【ワンピースカードゲーム】《赤緑おでん》のデッキレシピと戦い方について
『ワンピース カードゲーム』(ワンピカード)の「メモリアルコレクション」に収録されたリーダー「光月おでん」を使用した《赤緑おでん》のデッキレシピや回し方、 マリガン基準、デッキパーツ、入れ替え候補を紹介。
TEXT:はらやま
目次
《赤緑おでん》のデッキレシピ
![](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20240126073129-0.jpeg)
リーダー | 枚数 |
---|---|
光月おでん [EB01-001] | 1 |
キャラクター | 枚数 | キャラクター | 枚数 |
---|---|---|---|
光月モモの助 [OP01-041] | 4 | イゾウ [EB01-002] | 4 |
スクラッチメン・アプー [EB01-015] | 4 | ヤマト [EB01-007] | 4 |
ジュエリー・ボニー [ST02-007]] | 4 | 傅ジロー [OP01-046] | 4 |
ロロノア・ゾロ [OP01-025] | 2 | トラファルガー・ロー [OP01-047] | 2 |
お菊 [OP01-035] | 4 | トラファルガー・ロー [ST02-009] | 4 |
イゾウ [OP01-033] | 4 | 錦えもん [OP01-040] | 2 |
キッド&キラー [EB01-001] | 4 | ||
光月日和 [EB01-013] | 4 |
《赤緑おでん》の特徴
- リーダー効果により、デッキ全体のカウンター値が高い
- リーダー効果により、攻守共に高いパワーになる
リーダーパワー6000を生かしながら自分のライフを守り、速攻効果を持つ「キッド&キラー」や「ロロノア・ゾロ」、超新星キャラをアクティブにする「トラファルガー・ロー」を使って相手のライフを積極的に詰めていく。
《赤緑おでん》の回し方
① | 「モモの助」や「ボニー」を登場させ、キャラをサーチする。 |
---|---|
② | 「イゾウ」や「傳ジロー」を登場させ、リーダー効果を使用する。 |
③ | 「キッド&キラー」や「ゾロ」などの速攻キャラで、相手のライフを詰める。 |
「モモの助」や「ボニー」を登場させ、キャラをサーチする。
先攻3ターン目や後攻2ターン目からリーダー効果を使用できるように「光月日和」や「イゾウ」を最優先でサーチする。
「ボニー」は終盤で必要な速攻キャラをサーチできるため、序盤は「モモの助」の使用を優先するとよい。
「イゾウ」や「傳ジロー」を登場させ、リーダー効果を使用する。
「光月日和」でコスト5のキャラを登場させたり、「イゾウ」の登場時効果により、序盤からリーダー効果を使用することができる。
序盤から相手のライフを積極的にアタックしながら、リーダーのパワーを6,000にすることでゲームを優位に進められる。
「キッド&キラー」や「ゾロ」などの速攻キャラで、相手のライフを詰める。
リーダーのパワー6,000で自分のライフを守り、速攻効果を持つ「キッド&キラー」や「ロロノア・ゾロ」、特徴《超新星》をアクティブにする「ロー」などででリーサルを狙う。
「キッド&キラー」のアタック時効果はターン制限がないため、超新星キャラをアクティブにする「トラファルガー・ロー」が相性が良い。
《赤緑おでん》のマリガン基準
リーダー効果を継続的に使用するため、「光月日和」や「イゾウ」、「傳ジロー」をキープする。それらをサーチできる「モモの助」も優先度が高い。
《赤緑おでん》のデッキパーツ紹介
「光月おでん」
カウンター値を持たない特徴《ワノ国》のキャラのカウンターを付与するリーダー。
自分のターンと相手ターンのどちらもリーダーのパワーを上げられるため、リーダー「エドワード・ニューゲート」のようなゲームプランも可能。
「イゾウ」
登場時にレストのドンをリーダーに付与することで、リーダー効果を発動させやすくできる。
相手ターン中にしようできる効果も、特徴《ワノ国》以外のカードを2,000カウンターのように使うこともできるため強力。
「光月日和」
コスト4でコスト5の特徴《ワノ国》キャラを登場させることができるカード。
1ドローできる効果をもっているため、手札消費が少なくなる点も強力。先攻3ターン目や後攻2ターン目からリーダー効果を使用できるようになるため、マリガンから積極的に探したい。
「キッド&キラー」
アタック時に自身のパワーを上げる効果と速攻をもつため、試合終盤のフィニッシャーとして強力。
特徴《超新星》のキャラをアクティブにする「トラファルガー・ロー」と組み合わせることで、1回目のアタックはパワー7,000、2回目のアタックはパワー9,000という高パワーで2回アタックできる。
《赤緑おでん》の入れ替え候補カード
「エドワード・ニューゲート」
リーダーパワーを上げて、相手のアタックに耐えながらゲームを進める際に強力なカード。
リーダー効果と合わせることで、相手ターン中に自身のリーダーパワーを8,000にできる。
「ドンキホーテ・ロシナンテ」
キャラを複数展開しながらこちらのキャラをKO効果から守ることができる。
採用する場合は「ヤマト」や「トラファルガー・ロー」など緑のコスト5キャラの枚数も増やしたい。
「光月おでん」
除去されなければ強力なフィニッシャーカード。リーダー効果でカウンターをもつため、手札で邪魔になりにくく採用しやすい。
関連記事
権利表記
©尾田栄一郎/集英社 ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション