【スニダンで購入可】8/13発売 TRAVIS SCOTT × FRAGMENT × NIKE AIR JORDAN 1 LOW 抽選/定価/販売店舗まとめ の投稿一覧 (3286件)

昨日の冠水投稿に、コメくれた方ありがとうございました!
こういうコミュニティで
ユーザーアイコン

らりっとるー

昨日の冠水投稿に、コメくれた方ありがとうございました!
こういうコミュニティで、あんな風に元気貰える事が
ありがたいし、温かみを感じました。
自分だけじゃなく同じ島根県在住の方や他県でも
被害に遭われた方もいると思います。
そんな時に助けとなるのが周りの方々の助けだったり
励みの言葉だったりが力になると思います。

それで昨日はこちらでも沢山元気貰いました!
日頃から仲良くして頂いてる皆さんには感謝してます。
本当にいつもくだらない投稿に付き合ってもらい
改めてありがとうございます。
そんな感謝の気持ちを皆さんに伝えたかったのと
もう一つモヤモヤしてた事があり、それをこの場を借り
お話したいと思います!

先日、ある方とトラブルになりその方とは疎遠になりました。
こちらからも仲良くしていけないと判断しました。
そう思ったのには理由があり、そのトラブルの際に
大人の対応じゃ無かった事。最後も人を小馬鹿にするような
態度だった所から、いくらネット、SNSだからと言って
その辺の常識ある対応出来ないんだなという判断でした。
話の全貌が知りたい方はいつでもどこでもお話するので
言ってもらえばお話しますので。
それでどう判断するかはお任せします。

この話自体がもう終わった事で今更何で出したのか
という所なんですが、そこが1番話したかった部分です。

以前の件があり、自分の投稿にも顔を一切出さなくなったり
離れて行った方も居ました。その件とは関係無く疎遠になった方もチラホラ居ました。自分の投稿が気に入らなくなったのかな?とか色々疑問に思っていましたが、そこは仕方ない事なんですがね。

ただ何が言いたいか。
誰々と疎遠になったから自分もやめとこうみたいな感じや
仲良くする気も無いのに馴れ合いみたいなやり取りも
相手に失礼だし、それなら最初から接する必要も無いと思います。

もしかしたら自分が神経質なだけかもしれませんが。
今後は気に入らないならコメも要らないんで。
この投稿が不快に思った方もいるかもしれませんが
ここでスニーカーや好きな物で仲良くなれた方を
大切にしたいって気持ちが強いからの投稿である事をご理解ください。

自分の事全く知らないこちらを始めたての方
同じように👟や👕その他趣味が合う方
今まで仲良くしてくださってた方

この辺の考えを踏まえた上で仲良くしてくださる方は
これからもよろしくお願いします🙇‍♂️

土曜日までスニダンデトックスでお休みしますので
皆さんの投稿に顔出せないのでご了承ください。

改めてになりますが気分を害させた方は申し訳ないです。

ってな感じで、ではでは👋👋

153

2024/07/10

トラヴィススコット×ナイキ エアジョーダン1 ロー OG SP-T  "ブラック/ダークモカ"

トラヴィススコット×ナイキ エアジョーダン1 ロー OG SP-T "ブラック/ダークモカ"

NIKE文化遺産シリーズ
Travis Scott AF100
Unrele
ユーザーアイコン

K

NIKE文化遺産シリーズ
Travis Scott AF100
Unreleased LKS sample

今を輝く時のアーティーストTravis Scott

先日両国で行われたイベントでのゲリラゲストとしての登場&会場限定オファーは大きな話題を呼び、音楽ファッション共に今一番注目を集めるアーティストといっても過言ではありません。

そんな現代スニーカーシーンで大きな注目を集めているこのタイミングに、皆様にこの1足をシェアさせて頂くのは丁度いい時期かもしれません。

時は遡り2017年、ちょうどAF1が35周年を迎えた記念すべき年にNIKEは特別なプロジェクトの始動を開始しました。


"AF100"と名付けられたそのプロジェクトは、Air Force 1を代表するオールホワイトモデルをベースに、現代のファッションシーンやカルチャシーンを代表するクリエイターを選出し、それぞれの美学に基づきリデザインされたモデルを構築する1大プロジェクトです。

