【ポケカ】高額買取ランキング1位はいくら?50万~500万円まで価格別まとめ

発売前にXでお知らせ!

このスニーカーの追加情報や購入方法を発売前に公式Xでポスト中!

【ポケカ】高額買取ランキング1位はいくら?50万~500万円まで価格別まとめについて

『ポケモンカードゲーム』(ポケカ)における高額買取価格のついたカードをランキングと一覧で紹介。

目次

最高買取価格650万円!高額買取カード一覧

カード名 カード画像買取価格
ガルーラガルーラ6,500,000円
エクバリーリエエクバリーリエ4,500,000円
ロイヤルマスクロイヤルマスク4,000,000円
ゼクロムGXゼクロムGX3,000,000円
ミュウツーEXミュウツーEX2,500,000円
ポケモンイラストレーターポケモンイラストレーター2,000,000円
ギャラドスギャラドス2,000,000円
ニョロモニョロモ2,000,000円
フシギダネフシギダネ2,000,000円
コイキングコイキング2,000,000円
ゼニガメゼニガメ2,000,000円
ドガースドガース2,000,000円
ラッキーラッキー2,000,000円
フリーザーフリーザー2,000,000円
ヒトカゲヒトカゲ2,000,000円
ワンダー・プラチナワンダー・プラチナ2,000,000円
チャンピオンズリーグチャンピオンズリーグ1,900,000円
マスターのカギマスターのカギ1,800,000円
ピカチュウピカチュウ1,800,000円
MサチコEXMサチコEX1,600,000円
アセロラアセロラ1,600,000円
ピカチュウピカチュウ1,500,000円
ミュウツーGXミュウツーGX1,500,000円
ミラクル・ダイヤモンドミラクル・ダイヤモンド1,450,000円
チャンピオンズリーグチャンピオンズリーグ1,300,000円
がんばリーリエがんばリーリエ1,300,000円
サカキの計画サカキの計画1,250,000円
ロケット団参上!ロケット団参上!1,150,000円
ピカチュウピカチュウ850,000円
マリオピカチュウマリオピカチュウ800,000円
イーブイイーブイ800,000円
レックウザ☆レックウザ☆720,000円
ヌメラヌメラ700,000円
ニンフィアEXニンフィアEX700,000円
ブラッキーブラッキー650,000円
レックウザEXレックウザEX650,000円
トロピカルウインドトロピカルウインド600,000円
ギラティナEXギラティナEX600,000円
アセロラアセロラ600,000円
ゼクロムGXゼクロムGX600,000円
エーフィエーフィ580,000円
リザードンVMAXリザードンVMAX570,000円
ポンチョを着たピカチュウポンチョを着たピカチュウ550,000円
帽子リーリエ帽子リーリエ550,000円
リザードン δ-デルタ種リザードン δ-デルタ種520,000円
勝利のオーブ勝利のオーブ500,000円
ポンチョを着たピカチュウポンチョを着たピカチュウ500,000円
ピカチュウピカチュウ500,000円
ルイージピカチュウルイージピカチュウ500,000円
ピカチュウピカチュウ500,000円

※2/2時点の「スニダントレカ秋葉原店」の買取価格を参照。
※最新情報は店舗の公式SNS(@snkrdunk_akiba)でご確認ください。

ポケカの買取ランキングTOP10

順位 カード名 買取価格
1位 ガルーラ 6,500,000円
2位 リーリエ 4,500,000円
2位 ロイヤルマスク 4,000,000円
4位 ゼクロムGX 3,000,000円
5位 ミュウツーEX 2,500,000円
6位 ポケモンイラストレーター 2,000,000円
6位 ギャラドス 2,000,000円
6位 ニョロモ 2,000,000円
6位 フシギダネ 2,000,000円
6位 コイキング 2,000,000円

【買取価格別】高額カードを一挙紹介

※2/6時点のスニダン相場をはじめ、フリマサービスの売値を参考。適正価格ではない可能性があります。
※2/2時点の「スニダントレカ秋葉原店」の買取価格を参照。
※最新情報は店舗の公式SNS(@snkrdunk_akiba)でご確認ください。

