ポーラテック使用のおすすめアイテム10選!種類ごとの機能性も解説|コラム

発売前にXでお知らせ!

このスニーカーの追加情報や購入方法を発売前に公式Xでポスト中!

ポーラテック使用のおすすめアイテム10選!種類ごとの機能性も解説|コラムについて

ポーラテックは、フリースを中心とした高機能なファブリックを開発しているアメリカの企業だ。生地そのものを指す言葉でもあり、多くのブランドで採用されている。ポーラテックを使用したおすすめのアイテムや、種類ごとの機能をチェックしよう。

目次

Supreme(シュプリーム)のポーラテックおすすめアイテム

シュプリームは、世界中にファンを持つニューヨーク発のストリートブランド。 デザインだけでなく機能性にもこだわり、高機能なポーラテックを取り入れたウェアを販売している。冷え込みが厳しい時期も暖かく過ごせる、おしゃれなアイテムを見ていこう。

着回し力抜群

シュプリーム ポーラテック ハーフ ジップ プルオーバー "ナチュラル"

画像

ポーラテックを使用したハーフジッププルオーバー。スポーティーさとレトロな雰囲気を併せ持っている。春のコーデに使いやすい、ナチュラルカラーにも注目だ。 腹部にボックスロゴのラベル、左胸に縦ジップのポケットを備えている。フロントのハーフジップは、首元からお腹のあたりまで開くため、着脱が楽で便利だ。 上までしっかりと締めればハイネックになり、ジップを開けるとインナーを見せるコーデも楽しめる。着回しの利くトップスを探している人におすすめだ。 寒い時期はインナーとしてコートの下に、春秋など季節の変わり目にはアウターとして使おう。

スニダンで詳細を見る

存在感のある着こなしに

シュプリーム ポーラテック フーディー スウェットシャツ "タイガー"

画像

虎をイメージした柄がインパクト大な、スウェットパーカー。ポーチポケットの中央にボックスロゴのラベル入りだ。ボックスロゴ入りのパーカーは、ブランドのアイコン的存在である。 コーデに変化を付けたいときや、パンチを効かせたいときに使える。柄が引き立つように、ほかのアイテムはシンプルにまとめたコーデがおすすめだ。 ジャケットの下に着るセカンドレイヤーとしても使い勝手が良く、春・秋・冬と3シーズン活躍するアイテムである。

スニダンで詳細を見る

ロゴの配置が印象的

シュプリーム / The North Face(ザ ノース フェイス) アーチ ロゴ デナリ フリース ジャケット "ブラック"

画像

ポーラテックのフリース生地を使用した、フルジップタイプのジャケットだ。腕と身頃の下半分、身頃や襟の上部分に質感の異なる生地を使うことで、印象的に仕上げている。 腕やフロントに、両ブランドのロゴを配置しているところもポイントだ。フロント部分には大きなシュプリームのアーチロゴがデザインされ、背面の肩部分にはザ ノース フェイスのブランドロゴがある。 シンプルなハイネックタイプのジャケットなので、定番アイテムとしてトレンドに左右されることなく使える。

スニダンで詳細を見る

WIND AND SEA(ウィン ダン シー)のポーラテックおすすめアイテム

ウィン ダン シーは、2018年にスタートした比較的新しいストリートブランド。コラボパートナーが多彩で、話題性のある多くのアイテムを展開している。 ポーラテックを使用した、おすすめのアイテムを見ていこう。

おしゃれな切り替えデザイン

ウィン ダン シー ポーラテック ボア フリース スウィッチ F/Z パーカー "ブラック"

画像

ポーラテックを使用した、フルジップパーカーだ。質感の異なる生地を利用したワントーンの切り替えデザインになっていて、ストリート系のファッションはもちろん、きれいめのカジュアルにも使いやすい。 フロント部分に二つのジップ付きポケットが配置され、アクティブシーンでも使いやすくなっている。左胸に配された、ブランドのボックスロゴがワンポイントだ。 軽量でありながらもしっかりと暖かさを確保してくれるので、朝晩の冷え込みが気になる時期に着てみよう。

スニダンで詳細を見る

汎用性が高いベスト

ウィン ダン シー ポーラテック ボア フリース スウィッチ ベスト "ベージュ"