皆様もよくご存知なVirgil Abloh をはじめACRONYM のErrolson Hugh、Don C、Lebron James(RWTW)、Mr.Stash、PSNY、DJ Clark Kent、ACWのSamuel Ross、ASSC のNeek Luckなど時を輝く時代のアーティストが選出されました。

その中の一人がTravis Scottとなり、アッパーマテリアルに選択されたキャンバス地は、出身地であるヒューストンの作業着をイメージし、イリディセントカラーのスウッシュやリフレクディブパイピングはステージ上でライトを浴びて輝きを放つパフォーマンス中の自身の姿を表しています。

本日ご紹介する1足はそのプロトタイプに位置付けられる1足となり、プロジェクト始動時のモックアップデザインとなります。

スウッシュにはクロームメッキではなく、イリディセントメッキを採用し、カラーも市販のアクセサリーとは異なる仕様となっております。

ガムソールも異なるカラーと仕様を採用し、アイコンを表すパッチは一回り大きなサインジングとなり取り付け位置も左右逆転しています。

現代スニーカーシーンを語る上で外せないアーティストの初のコラボレーションモデルはスニーカーの歴史のみならずファッションや音楽シーンにおいても重要な位置付けといえる歴史的名作となっています。

生産足数

1足(現品のみ)


二次流通価格

GR 20〜30万円前後

LKS 500万円〜1000万円前後

0

2023/04/16

トラヴィススコット × ナイキ エアフォース1 ロー  (AF100)

トラヴィススコット × ナイキ エアフォース1 ロー (AF100)

以下、にわかスニーカー好きによるSNKRSアカウント・抽選に関しての情報共有です
ユーザーアイコン

vacancy

以下、にわかスニーカー好きによるSNKRSアカウント・抽選に関しての情報共有です👟
何か特殊なことをしているわけではなく、事実とそれに対する個人的な主観ですが、おそらくネットで探せば同じような情報が出てくると思いますので、時間を無駄にしたい人だけ参考までに見てみてください😇

・初当選はアプリインストール直後→多分たまたま😇

・限定アクセスは5年間で3回(sacai ブレーザー、offwhite dunk、今回のシンクタンク)→多分たまたま😇ちなみにoffwhiteのアンケートは答えてません😩

・支援もしてるため、当選した靴のサイズは全くのバラバラ→多分抽選に影響なし😇

・クレジットカード3回変更→全てのカードで当選してるので、多分抽選に影響なし😇

・引越しのため住所変更→絶対関係ない😇

・返品は過去2回→抽選に影響がないとは言い切れないが、返品後も限定や当選は普通にしている😇

・使用アカウントは1アカウントのみ→上記同様影響がないとは言い切れないが、多分関係ない😇

・抽選関係なくあらゆるものをたまに購入→例えばあなたが経営者で、人気不人気関係なく色々なものを買って、売り上げに貢献してくださるお客様がいたとしたら…?
とはいえ母数が大きいので多分あまり関係ない😇
そもそもそのやり方では新規は獲得出来ないと思うので😩


以上、靴はプレ値では買わないにわかからの情報でした!

