【独自】リザードンの相場上昇率ランキング!「時代に流されない」人気の理由とは?【ポケカ】

発売前にXでお知らせ!

このスニーカーの追加情報や購入方法を発売前に公式Xでポスト中!

『ポケモンカードゲーム』(ポケカ)において、「リザードン」は常に圧倒的な存在感を放っており、激しい相場変動の中にあってもアイコンとしての地位を維持している。

今回、『スニダン』における過去1年間の取引データを基に、「リザードン」に絞ったポケカ相場ランキングを公開。

ランキングとともに、人気カードの傾向や「リザードン」の時代に流されない人気の理由にも迫っていく。

今、スニダンで最も伸びているリザードン注目カードTOP5

まず、直近1年間で特に上昇率の高かった注目のカードを紹介。上昇率1位は240%に達しており、「リザードン」の根強い人気と市場における勢いが確認できるラインナップとなった。

🌟 相場上昇率TOP5 🌟

リザードンex SR

リザードンex SR

2024年10月の取引相場: 1,400円

2025年10月の取引相場: 4,764円

📈 上昇率:240%

❤️‍🔥 人気の理由

シンプルかつ迫力あるデザインと、収録パックである「ポケモンカード151」自体の人気が相場を後押し。比較的安価なカードではあるが、直近で最も上昇率の高い注目の1枚。

リザードンVSTAR SAR

リザードンVSTAR SAR

2024年10月の取引相場: 3,417円

2025年10月の取引相場: 10,259円

📈 上昇率:200%

❤️‍🔥 人気の理由

「ミュウツー」との激しいバトルを描いた迫力満点イラスト。同パック収録の「ミュウツーVSTAR SAR」と共通するイラストで、コレクターからの評価が高い。収録パック絶版後に希少性が高まり、相場を大きく押し上げた。

リザードンex SAR

リザードンex SAR

2024年10月の取引相場: 13,750円

2025年10月の取引相場: 40,432円

📈 上昇率:194%

❤️‍🔥 人気の理由

強力な特性で対戦環境の中心となり、プレイヤーからの需要が相場を押し上げ。初代ゲーム『ポケットモンスター 赤・緑』のパッケージを彷彿とさせるイラストも人気で、コレクションとしても需要が集中した。

リザードン&テールナーGX SA

リザードン&テールナーGX SR: SA

2024年10月の取引相場: 16,000円

2025年10月の取引相場: 47,000円

📈 上昇率:194%

❤️‍🔥 人気の理由

炎タイプを代表する人気ポケモン同士の豪華なカード。「TAG TEAM GX」というシリーズの爆発的な人気も相まって、国内外のアートコレクターからの支持が高い。

リザードンex SAR

リザードンex SAR

2024年10月の取引相場: 12,833円

2025年10月の取引相場: 37,600円

📈 上昇率:193%

❤️‍🔥 人気の理由

漆黒のボディが際立つ色違いの「リザードン」。実用性が抜群であることや希少性の高い色違いレアリティから、長期的にプレイヤー、コレクター双方の人気が高いカード。

※スニダンで5件以上取引された状態Aのデータを算出
※最新取引額は、2025年10月22日時点で計測。

スニダン独自!リザードン相場変動率ランキング

順位 カード名 2024年10月
取引相場
2025年10月
取引相場
変動率
1位 リザードンex SR
SV2a 185/165
1,400円 4,764円 +240% 📈
2位 リザードンVSTAR SAR
s12a 212/172
3,417円 10,259円 +200% 📈
3位 リザードンex SAR
SV3 134/108
13,750円 40,432円 +194% 📈
4位 リザードン&テールナーGX SR
SM11a 068/064
16,000円 47,000円 +194% 📈
5位 リザードンex SAR
SV4a 349/190
12,833円 37,600円 +193% 📈
6位 リザードンex SAR
SV2a 201/165
14,936円 42,106円 +182% 📈
7位 リザードンV SA
S9 103/100
12,800円 31,980円 +150% 📈
8位 リザードンVMAX SSR
S4a 308/190
11,250円 23,167円 +106% 📈
9位 リザードンV SSR
S4a 307/190
8,000円 15,833円 +98% 📈
10位 リザードン
CLL 003/032
13,500円 21,723円 +61% 📈
11位 リザードンV SAR
s12a 211/172
3,350円 4,491円 +34% 📈
12位 レシラム&リザードンGX SR
SM10 097/095
62,500円 80,750円 +29% 📈
13位 かがやくリザードン K
s12a 015/172
1,000円 1,250円 +25% 📈
14位 リザードンex UR
SV3 139/108
5,240円 6,266円 +20% 📈
15位 かがやくリザードン K
S10b 011/071
2,433円 2,890円 +19% 📈
16位 リザードン
S8a-P 001/025
47,000円 53,062円 +13% 📈
17位 リザードンex SSR
SV4a 331/190
1,700円 1,800円 +6% 📈
18位 リザードンex SR
SV3 125/108
2,300円 2,350円 +2% 📈
19位 リザードンV SR
S9 102/100
3,800円 3,500円 -8% 📉
20位 リザードン CHR
s8b 187/184
5,500円 2,500円 -55% 📉