画像

春・秋・冬の3シーズンで活用できる、フリースベスト。余計な装飾がない、ボアとフリースの異なる質感の切り替えデザインが特徴である。 前開きで着用しやすく、アウトドアはもちろんタウンユースにも使いやすい。シャツやパーカーの上から着用し、普段のコーデに活かそう。 ハイネックタイプなので、首元まで暖かく過ごせる。冬は、コートの下に着て防寒性を高める使い方がおすすめだ。 ジップ付きポケットには「SEA」の文字がデザインされたコードが付けられ、おしゃれな工夫がされている。

スニダンで詳細を見る

ストレスのない履き心地

ウィン ダン シー ポーラテック ボア フリース スウィッチ パンツ "ブラック"

画像

ポーラテックが使用されたフリースパンツだ。膝部分の切り替えと、ブランドロゴがアクセントになっている。 ウエスト部分はコードで絞れるタイプになっていて、ゆったりと着用できるところが魅力だ。長時間の移動でも、ストレスなく着用できる。 デニムジャケットやスウェット、パーカーなどのアイテムとの相性が良い。柔らかい肌触りなので着心地が良く、タウンユースやリラックスウェアなどにおすすめだ。

スニダンで詳細を見る

ARC'TERYX(アークテリクス)のポーラテックおすすめアイテム

via:ARC'TERYX

アークテリクスは、冬の高山のような厳しい環境の中でも活用できる、タフさを持つウェアを提案しているブランドだ。高機能なポーラテックを使用したアイテムも、幅広く展開している。おすすめのアイテムを見ていこう。

屋外での活動をサポート

アークテリクス カイヤナイト プルオーバー フーディ メンズ "スモーク ブラフ" X000007144

画像

優れた保湿性と、裏起毛による快適な着心地を味わえるフード付きのトップスだ。ポーラテックの「パワーストレッチ」を使用し、動きの自由度を高めている。 表地の耐久性が高く、ウィンターアクティビティや屋外での活動にピッタリな作りだ。体にフィットする立体構造パターンを使用したデザインを採用し、高山での体の保護や動きやすさに配慮されている。 アウターの下に着るほか、単体でも活用できるため、厳しい条件下での活動をサポートしてくれるウェアを探している人におすすめだ。

スニダンで詳細を見る

さまざまなアクティビティに

アークテリクス デルタ ハーフジップネック フーディ メンズ "ブラック"

画像

ミニマルなデザインが特徴の、ハーフジップフーディーだ。ポーラテックの「パワードライ」を使用し、通気性や保温性を確保している。 ロッククライミングやアルペンクライミングなど、さまざまなアクティビティに対応できるように作られた。重さは約265gと軽量で、動きを妨げないのが魅力だ。 フードはフィット感を重視したデザインになっていて、ヘルメットの着用時にも邪魔にならない。表地の質感が滑らかで、マウンテンパーカーやジャケットなどの下に着やすいアイテムだ。

スニダンで詳細を見る

CANADA GOOSE(カナダグース)のポーラテックおすすめアイテム

カナダグースは、カナダ発のブランドだ。北極圏の厳しい寒さに触発された、多くのアイテムを展開している。ポーラテックを使った、おすすめのアイテムを紹介しよう。

使い勝手の良いライトダウン

カナダグース ロッジ フーディ "ブラック"

画像

防水性や保温性が考えられ、悪天候にも対応できる軽量なダウンジャケットだ。カフスにポーラテックの「パワーストレッチ」を使用し、暖かさを逃がさないようにしている。 コードを使って、フードやボディのフィット感の調節が可能だ。ポケットの内側にあるコードで裾を絞ると、冷気の侵入を防げる。 胸ポケットやサイドポケットはジップ付きで、小物類の落下を防ぐことができ、雨が侵入しにくい。コンパクトに収納できるので、旅行やアウトドアシーンなどでの持ち歩きにも向いている。

スニダンで詳細を見る

UNDERCOVER(アンダーカバー)のポーラテックおすすめアイテム

アンダーカバーは、世界的な評価を受けている日本のブランドだ。独特の世界観を持つアイテムを得意とし、ハイブランドからファストファッションまで、さまざまなブランドとコラボしている。 ポーラテックを使用した、アンダーカバーのウェアを見ていこう。

ジップポケットに注目

アンダーカバー ポーラテック フリース ジャケット "ブラウン"

画像

暖かいフリースを使用したジャケットだ。テーラードカラーで、上品さのあるデザインに仕上がっている。 すっきりと着こなせる、ストレートなシルエットもポイント。胸元にジップポケット、背面の裾近くの部分にもさりげなくジップを配置し、アクセントにしている。 パーカーやニット、スラックスなどと合わせるとおしゃれだ。温かみのあるブラウンは、春先だけでなく秋にも使える。寒暖差が激しい時期の羽織りものとして活用しよう。