結論

全ては運!!!😂

7

2023/02/28

ナイキ エアジョーダン1 レトロ ハイ OG "シャドウ"(2018)

ナイキ エアジョーダン1 レトロ ハイ OG "シャドウ"(2018)

NIKE豆知識シリーズ
"sampleのカテゴリー分けとpromo sampl
ユーザーアイコン

K

NIKE豆知識シリーズ
"sampleのカテゴリー分けとpromo sampleの詳細について"

本日は、皆様も日常的にお耳にする機会も多いと思われますpromo sampleについて詳しく掘り下げていきたいと思います。

NIKEのスニーカーには大きく分類して二つのカテゴリーが存在します。

店舗やオンラインでの一般販売を目的としたgeneral release pair(GR)と関係者向けに配布するsample pairに分かれます。



そのsample の中でも最も認知度が高く、基本的に生産数も比較的多い(特殊なF&Fなど例外もございます。)sampleが promo sampleとなります。

その名の通りpromotion (宣伝広告)を意図したsampleとなり、そのスニーカーのデザインに携わった関係者(コラボレーションモデルの場合はブランドの関係者)またNIKE貢献したNIKEファミリーやNIKEが支援する契約選手などに向けて送られるsampleとなります。
総称してF&Fと名称されていますが、一般販売pairと同一デザインのpromo sampleをpromoと名称し、一般販売pairと異なるデザイン、又は一般販売の無いpromo sampleをF&Fとして名称するのが一般的になります。


本カテゴリーは、基本的に試作段階を意味するprototypeとは使用用途が異なり、実着用でのプロモーションを前提としているため確定サイズ(salesman sampleの指定サイズUS9など)は存在せず、ギフトする関係者のサイズで製造され様々なサイズが存在します。

一般的にsampleにboxが付属しているケースは極めて稀になりますが、このpromo sampleにいたりオリジナルboxが存在し(no label employee boxを除く)
、boxの側面に管理番号が記載されたBOMラベル又は、製品詳細が記載されたsampleラベルが貼られ全てNIKE側に誰にどのサイズをギフトしたかリストとして管理されています。


時と場合により、このbox自体もPEなどが選手にギフトされる際、転売防止策として合宿終了後空港での廃棄が義務づけられたりするため、boxが付属していないpromo sampleも多く存在しsample ラベル付きのboxはまさにコレクターにとってアドバンテージとも言えます。

一貫して大変希少である事には変わりありませんが、各モデルにつき生産数の指定上限が異なるため、比較的流通数も多くオークションや大手スニーカー委託販売店舗での入手機会に恵まれやすのもpromo sampleの特徴となります。

sampleとはまさしく一期一会の出会いであり世界中のコレクターにとって垂涎のアイテムとも言えます。
現在二次流通しているsampleには多くの模倣品も存在しますが、もし信用できる委託販売店様等で、ご入手できる機会がございましたら是非お手にとって頂きたい、そんな貴重な1足となっています。

最後までご拝読頂きありがとうございました。
補足、相違点等ございましたら下記コメント欄にて皆様のご知識をご共有頂けましたら幸いです。

7

2022/02/02

フラグメント × サカイ × ナイキ LD ワッフル "ライト スモーク グレー"

フラグメント × サカイ × ナイキ LD ワッフル "ライト スモーク グレー"

NIKE文化遺産シリーズ
HTM誕生秘話 最終章

このモデルで本シリーズ
ユーザーアイコン

K

NIKE文化遺産シリーズ
HTM誕生秘話 最終章

このモデルで本シリーズ最後の作品紹介となります。

2008年を最後に長い休止期間を経て2013年に復刻されたHTMクロコダイルシリーズの後継作品。

発売されて数年の経過を経ても尚現在もその詳細情報が少ない幻のAIR FORCE1 LUNAR FORCE 1 と言われる本作には、2002年から続く名作HTMからインスパイアを受けた特別なストーリーが存在しました。

2012年に正式に30周年を迎えたNIKEAIRFORCE1シリーズ

その後2012年の終わりには、ミッドソールとアウトソールにルナロンクッションを使用したハイブリッドモデルLUNAR FORCE1が発売されました。


NIKEはこのLUNARFORCE 1 とAIR FORCE1をベースにfragment design 率いる藤原ヒロシ氏と共に往年の名作の復刻プロジェクトにとりかかりました。

デザインベースは、ご存知の方も多くいらっしゃる2004年名作HTMエアフォース1から派生し、アッパーのクロコダイルにヒールカウンターにはfragmentロゴをレーザープリントした特別な 1足となりました。