500万円超えカード

ガルーラ

ガルーラ
買取価格6,500,000円
相場価格 8,000,000円
出品する
購入する

20年以上前に開催された「ガルーラ親子大会」の入賞者のみに配布されたもので、世界に合計50枚ほどしか存在しない希少なカードだ。

市場に出回ることはかなり少ない。配布から年月が経過していることも合わさって、もはや幻のような扱いをされている。

400万円超えカード

エクバリーリエ

エクバリーリエ
買取価格4,500,000円
相場価格 5,200,000円
出品する
購入する

このカードが配布されたのは「エクストラバトルの日」での優勝者と、じゃんけん大会の勝利者に配布されたプロモパックに収録されたカード。

リーリエの人気は高く、通常のレアリティのカードですら高額化している。入手経路が限定ていたこともあり、希少価値が高いことから高額化していると推測できる。

ロイヤルマスク

ロイヤルマスク
買取価格4,000,000円
相場価格 4,700,000円
出品する
購入する

このカードが配布されたのは、2017年に全国のポケモンセンターで開催された「ロイヤルマスク100枚争奪戦」というイベントでのことだ。

過去のシリーズとなった「サン・ムーン」に登場するキャラクター「ロイヤルマスク」が描かれており、同キャラクターのカードはこれを除くとレアリティなしのものしか存在しないために貴重だ。

300万円超えカード

ゼクロムGX

ゼクロムGX
買取価格3,000,000円
相場価格 4,300,000円
出品する
購入する

「ゼクロムHR争奪戦・ゼクロムSR争奪戦」にて、上位賞として配布された一枚。

ゼクロムの人気はさることながら、配布枚数が少なく希少性の高さからコレクター需要の高いカードである。

200万円超えカード

ミュウツーEX

ミュウツーEX
買取価格2,500,000円
相場価格 3,400,000円
出品する
購入する

過去に開催されていたイベント「バトルカーニバル2013」のプロモカード。入賞しないとゲットできない点や、現在ではすでにイベントが無い点などから入手しづらい貴重なカードのために、価格が高騰している。

ポケモンイラストレーター

ポケモンイラストレーター
買取価格2,000,000円
相場価格 3,800,000円
出品する
購入する

「ポケモンイラストレーター」は1997年から98年にかけて、雑誌『コロコロコミック』の誌上で開催された「ポケモンカードゲームイラストコンテスト」において優秀な作品を応募した人に贈られたスペシャルカード。

アメリカのYouTuberによって、日本円にしておよそ7億円で購入された実績がある。「個人売買において最も高価で取引されたポケモンカード」として、ギネスブックの世界記録に認定されている。

