因だ。
このような、キャンペーンで入手できるカードにはキャンペーンロゴなどが印字されており、コレクター需要が高まる要素となる。
ピカチュウVMAX UR(VMAXクライマックス)

一般相場 | 6,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 5,000円 |
入手方法 | VMAXクライマックス |
発売 配布日 | 2021.12.03〜 |
Illustrator | aky CG Works |
現在は、レギュレーション落ちしているために公式戦での使用はできない。
そのため現在は、コレクター需要がこのカードの相場を上げている。
ピカチュウ(ポケモンカードゲーム Classic)

一般相場 | 5,500円〜 |
---|---|
買取価格 | 2,500円 |
入手方法 | ポケモンカードClassic |
発売 配布日 | 2023.10.31〜 |
Illustrator | Mitsuhiro Arita |
このカードにはレギュレーションがなく、そのためいつまでも価値があるカードだといえる。
「ポケモンカードClassic」の高騰にともない、シングルカードの価値も高騰している。
ピカチュウ:プロモ(ANA'S ピカ夏ですよ キャンペーン)

一般相場 | 5,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 400円 |
入手方法 | 「ANA'S ピカ夏ですよ」キャンペーン |
発売 配布日 | 2001.07.13〜 |
Illustrator | Hironobu Yoshida |
"SV"シリーズ最初のプロモカードであリ、人気のピカチュウとともに作品に登場する御三家が描かれていることから、コレクター需要のあるカードといえる。
また、配布から年月が経過していることで、流通量もかなり少なくなっていることが考えられる、希少価値の高いカードだ。
ピカチュウV SR(仰天のボルテッカー)

一般相場 | 4,800円〜 |
---|---|
買取価格 | 2,500円 |
入手方法 | 仰天のボルテッカー |
発売 配布日 | 2020.09.18~ |
Illustrator | Saki Hayashiro |
ピカチュウが主役となったパックに収録された、排出率の低い"SR"レアリティのカードというとが付加価値となっており、高額化していると考えられる。
ピカチュウV(スタートデッキ100)

一般相場 | 4,200円〜 |
---|---|
買取価格 | 2,200円 |
入手方法 | スタートデッキ100 |
発売 配布日 | 2021.12.17~ |
Illustrator | 5ban Graphics |
101種類のうち、構築済みデッキがランダムで収録された「スタートデッキ100」という商品。なかでも、この「ピカチュウV」が収録されたNo.25は当たりと位置づけられている。
その大きな理由は、レアリティ"SR"のような特別感のあるデザインのピカチュウが収録されていることにあるだろう。
ピカチュウ C:ミラー(ソウルシルバーコレクション)

一般相場 | 4,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 500円 |
入手方法 | ソウルシルバーコレクション |
発売 配布日 | 2009.10.09~ |
Illustrator | Match |
発売されてから10年以上の時を経ているため、再録や再販の可能性はほぼない。
流通量が減っていく一方のため、とくにレアリティは存在しないカードであるにもかかわらず高額化していると考えられる。
発売から20年以上経過しているため、美品で残っているものは少ない。
また、とくにピカチュウのコレクター需要は群を抜いて高いため、高額化していると考えられる。
ピカチュウ:プロモ(真夏のピカピカアローラ祭り)

一般相場 | 3,200円〜 |
---|---|
買取価格 | 2,300円 |
入手方法 | 真夏のピカピカアローラ祭り |
発売 配布日 | 2018.05.03〜 |
Illustrator | kirisAki |
配布から時が過ぎレギュレーション落ちしてしまっているために、再配布の可能性がない。
また、イラストを担当した『きりさき』氏の人気も高く、コレクター需要の高いカードとなっている。
ピカチュウ:プロモ(コンビニ限定プロモカードパック)

一般相場 | 3,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 1,400円 |
入手方法 | 拡張パック「ウルトラサン」「ウルトラムーン」 コンビニ限定プロモカードパック |
発売 配布日 | 2018.05.03~ |
Illustrator | Saya Tsuruta |
配布から5年以上経っていることに加え、イラストを担当した『つるたさや』氏の人気も、カードの相場価格に影響していると考えられる。
ピカチュウ コロコロ:旧裏/プロモ(『月刊コロコロコミック96年11月号』おまけカード)

一般相場 | 2,900円〜 |
---|---|
買取価格 | 1,600円 |
入手方法 | 月刊コロコロコミック96年11月号 おまけカード |
発売 配布日 | 1996.10〜 |
Illustrator | Ken Sugimori(誤表記) |
実際には「Keiji Kinebuchi」氏が手がけているにもかかわらず、このカードのイラストレーター名は「Ken Sugimori」となっており、いわゆる「誤表記」のカードとなっている。
旧デザインの裏面ということも相まって、高額化していると考えられる。
ピカチュウ(ピカチュウと新しい仲間たち)