その背景には2008年にNIKE側の諸事情(2007に25周年を迎えた事を記念した特別なairforce1をM21にて販売するプロジェクトの中止 第3章参照)により惜しくも販売する事ができなくなった幻のHTM08(07製造のため07とも呼ばれます)に対するリベンジともとれるリリースとなりました。(故に08レプリカとも呼ばれています。)


その当時さながらのクロコ型押しレザーに名作新潟チャリティモデルを彷彿とさせるfragmentロゴで構成され大名作を忠実に再現したデザインに多くのファンが心を奪われました。

そしてファーストドロップを迎えた2013年8月25日。

上海のNIKEストアとJUICEストアでのみでの独占販売には、多くのスニーカーファンが押し寄せ激しい争奪戦が繰り広げられました。

2002年のHTM1に敬意を表した引き出し仕様のスペシャルboxのAIRFORCE 1 & LUNAR FORCE 1 はたちまち幻のFORCE1となり本国ではShanghai Shenと呼ばれ今も尚世界中のコレクターが垂涎するモデルとなりました。

この引き出し仕様でかつ2セットでの上海独占モデルの販売は、販路から外された初代HTMの販売に対する中国のスニーカーファンへの配慮ともとれるリリースとなりました。

その後LUNAR FORCE 1は、ここ日本でも販売はあったものの、NIKE原宿にてハガキによる抽選販売となり、わすが200足程度の販売、アメリカ本国でも21Marcerのみでの取り扱いとなり、Tier0アカウントのみに絞られた異常なまでに少ない供給数に多くのファンが涙を飲む形となる復刻作品となりました。

その美しく輝くクロコダイルレザーとサンダーロゴは2005年のHTMにも劣らない日本のストリートカルチャーの王者の品格に相応しい1足となっています。

本作にてシリーズ全てのご紹介になります。

このシリーズは日本のみならず極東のスニーカーカルチャーを形成した偉大なシリーズと言っても過言ではありません。

藤原ヒロシ氏の存在は世界に大きな影響を与え日本に3大スニーカー大国の名を刻みました。

しかしながら近年このような日本の歴史的価値のあるモデルが次々と姿を消し海外へと旅立っています。

次から次へとたくさん新しいモデルが取り沙汰される中、歴史はどんどん埋もれていき過去の素晴らしいモデルも人々の記憶から消えていきます。

注目される新しいモデルはたしかに素晴らしいものばかりですが、「故きを温ねて新しきを知る」という言葉にもある通りこのような歴史も同時に伝えていけるようなスニーカーメディアシーンになれば日本のスニーカー遺産もより大切に扱われ今より尚素晴らしいシーンなるのではないかと感じています。

最後までご拝読下さいました皆様、並びにこのようなコラムを執筆できる場所を与えてくださったsneaker dunk 運営の皆様心より感謝申し上げます。

日本のスニーカーシーンがより良い世界に誇れる素晴らしいシーンになります事を心より願います。

☆生産足数

1000足未満


⭐︎メーカー販売価格 

 16,800円(税込)
 

⭐︎二次流通価格 (2021年現在)

200,000〜400,000円前後

2

2022/01/31

フラグメント × サカイ × ナイキ LD ワッフル "ライト スモーク グレー"

フラグメント × サカイ × ナイキ LD ワッフル "ライト スモーク グレー"

NIKE文化遺産シリーズ
08HTM F&Fともう一つの1World 
HT
ユーザーアイコン

K

NIKE文化遺産シリーズ
08HTM F&Fともう一つの1World
HTM誕生秘話第3章

2005年に新潟チャリティモデルがリリースされて以降も、HTM、fragmentの人気は止まる事はなくこの時代の日本中のストリートシーンは藤原ヒロシ氏一辺倒であった言っても過言ではありません。

そしてその翌々年の2007年、NIKEはAIR FORCE1 生誕25周年を記念しメモリアルモデル開発プロジェクトに向けて新たなprototypeモデルの作成にとりかりました。