ギャラドス

ギャラドス
買取価格2,000,000円
相場価格 3,000,000円
出品する
購入する

コロコロコミックにて開催された「ポケモンスナップ ベストフォトコンテスト」の受賞者に配布された一枚。

国内外問わず、その希少性から人気が高いシリーズとなっている。

ニョロモ

ニョロモ
買取価格2,000,000円
相場価格 3,000,000円
出品する
購入する

「ポケモンスナップ」関連のカードの価格はかなり高騰している。

1999年に発売されたゲームだが、2021年にリメイク版が発売されていることによる影響も少なからずありそうだ。

フシギダネ

フシギダネ
買取価格2,000,000円
相場価格 3,000,000円
出品する
購入する

「御三家」といわれるポケモンの初代ということで人気は高い。

しかしこのカードがここまで高額化しているのは、このカードが配布されてから経過している年数と、発行枚数の少なさによるものだろう。

コイキング

コイキング
買取価格2,000,000円
相場価格 3,000,000円
出品する
購入する

それぞれ20枚ずつしか配布されなかったともいわれており、当時はポケカの価値が現在ほど高くなかったことや、配布から20年以上経過していることから高額化している。

ゼニガメ

ゼニガメ
買取価格2,000,000円
相場価格 3,000,000円
出品する
購入する

それぞれ20枚ずつしか配布されなかったともいわれていることから、そのほとんどがコレクターの手に渡っている可能性もあり、なかなか流通しないカードである。

ドガース

ドガース
買取価格2,000,000円
相場価格 3,000,000円
出品する
購入する

現存する美麗な状態のカードはほとんど残っていないと推測できることから、カードの価値は高い。

コレクターであれば喉から手が出るほどに欲しいカードの一枚といえるだろう。

ラッキー

ラッキー
買取価格2,000,000円
相場価格 3,000,000円
出品する
購入する

「ポケモンスナップ」のカードは、出品されたタイミングやカードの状態などで価格はかなり前後する。

それぞれ20枚しか配布されなかったこのカードは総じて価値が高いため、飛び抜けて高額となっているのだろう。

フリーザー

フリーザー
買取価格2,000,000円
相場価格 3,000,000円
出品する
購入する

20枚しか配布されなかったとも言われる貴重なカードだ。

配布から20年以上経過した今、市場に現れること自体が奇跡というレベルのため、ここまで高額化していると考えられる。

ヒトカゲ

ヒトカゲ
買取価格2,000,000円
相場価格 3,000,000円
出品する
購入する

それぞれ20枚ずつしか配布されなかったと言われており、その希少価値は計り知れない。

これらのカードはほとんどがコレクターの手に渡っている可能性もあり、めったに流通しないカードである。

ワンダー・プラチナ

ワンダー・プラチナ
買取価格2,000,000円
相場価格 3,000,000円
出品する
購入する

「ポケモンWCS 日本代表決定大会」にて入賞者に配布されたプロモカード。

そのために出品されると、上記のように高額で取引される傾向がある。

100万円超えカード

チャンピオンズリーグ

チャンピオンズリーグ
買取価格1,900,000円
相場価格 2,900,000円
出品する
購入する

2007年に開催された「チャンピオンズリーグ スプリング★2007」の入賞者しか入手できない特別なカードで、おそらく世界中に数えるほどしか存在していない。

配布から年月が経過していることも影響して、高額化していると考えられる。

マスターのカギ

マスターのカギ
買取価格1,800,000円
相場価格 2,600,000円
出品する
購入する

そもそもの配布数が少なく、大会を勝ち進まなければ獲得できなかったことが高額化の最大の要因だろう。

さらに配布から年月が経っていることも、その価格に影響している。

ピカチュウ

ピカチュウ
買取価格1,800,000円
相場価格 2,700,000円
出品する
購入する

2015年に全国5都市で開催された「ポケモンカードゲーム バトルフェスタ2015」の参加賞として配布されたプロモカード。

右下のマークは「オーガナイザーイベント」のマークと呼ばれ、参加した人しか入手できないデザインのものとなっており、来場者特典として配布されたものよりもかなり高額になっている。

MサチコEX

MサチコEX
買取価格1,600,000円
相場価格 2,400,000円
出品する
購入する

100名のみが参加することを許されたイベント「ポケモンカードゲーム 20周年記念カウントダウンイベント」で配布されたカードだったために、高額化していると考えられる。