※スニダンで5件以上取引された状態Aのデータを算出

『スニダン』での「リザードン」のトレカ取引データ全体で見ると、全体の約60%が価格上昇、約33%が価格横ばいという結果に。価格の下落はわずか約7%に留まり、「リザードン」のカード全体が強い勢いを持っていることが分かる。

一方で、わずかな下落傾向に見られたカードの特徴として、主にレギュレーション落ちしたカードが挙げられる。例えば「リザードン CHR」など、レギュレーション落ちをきっかけにプレイヤーからの需要がなくなり、適正な水準に戻るといった流れも見られた。コレクションとして手に入れたい人にとっては狙い目とも言える。

なぜ、「リザードン」は時代に流されないのか?

「リザードン」の人気が特定のブームに左右されず、安定した価値を保つ背景には、いくつかの要因が存在していると考えられる。

①「不動の主人公級ポケモン」としての歴史

初代御三家「ヒトカゲ」の最終進化系である「リザードン」。ゲーム『ポケットモンスター 赤・緑』での初登場時から、メインパッケージを飾っており、その圧倒的迫力のビジュアルで多くの人を惹きつけてきた。

アニメにおいても、主人公「サトシ」のパートナーとして登場。強さを求めるあまり反抗期を迎えるという特徴的なエピソードが大きな話題に。

強くなるため修行の地「リザフィックバレー」へ旅立つ際、サトシが「弱いリザードンなんていらない!」とあえて突き放し別れを選ぶシーンは、今なお多くの視聴者の記憶に深く刻まれている。

主要ポケモンとして扱われてきた歴史と人気から、「不動の主人公級ポケモン」としての地位を築いている。

②コレクターとプレイヤーの複合的な需要

「リザードン」は、その人気に見合った強力なカードとして、定期的に対戦環境に登場する歴史を持つ。

代表的なカードとして、「Pokemon GO」に収録された「かがやくリザードン」や、「黒炎の支配者」で初登場した「リザードンex(テラスタル)」は、その強い特性と圧倒的な攻撃力からプレイヤー需要を押し上げた。

レギュレーション落ちによってプレイヤーの需要は下がる傾向にあるが、イラスト次第でコレクター需要は維持され続ける。さらに収録パックの絶版などで、市場に出回る数が少なくなればさらに価値は高まっていく。

「集めたい」というコレクター需要と、「勝つために必要」というプレイヤー需要を常に持ち合わせており、これらも相場を支えている。

まとめ

今回のデータから、「リザードン」が長い歴史の中で変わらぬ人気と価値を保っていることが改めて判明した。

その人気の高さから、今後も市場に登場し続け、高値で取引が活発になる好循環が続くと予想できる。「リザードン」は初心者でも安心して集められるコレクションの第一歩に相応しいともいえる。

『スニダン』では、鑑定済みのPSA品を含む全ての取引に専門の鑑定が付くため、安心して手に入れることができる。これらを参考に、「リザードン」をコレクションの一つとして集めてみてはいかがだろうか。

関連記事


引用元
ポケモンカードゲーム公式ホームページ

権利表記
©2025 Pokémon. ©1995- 2025 Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

新着投稿

みんなの投稿をもっと見る

写真や雑談を投稿

今日の人気記事

新着記事

この記事を見ている人は、こんなスニーカー・アパレルも見ています