04のF&FモデルをデザインベースにヒールロゴをNIKEロゴに、インソールにはHTMのロゴを、シュータンにはAIR FORCE 1 生誕25周年を記念した特別タグを施し、生産拠点を台湾(FT工場)に設定し最高品質のレザーで仕上げられ、最初期のprototypeである事を意味する
look see sampleタグとライニングには"SAMPLE PROPERTY OF NIKE NOT FOR SALE"の文字が刻印れた世界に1足だけのスペシャルモデルです。

その後本作品をベースに、黒白茶色の3色展開で各48足が特別なイベントに向け作成されました。

それは翌年の2008年にAIR FORCE 1 生誕25周年を記念し
マーサーストリート21番地にAIR FORCE1のみを取り扱う特別なNIKEストア(現在のNIKE lab)を新設し、ストアオープンメモリアルモデルとしてDJクラークケント並びに各界の著名人がプロデュースした特別なAIR FORCE 1を販売するプロジェクトでした。

これは皆様もよくご存知である伝説的なリリースであった1World プロジェクトの発案前の出来事です。

しかし途中でプロジェクトは急遽変更とり、特別なAIR FORCE 1を販売するNIKEストアはbe sopoke 専門のスタジオとして運営される事が決定され、イベント企画はスクラップとなりハイパーストライクとして格上げされた数足の極一部のペアのみが予告なしのゲリラ販売、残りの大半のペアがF&Fとして関係者に配られ幻の 1足になりました。

また正式にHTMの冠がつくモデルでサークルのないサンダーロゴが刺繍され、さらに右足のロゴが反転していたのは唯一このモデルのみとなります。

その後スクラップになった企画の代案として世界で活躍するイノベーター18名とコラボレートした1 World企画が発案され現在も尚、人気のとどまる事のない様々なAIR FORCE 1の名作が世に生み出されました。

スクラップになった企画ではありましたが、もしこの発案が可決されていたらWorldに変わる違ったシリーズが存在していたかもしれません。
そういった意味でもAIR FORCE1を語る上で歴史に残る一作であり、HTM史上最高品質とも美しいレザーの輝きは時を経ても衰える事のない歴史的傑作と言っても過言ではないと思います。

☆生産足数

 hyper strike(F&F GR ver.)
 48足

 hyper strike
 (look see sample)
1足

☆二次流通価格

 hyper strike(F&F GR ver.)
 1000,000円前後

 hyper strike
 (look see sample)
5000,000円前後
 (lks一般的価格GRの5倍参照)

0

2022/01/29

フラグメント × サカイ × ナイキ LD ワッフル "ライト スモーク グレー"

フラグメント × サカイ × ナイキ LD ワッフル "ライト スモーク グレー"

NIKE文化遺産シリーズ
幻の新潟チャリティモデルとHTM誕生秘話(第二章)
ユーザーアイコン

K

NIKE文化遺産シリーズ
幻の新潟チャリティモデルとHTM誕生秘話(第二章)

2002年の初リリース以降ライニングに各ペアの限られた生産数を見ることができたHTMは大人気を博し、この非常に限られた限定数は、当時のHTMシリーズの最大のセールスポイントになりました。

その2年後の2004年にHTMAIR FORCE1の2ndモデルが発表され日本のみならず海外でもその人気は止まらず限定モデルを求め100人以上の列をなして大成功をおさめた翌年の2005年。

突如リリースが決定し発売された伝説的AIR FORCE 1

その名もHTM AIR FORCE 1 新潟復興支援(NIKE×藤原ヒロシ氏による新潟復興チャリティモデル)