アセロラ

アセロラ
買取価格1,600,000円
相場価格 1,800,000円
出品する
購入する

2019年に開催された『エクストラバトルの日』の優勝者、もしくはじゃんけん大会の勝者のみに配布されたプロモパックに収録されていたカード。

人気イラストレーターである「きりさき」氏がイラストを担当したこともあり、市場に出た際はかなりの高値で取引されている。

ピカチュウ

ピカチュウ
買取価格1,500,000円
相場価格 5,000,000円
出品する
購入する

ポケモンカードゲーム25周年を記念して販売された純金製の「ピカチュウ」。

抽選での受注生産であり、流通枚数が少ないこととピカチュウの人気が上乗せされる形で、これほどまでに高額化しているのだろう。

ミュウツーGX

ミュウツーGX
買取価格1,500,000円
相場価格 1,900,000円
出品する
購入する

このカードが配布されたのは、2019年に開催された「ミュウツーHR争奪戦」。

公式より「300枚限定」とアナウンスがあることもこのカードの希少価値のエビデンスとなっている。

ミラクル・ダイヤモンド

ミラクル・ダイヤモンド
買取価格1,450,000円
相場価格 1,900,000円
出品する
購入する

当時の入手手段の少なさにくわえ、強力な効果を持つことから、現在では「エクストラレギュレーション」においても禁止カードとなっている。

チャンピオンズリーグ

チャンピオンズリーグ
買取価格1,300,000円
相場価格 1,900,000円
出品する
購入する

チャンピオンズリーグで入賞した人しかもらえなかったカードだということもあり、高額化している。

がんばリーリエ

がんばリーリエ
買取価格1,300,000円
相場価格 1,500,000円
出品する
購入する

リーリエは、全シリーズの中でもひときわ高い人気を誇るキャラクターだ。

イラストを担当した「さいとうなおき」氏のカードを集めるコレクターも多く、これも高額化に影響を及ぼしていると考えられる。

サカキの計画

サカキの計画
買取価格1,250,000円
相場価格 1,500,000円
出品する
購入する

このカードが収録された「ポケモンカードゲーム 20周年記念 ロケット団スペシャルケース」は、2018年2月16日に再販が行われているものの、抽選販売だったため流通量がそこまで多くないと予想できる。

加えて、再販の可能性が極めて低いことや発売から年数が経っていること、サカキ自体がポケモンの人気キャラであることから、今後も価格は高騰し続けると考えるのが妥当だろう。

ロケット団参上!

ロケット団参上!
買取価格1,150,000円
相場価格 1,400,000円
出品する
購入する

2016年に受注生産された「ポケモンカードゲーム 20周年記念 ロケット団スペシャルケース」に収録されたカード。

2018年には再販もされたが抽選販売のため流通量が少ない。また、描かれている2人と1匹は人気があり、よりカードの価値を引き上げている。

50万円超えカード

ピカチュウ

ピカチュウ
買取価格850,000円
相場価格 1,000,000円
出品する
購入する

2016年に開催された「ポケモンカードゲーム 20th アニバーサリーフェスタ」というイベントの来場者に配布されたカード。

再配布の可能性がないことが、このカードを高額化させている一番の要因だろう。

マリオピカチュウ

マリオピカチュウ
買取価格800,000円
相場価格 900,000円
出品する
購入する

2016年10月29日に発売された「マリオピカチュウスペシャルBOX」に同梱されていたカード。

任天堂のゲーム『スーパーマリオブラザーズ』とコラボした珍しいプロモカードということから価格が高騰している。

イーブイ

イーブイ
買取価格800,000円
相場価格 1,000,000円
出品する
購入する

かつてポイントシステムが存在した「ポケモンだいすきクラブ」のプレゼント企画で100名に発行されたカード。

イーブイの人気が高いことに加え、カードの少なさが大きな高額化の要因だ。

レックウザ☆

レックウザ☆
買取価格720,000円
相場価格 900,000円
出品する
購入する

拡張パック「蒼空の激突」に封入されたカード。色違いレックウザが封入されているパックが絶版状態のため、希少性が高く価格が高騰している。

ヌメラ

ヌメラ
買取価格700,000円
相場価格 900,000円
出品する
購入する

2014年に開催された「ポケモンアートアカデミー イラストコンテスト」。入賞者にはそのイラストのカードを100枚プレゼントするという内容の企画で、このカードは世界に100枚しか存在しない。

ニンフィアEX

ニンフィアEX
買取価格700,000円
相場価格 900,000円
出品する
購入する

2016年1月29日発売のコンセプトパック「ポケキュンコレクション」に収録された1枚だ。

描かれているニンフィアとイーブイを含む「ブイズ」の人気があってこそこの価格になっているはずだ。

ブラッキー

ブラッキー
買取価格650,000円
相場価格 900,000円
出品する
購入する

2010年頃に「ポケモンだいすきクラブ」カードを持つ会員がポイントを貯めて、スペシャルランクに達することでもらえたカード。当時の情報自体が少なく、希少性が高い1枚となっている。