一般相場 | 2,800円〜 |
---|---|
買取価格 | 900円 |
入手方法 | ピカチュウと新しい仲間たち |
発売 配布日 | 2016.11.18~ |
Illustrator | kirisAki |
セット商品に収録されたカード。そのため再録がなく、流通量が少ないと推測できる。
イラストも可愛らしいことから、コレクター需要の高いカードだ。
ピカチュウ:ミラー(スターターセットV 雷)

一般相場 | 2,500円〜 |
---|---|
買取価格 | 600円 |
入手方法 | スターターセットV 雷 |
発売 配布日 | 2019.11.29〜 |
Illustrator | Ryuta Fuse |
このカードが収録されたのは、2019年11月に発売された「スターターセットV『雷』」という商品。
現在ではレギュレーション落ちしており再販の可能性が無いことから、高額になっていると推測できる。
ピカチュウ CHR(ダークファンタズマ)

一般相場 | 2,500円〜 |
---|---|
買取価格 | 1,200円 |
入手方法 | ダークファンタズマ |
発売 配布日 | 2022.05.13〜 |
Illustrator | Atsushi Furusawa |
収録パック「ダークファンタズマ」は、ポケモンセンターなどで再販されてきた実績の多い商品。
そのため他のカードに比べ、少し控えめな相場価格になっていると考えられる。
ピカチュウ:プロモ(タント×ポケモンカードゲーム)

一般相場 | 2,500円〜 |
---|---|
買取価格 | -円 |
入手方法 | タント×ポケモンカードゲーム |
発売 配布日 | 2023.08.01~ |
Illustrator | OKACHEKE |
ピカチュウδ-デルタ種 C(ホロンの幻影)

一般相場 | 2,200円〜 |
---|---|
買取価格 | 150円 |
入手方法 | ホロンの幻影 |
発売 配布日 | 2006.01.27〜 |
Illustrator | Atsuko Nishida |
現在では使用できないカードであるため、登場から年月のたった人気ポケモンのカードとしてコレクターに取引されている。
ピカチュウV(スタートデッキ100 コロコロコミックver.)

一般相場 | 2,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 1,500円 |
入手方法 | スタートデッキ100コロコロコミックver |
発売 配布日 | 2021.01.15~ |
Illustrator | You Iribi |
購入した雑誌内に掲載された情報を使って購入できた「スタートデッキ コロコロVer」に収録されたカード。10万人限定のサービスだった。
発売数としてはそこまで少なくないが、普段からコロコロコミックを購読している人をはじめ、温度感が高い人でなければキャッチ出来る情報ではなかったことを考えると、買い逃した人が多いのだろうということが相場価格からうかがえる。
このカードは「特別限定拡張シート」にあり、裏面には「ポケカがどんなゲームなのか」という説明文がそえられている。
ピカチュウ:プロモ(『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』早期購入特典)

一般相場 | 2,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 300円 |
入手方法 | 『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット』の早期購入特典 |
発売 配布日 | 2022.11.18~ |
Illustrator | Atsushi Furusawa |
"SV"シリーズ最初のプロモカードであリ、人気のピカチュウとともに作品に登場する御三家が描かれていることから、コレクター需要のあるカードといえる。
"SV"シリーズ最初のプロモカードであリ、人気のピカチュウとともに作品に登場する御三家が描かれていることから、コレクター需要のあるカードといえる。
ピカチュウVMAX [S8a-G 006/015](『25th アニバーサリー ゴールデン ボックス』)

一般相場 | 2,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 1,600円 |
入手方法 | 25th アニバーサリー ゴールデン ボックス |
発売 配布日 | 2021.10.22~ |
Illustrator | aky CG Works |
左下に印字されている"25th"のマーク。ポケカ25周年を記念して配布されたものと言う証拠になっていることから、コレクター需要が高いために高額化していると推測できる。
ピカチュウ:旧裏(イントロパック★neo)

一般相場 | 1,800円〜 |
---|---|
買取価格 | 800円 |
入手方法 | イントロパック★neo |
発売 配布日 | 2001.04.06~ |
Illustrator | Mitsuhiro Arita |
紙製のカードという特性上、美麗な保管状態の個体はかなり少なくなっている。
また、担当したイラストレーター人気の高さも相場価格に影響しているだろう。
20年以上前のパックに封入されていたカードで、美品で残っているものは少ないため、高額化している。
ピカチュウ(ライチュウBREAK)

一般相場 | 1,000円〜 |
---|---|
買取価格 | 900円 |
入手方法 | BREAK進化パック ライチュウBREAK |
発売 配布日 | 2015.09.26~ |
Illustrator | Kouki Saitou |
構築済みデッキに収録されたカード。
昨今のポケカブーム以前に発売された商品だったために流通量が少ないことが、高額化の理由だと推測できる。
関連記事
権利表記
©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。