深みのあるカラーが人気のティンバーランドの名作「ビーブロ」の4つの特徴とは?|コラム

発売前にXでお知らせ!

このスニーカーの追加情報や購入方法を発売前に公式Xでポスト中!

深みのあるカラーが人気のティンバーランドの名作「ビーブロ」の4つの特徴とは?|コラムについて

近年のY2Kブームやさまざまなコラボによって人気が再燃している「Timberland(ティンバーランド)」。「イエローブーツ」が定番だが、アウトドアシューズのブランド代表作となった「フィールドブーツ」の「ビーブロ」も忘れてはならない名作だ。今回はそんな「ビーブロ」にフォーカスを当て、特徴やおすすめコーデ、サイズ選びの注意点を解説する。

目次

「Timberland(ティンバーランド)」とは

ストリートで大人気のティンバーランドの起源は、アメリカ マサチューセッツ州ボストンの靴メーカーである「アビントンシューカンパニー」。1952年に創業者のネイサン・シュワーツがこのアビントンシューカンパニーを買収したところから、ブランドの幕が開けた。

1960年代に入り、シュワーツ家は革新的な製造技術「インジェクション・モールディング (injection molding)」を導入。靴底とアッパーを無縫製で接合し、完全防水の靴を作ることを可能にした。その技術を活かし、1973年にはイエローブーツの愛称で親しまれるブランドの代名詞「Timberland(ティンバーランド)」と名づけられた6インチブーツをリリースする。類を見ない耐久性と防水性能で瞬く間に人気を博し、その名作モデルの名が1978年に会社の名前に採用されることとなった。

90年代には、ジェイ・Z、2パック、NASなどの多くの著名なラッパーの足元を飾り、ヒップホップシーンに欠かせないアイテムに。現在はY2Kのカムバックもあり、人気が再燃している。ここ数年でも「Stussy(ステューシー)」や「OFF-WHITE(オフホワイト)」「Supreme(シュプリーム)」などの有力なストリートブランドとのコラボだけでなく、パリで行われた2024-25年の秋冬コレクションでは「LOUIS VUITTON(ルイヴィトン)」と「WALES BONNER(ウェールズボナー)」のランウェイに登場。さらに認知度を高め、今も色褪せない人気を誇っている。

そもそも「ビーブロ」って?4つの特徴を解説

メンズ ウォータープルーフ フィールド ブーツ

画像

via:timberland



今回フォーカスを当てたティンバーランドの「ビーブロ」は、一体どんなアイテムなのだろうか。この"ビーブロ"という名前の由来は、アッパーに採用されているブラウンをビーフ、グリーンをブロッコリーに見立てた"Beef & Broccoli"を略したことから「ビーブロ」と呼ばれている。このカラーは1983年に登場した「フィールドブーツ」に採用され、90年代にはNYのヒップホップシーンで大ブームとなった傑作。またニューバランス、アディダスでも「Beef & Broccoli」カラーのアイテムがいくつか登場しているほど、スニーカーシーンでも注目されている人気カラーだ。最近では2022年にセレクトショップの「BEAMS(ビームス)」のエクスクルーシブカラーとして十数年ぶりに復活を遂げたことで改めて話題となり、注目を浴びている。ここからは、そんなビーブロの特徴や魅力に迫る。

BEAMS Exclusive Timberland Field Boots "Beef/Broccoli"

画像
スニダンで詳細を見る

・都会にもアウトドアにも映える絶妙なカラーリング

ビーブロを語る上で欠かせないのが、ブラウン × グリーンの絶妙なカラーリングだ。これは、アメリカのチャイナタウンのレストランの定番メニューから名づけられたという隠れエピソードも存在する。どちらも落ち着いたトーンが特徴で、自然の中に溶け込むようなカラーが魅力。素材の違いによってブラウンとグリーンのコンビが際立ち、重厚感のある上品な印象に仕上がっているため、キレイめなスタイリングが好きな人でもトライしやすい。アウトドアやハイキングのデザインがトレンドになっている今、都会にも映えるシューズとして非常に高い人気を集めている。

・レザーとメンブレンを組み合わせた異素材アッパー

アッパーは防水加工が施されたブラウンの「ウォータープルーフヌバック」と、グリーンの「オリジナルメンブレン」で構成。このオリジナルメンブレンもヌバック同様に防水性に富み、悪天候でも快適な履き心地を提供する。この独特な異素材コンビもビーブロが話題になったひとつの理由だ。ちなみにヌバック部分の手入れは、基本的にブラッシングとスエード専用スプレーや撥水スプレーで十分。撥水スプレーをあらかじめかけておくことで、汚れも付きにくくなる。

・アウトドア感漂うディテール

ビーブロカラーが落とし込まれたフィールドブーツは、トレンド感溢れるアウトドアな佇まいが魅力。当時の主流だったヨーロッパのハイキングシューズの要素を取り入れている。アイレットは、シューレースの締め緩めが容易で簡単にフィッティングできるDリングを採用。マットなゴールドカラーを用いることで、品のある佇まいに仕上げた。そこに取り付けられたシューレースは、ハイキングシューズらしい2色のカラーをミックスさせている。足首を固定できるミドルカットタイプで、足首まわりにパッドを挿入することで足に優しくフィットし靴擦れもしにくい。丸みを帯びたぽってりとしたハイキングシューズらしいフォルムが特徴的で、足元に程よいボリューム感を与えてくれる。

・軽量性に優れた快適な履き心地

重厚感のある見た目とは反するスニーカーのような軽さもビーブロが人気の理由。ラバー素材に滑りにくいラグを付けた耐久性のあるソールが、デイリーからハイキングまで幅広いシーンで活躍する。また、クッション性が高く疲れにくいアンチファティーグ フットベッドや、土踏まずを支えるファイバーグラスシャンクによって、長時間の歩行もサポート。高い保温性を持つプリマロフト インサレーション機能も搭載しており、履き心地も申し分ない。

ビーブロを使ったおすすめコーデ&サイズ選びの注意点

画像

via:beams

90年代のNYのヒップホップカルチャーに欠かせないアイテムとして多くのアーティストを虜にしてきたビーブロは、ゆったりとしたトップスやボトムスの相性が抜群。自然に馴染むビーブロカラーに合わせ、全体をニュアンスカラーでまとめるのもいいだろう。また、ビーブロならではの個性的なカラーを際立たせるため、あまり派手な色味は投入せずにシックなトーンでまとめると今っぽいスタイリングに。足を露出しても違和感のない春から秋にかけては、ハーフパンツと合わせてショートソックスをチラ見せするのもおすすめだ。絶妙なミドルカットを活かした着こなしは、周りと差が付くこと間違いなし。

気になるサイズ感だが、基本的には普段履いているスニーカーと同じサイズでOK。ティンバーランドの定番、イエローブーツと比較するとビーブロはやや細身のワイズ。そのため、イエローブーツをスニーカーと同じサイズで履いている人は、ビーブロも同じサイズを選んでしまうと甲の部分に圧迫感を感じることも。そのような場合は、ハーフサイズ(0.5cm)上げることで圧迫感が解消し、快適なフィット感を得られるはずだ。

おわりに

ストリートシーン好きの心を掴むヒップホップカルチャーに関わってきた歴史に加え、他ブランドでも採用される独特のカラーリング、履き心地の良さなど、魅力がギュッと詰まったティンバーランドの「ビーブロ」。Y2Kやアウトドアミックスなど、昨今のトレンドにも抜群にハマる有能シューズは、一足持っておきたいアイテムだ。

その他ティンバーランドの記事

▶今こそ履きたい「ティンバーランド」の"イエローブーツ"! 50年以上も愛され続けてきた理由とは?|コラム
▶いま注目すべきは、この一足! 「WHIZLIMITED × mita sneakers × Timberland Premium 6inch Boots Vibram GORE-TEX」

新着投稿

みんなの投稿をもっと見る

写真や雑談を投稿

今日の人気記事

新着記事

この記事を見ている人は、こんなスニーカー・アパレルも見ています