話は一年前に遡り
2004年10月23日
本州の中央部にある新潟県で
マグニチュード6.8の地震とマグニチュード6以上の余震が郡内中越地域で発生しました。

死者は68人、さらに数十人が行方不明になり、2,000人以上が負傷し、
28万戸の家は停電と通信の中断を経験し80,000人が避難を余儀なくされました。

日本の新幹線も初めて脱線。

地震は新潟中越地震と呼ばれ未曾有の大災害ももたらしました。

その翌年の2005年
新潟中越大震災からわずか1年
藤原ヒロシ氏はNIKEと共に新潟復興支援プロジェクトを始動しました。

新潟復興支援HTMAIR FORCE1を楽天.co.jpを介してオークション形式にて販売するチャリティ企画です。

販売期間は白が2005年の11/14から11/20、黒が11/21日から11月/27日となり楽天マーケット会員は楽天マーケットの特設ページから入札が可能になりすべての入札は非公開にて行われました。

つまり、他の入札者がいくら支払っているのかを知る方法はありません。

「チャリティ販売」という言葉通り地震災害復興支援への寄付となり、一番はこの企画に対してスニーカーの価値に対してではなく、この復興支援に対してあなたの思う気持ちを寄付してくださいというNIKEと藤原ヒロシ氏の思いの表れだったのかもしれません。

そして売り上げは言葉通りすべて復興支援として寄付されました。


商品の開始価格は18,000円となり、設定定価である製品の価値を超える金額の全ては地震災害復興資金としてあてられ、白と黒のAIR FORCE1は各150足、2色の合計300足に制限され、そのうちの20足はF&Fとして関係者に渡り楽天市場での実際の販売数はそれぞれ130足となりました。

本作の最大かつ最も目を引くセールスポイントは、ヒールサイドに刺繍された超大型のfragment designの稲妻ロゴです。

その時代、藤原ヒロシ氏とリーバイスのコラボレーションモデルジーンズ、シリーズフェノムが街頭で人気を博しました。

パンツのバックポケットに大型のfragment designのサークルロゴが刺繍されておりこのfragmentのロゴデザインが、ナイキシューズに初めて採用された記念すべきモデルとなります。(※ロゴの派生は2004年のF&Fとなります。第一章参照)

 
そして本作の第二のセールスポイントとなるアッパーの質感は外見上2004HTM AIR FORCE1に似ていますが、そのレザーのクオリティの高さは格段に上となりサプリームの原型ともいえる高品質な質感となっています。
またライニングには150足のうちの1足である証明のナンバリングタグが刺繍されています。


最後に各ペアには、ナイキジャパンからの礼状が付属しています。
落札者に対して寄付と愛に感謝の意を表す礼状です。

その美しさは単に言葉で表現するには事足りません。
採算度返しとなる上質なマテリアルと利益追求をしないチャリティ販売というリリースは日本が世界に胸を張って誇る事のできる大名作と言っても過言ではないでしょう。


HTM air force1 新潟復興支援

☆生産足数
 販売足数130足+F&F 20足の  
 計150足

☆メーカー販売価格

 18,000円スタート

☆ 二次流通価格

 800,000円〜1200,000円

0

2022/01/27

フラグメント × サカイ × ナイキ LD ワッフル "ライト スモーク グレー"

フラグメント × サカイ × ナイキ LD ワッフル "ライト スモーク グレー"

NIKE文化遺産シリーズ
2004年幻のpromo sample(F&F)とH
ユーザーアイコン

K

NIKE文化遺産シリーズ
2004年幻のpromo sample(F&F)とHTM誕生秘話(第一章)

本日は、今現在も謎の多いfragment airforce1 hyperstrike (F&F)とこのシリーズの進化をより多くの方々にご認知して頂けますように、もっと明確に整理していきたいと思います。

2001年に藤原ヒロシ氏がNikeとのアーティスティックコンサルタント契約を締結して翌年の2002年、に誕生したNIKEHTMシリーズ。

3人の有名デザイナーにちなんで名付けられこのシリーズは、Nikeの多くのAIR JORDANシリーズのソウルデザイナーであるティンカーハットフィールドと、NIKEのCEOであるマークパーカー、日本のストリートファッションカルチャーを代表するゴッドファーザーこと藤原ヒロシ氏の頭文字であるH.T.Mから誕生しました。