スニダンで詳細を見る

ポーラテックの主な種類

ポーラテックは、アメリカのファブリックメーカー「ポーラテック社」のことであり、開発した生地自体の呼び名でもある。 スポーツウェアやアウトドアウェアにも、よく使用されている高機能な生地だ。さまざま種類があり、機能性を重視する人におすすめである。主な種類と特徴を見ていこう。

汗をかいても快適「パワードライ」

パワードライは、優れた吸湿拡散性能を持つ、100%ポリエステル製の生地だ。蒸れるのが嫌いな人や、運動中の快適さを確保したい人に向いている。 二重構造になった生地の表面と裏面で、異なる性質を持つことが特徴だ。肌に触れる内側は水分を素早く吸い上げ、外側は湿気を拡散して乾燥状態を保つ。 汗を吸いづらく蒸発しにくい生地だと、汗でぬれた生地が張り付いて不快だったり、体温を奪われたりする。その点、パワードライは汗をかいたときも湿気をためこまない。インナーにピッタリな特徴を持ち、スポーツ・アウトドアシーンのベースレイヤーにおすすめだ。

伸縮性が高く動きやすい「パワーストレッチ」

パワーストレッチは、4方向に伸びる優れた伸縮性が特徴。ポーラテックの特徴である通気性の良さを確保しながら、大きな動きに対応できる設計だ。 さまざまなスポーツに向いていることはもちろん、アウトドアや登山用のウェアなどにも使いやすい生地である。 生地のストレッチ性が悪いと体の動きを妨げるので、着心地が悪いと感じやすい。スポーツシーンでは、動きにくさがパフォーマンスの低下やけがにつながることも考えられる。 インナーやアウターウェアなどに、パワーストレッチが採用されたアイテムを取り入れてみよう。

軽量で暖かい「クラシック」

クラシックは、ポーラテックの定番的な存在であり、アウトドアウェアなどによく採用されているニットフリース生地だ。断熱性・軽量性・通気性・耐久性・保温性に優れ、多くのアウトドア愛好家に愛されてきた。 体温は逃がさず、蒸れの元になる湿気は外に逃がしてくれる構造となっていて、冬季や寒冷地でのハイキング、登山などで信頼できる。 高い機能性を持ちながら、暖かさと肌触りの良さの両方を確保しているところも魅力だ。断熱レベルが異なる複数の種類を展開しており、クラシック100〜300がある。 アウトドアウェア以外にもマフラーやグローブ、防寒用の小物などあらゆるアイテムに利用されている、汎用性の高い生地だ。

保温性の高さが魅力「サーマルプロ」

サーマルプロは、機能性の高さだけでなく、多様な質感や見た目にこだわった生地だ。デザイン性と機能性を両立させたいときに使いやすい生地として、注目されている。 厚みを持たせたサーマルプロの暖かさは、これまでのポーラテックの製品の中でも最高位となっている。同じ重さの生地を使用したときの暖かさは、サーマルプロの方が上だ。 機能性や視覚的なインパクトの高さから、アウトドア業界以外でもよく使用されている。ウールに似た見た目のものもあり、これまでポーラテックでは実現が難しかったデザインのウェアも作れるようになった。

おわりに

ポーラテックは、通気性と保温性の両方を確保できる生地として、アウトドアウェアや防寒用の衣類に使用されている。 高級志向のブランドやアウトドアブランドなどで、ポーラテックを使用したさまざまなアイテムを展開しているので、ぜひチェックしてみよう。 厳しい条件下での活動を想定した本格的なものから、タウンユースできるものまで幅広いアイテムに使用されている。肌寒い季節のワードローブに、ぜひ加えてみてはいかがだろうか。

その他関連する記事

▶おすすめのマウンテンパーカー13選!春・秋・冬と使えるスグレモノ|コラム
▶街にも映える!ノースフェイスのおすすめフリース13選|コラム
▶パーカー紐のおしゃれな結び方を紹介!周囲と差がつくアレンジ10選|コラム
▶ストリートの定番!今欲しいおしゃれなメンズパーカー13選|コラム


最新情報が入り次第、スニーカーダンクで更新予定!
スニーカーダンク公式アプリ(無料)で最新情報をお届け!

App store / Google play

新着投稿

みんなの投稿をもっと見る

写真や雑談を投稿

今日の人気記事

新着記事

この記事を見ている人は、こんなスニーカー・アパレルも見ています