このHTMシリーズは2002年から登場し、現在に至るまで長年にわたり、多くの傑作を世に生み出しました。

2002年最初のリリースとなとったHTMシリーズは、藤原ヒロシ氏自身が愛したAIRWOVENをベースに6色展開にてリリースされました。

RAINBOWAIRWOVENは今でも歴史に残る傑作です。

その後藤原ヒロシ氏は2002年の終わりに歴史に残る衝撃的な傑作を世に送り出しました。
HTM AIR FORCE 1と名付けらた2色展開の限定モデルは、NIKEの歴史の中でシグネチャーシューズであるAIR FORCE1を使用して作成され、"HTM AIR WOVEN"と同様に、世界限定の1500足のみが作成され(黒+茶色の750足、合計1500足)
ボディのレザーは、アメリカの高級ブティックブランドのコーチレザーと同じ高品質のレザーでできていると言われています。
スニーカーの各ペアには、ナンバリングと特別な引き出し型のスペシャルボックスが付属し、リリース直後から一大旋風を巻き起こしました。

いわゆる原宿ストリートファッションが流行っていた時代の出来事です。


それから2年後の2004年

皆様にもご存知の方が多くいらっしゃる名作HTM AIR FORCE 1 の2ndモデルがリリースされました。

黒と白のクロコダイル調の型押しアッパーで構成された2色は、ワールドワイド展開でリリースされ、2色の合計数は3012足となり通常のオレンジboxと日本限定となるHEADPORTERとAD21でのみで販売された引き出しバージョンの特別なスペシャルboxバージョンがリリースされました。

AD21は、2002年頃にナイキと藤原ヒロシ氏が原宿にオープンしたイメージコンセプトストアです。

そして同時期にこのモデルをベースに作成されたのが本日ご紹介させて頂きます、スペシャルモデルです。

白黒茶の3色展開された本作は、HTM2同様のクロコダイル調の型押しレザーにライニングには一般リリースモデルとは異なるハイクオリティレザーを使用し、ヒールサイドにはお馴染みのフラグメントのサンダーロゴ、ヒール後方にはfragmentの刺繍を施したモデルとなり製造されたペア数は、各色僅か12足前後(諸説あり)とも言われ、当時の藤原ヒロシ氏のより直近の方々にのみ配られた幻のpromo sample (F&F)モデルです。

一般的にNIKEのスニーカーに初めてフラグメントロゴが採用されたのは2005年のHTMからと言われていますが、原案となるロゴの発祥は2004年になり今では馴染みの深い世界中で愛されているfragmentロゴはこのモデルから派生し、今現在に至ります。

2020年にインタビューにてAir Force 1は自身にとっての“夢の靴”であると明言していたように、彼にとってスペシャルな 1足はここからスタートしました。

(※WORMさんのショーケース中で展示されているモデルは2008HTM 48足限定 hyper strike (F&F) となり現品とは異なります。こちらにつきましては後日追記致します。)

☆fragment AF1 2004 F&F

☆生産足数

 12足前後

☆二次流通価格

 3000,000円〜ASK

0

2022/01/28

トラヴィススコット × ナイキ エアジョーダン1 レトロ ハイ OG TS SP "セイル/ダークモカ"

トラヴィススコット × ナイキ エアジョーダン1 レトロ ハイ OG TS SP "セイル/ダークモカ"

👑2021スニTOP10👑
(5位〜1位)

2021年も終わりとのことで
ユーザーアイコン

ナカイブ

👑2021スニTOP10👑
(5位〜1位)

2021年も終わりとのことで、今年に購入したスニーカーの中で個人的トップ10を紹介!
あくまで、個人的な独断と偏見に基づいたランキングになっておりますので悪しからず😅
10位〜6位は過去投稿でチェックよろしくお願いします🙇‍♂️
いよいよ、トップ5の発表です。

5位 Magnus Walker x NIKE SB DUNK HIGH "1971 PORCHE 911 T 277"

通称ポルシェダンク🏎
とにかく全てがカッコいいです。
277のロゴ、ユニオンジャック🇬🇧、インソール
全てが特別感溢れてます🤩
sbダンクハイの中では間違いなく今年1の名作でございます。

4位 Nike Air Jordan 1 High OG "University Blue"

ミタスニにて当選したこともあり、思い入れのある一足
今年のaj1の中ではコラボ除けば、文句なしのナンバーワン👑でした。

🥉3位 SUPREME × NIKE SB DUNK LOW OG QS "GOLD STARS" WHITE/MEAN GREEN

プレミア価格、話題性から言って間違いなく今年のSBダンクを代表する顔です。
結局、4色全て揃えてしまったのは🤫

🥈2位 NIKE SB DUNK LOW PRO "VX1000 CAMCORDER"

2位はカムコーダ📹
1995年に誕生したデジタルビデオカメラレコーダー(カムコーダ)の第一号機 DCR-VX1000から着想を得たとも言われ、個人的には、今季ダンクSB最高傑作でした。
上半期のランキングでは1位でしたが、sbでは年間トップの👟でした❗️
あまりにも、好きすぎて2足買ってしまいました😂

🥇1位 Travis Scott × Fragment × Nike Air Jordan 1 Low

説明不要のトリプルコラボ👑
今年のスニの顔ではないでしょうか👏
文句なしの堂々1位でした。
当たるはずもなく、もちろんプレにて購入しました🤣
いつかハイも手に入れたいですが...

RIZINあまりに面白すぎて遅くなりましたが😅
皆さんのベストスニーカーは入っておりましたか??
マイベストスニは、トラフグでした。
来年もどんなスニが来るのか、今から楽しみです!
スニーカー熱も落ち着いてきて、今後どうなるのか🤔
また来年🌅

11

2021/12/31

ナイキ  エアジョーダン1 ハイ OG "ユニバーシティブルー"

ナイキ エアジョーダン1 ハイ OG "ユニバーシティブルー"

スニーカーイジり納め

メル○リさんで大好きなAF1 Hi のタンタグ以外状
ユーザーアイコン

-U-

スニーカーイジり納め

メル○リさんで大好きなAF1 Hi のタンタグ以外状態の良い物が安く買えたので、僕的2021っぽいをテーマに

HiもLoもメチャメチャ欲しかったのに1次で買えず
藤原ヒロシな嫌いになりそうになった
ついでに、SNKRS更新しまくってずっと最初に出てくるVERBALも嫌いになりそうになった

🐯【 Travis × fragment 】⚡️

Loの薄いベージュのスゥッシュとか格好良いよね

そんでもって普通に

🐼【 DUNK 】🐼

今年メッチャDUNK出た!!
ホント、何個出たの?ってぐらい、すっごい出てた

🐼シンプルに格好良いよね

そんでもって

🦊【 Foxtrot Uniform 】🦊
ペンやらシューレースやらデュブレやら
去年ってそんなに🦊有名だったっけ?
少なくとも僕はあんまり知らなかったような


90's にNIKEやらNBAやらスラダンやらにハマってスニーカー好きになってから25年ぐらい経って、未だにこんなにスニーカー好きなんだなって再認識した年になりました

プレスニも良いけど、流行り廃りよりも、自分のお気に入り履いてんのが1番だなって思う今日この頃

来年も良いご縁がありますように




素材 : AF1 Hi White

スピラン : 黒、黄茶

アンジェラス : フラットブラック、フラットホワイト、ベージュ、ニュートラル、2-soft、4-coat matte

アセトン、無水エタノール、紙やすり(#800)

#アンジェラス

#1足まるっと麦茶染め
#communalnest

0

2022/04/21

ナイキ エアフォース1 ハイ "ホワイト"

ナイキ エアフォース1 ハイ "ホワイト"

全3286件 201〜300件目

このスニーカーについて投稿する

今日の人気記事

新着記事