レックウザEX

レックウザEX
買取価格650,000円
相場価格 800,000円
出品する
購入する

2012年に行われた「ポケモンカードゲームBW ギラティナEX レックウザEX オリジナルスーパーレアカードセット ゲット!キャンペーン」に応募した人のなかから、抽選で1,000名にのみ配布されたプロモカード。

また、レックウザは人気が高いため、高額化していると考えられる。

トロピカルウインド

トロピカルウインド
買取価格600,000円
相場価格 700,000円
出品する
購入する

1999年に開催された、「トロピカルメガバトル決勝トーナメント」の出場者にのみ配布されたカード。

「旧裏」のカードであることからコレクター需要は高く、イベント配布という限られた入手方法に加え配布から年月が経過していることも高額化に拍車をかけている。

ギラティナEX

ギラティナEX
買取価格600,000円
相場価格 800,000円
出品する
購入する

2012年に行われた「ポケモンカードゲームBW ギラティナEX レックウザEX オリジナルスーパーレアカードセット ゲット!キャンペーン」に応募した人のなかから、抽選で1,000名にのみ配布されたプロモカード。

ギラティナの人気も相まって、高額化していると考えられる。

アセロラ

アセロラ
買取価格600,000円
相場価格 700,000円
出品する
購入する

「アセロラ SR」は2017年4月21日に発売された強化拡張パック「新たなる試練の向こう」に収録されたカードだ。

「アセロラ」が単体で描かれているフルアートイラストのカードは、ほかに「エクバアセロラ」と「アセロラの予感」のみであるため、「アセロラ SR」のコレクション需要が高まり高額で取引されているといえるだろう。

ゼクロムGX

ゼクロムGX
買取価格600,000円
相場価格 800,000円
出品する
購入する

2018年に開催された、「ゼクロムHR争奪戦」というバトルで上位入賞者に送られた特別なカード。

再配布の可能性がないことも、カードの高額化に影響している。

エーフィ

エーフィ
買取価格580,000円
相場価格 800,000円
出品する
購入する

このカードを入手するために必要なポイントが高かったことななどから、カードの流通量はかなり少ないことが予想できる。

また、エーフィを含むイーブイとその進化系「ブイズ」の人気が高いことも、カードの価格に影響していると考えられる。

リザードンVMAX

リザードンVMAX
買取価格570,000円
相場価格 600,000円
出品する
購入する

2020年7月23日〜9月22日にかけて行われた、「リザードンHR争奪戦」のトーナメント優勝者に送られたプロモカード。

参加者が多かったうえ、優勝者しかもらえないこのカードの希少価値は計り知れない。

ポンチョを着たピカチュウ

ポンチョを着たピカチュウ
買取価格550,000円
相場価格 600,000円
出品する
購入する

ピカチュウはポケモンの中でも軍を抜いて人気のポケモンであるため、プロモカードとなると軒並み価格が高騰する傾向にある。またこのカードは2016年1月1日に発売された「スペシャルBOX メガリザードンXのポンチョを着たピカチュウ」に同梱されたプロモカード。

このボックスを購入することでしかカードを入手できず、再録もされないカードであるためにカードの枚数が限られており、今後も価格が高騰していくことが予想されるカードである。

帽子リーリエ

帽子リーリエ
買取価格550,000円
相場価格 600,000円
出品する
購入する

拡張パック「コレクションムーン」に収録されていたカード。すでに絶版となったパックで入手困難なことや、リーリエの人気から価格が高騰している。

リザードン δ-デルタ種

リザードン δ-デルタ種
買取価格520,000円
相場価格 600,000円
出品する
購入する

通常は「ほのお」や「ひこう」タイプのリザードンが、「かみなり」タイプになったデルタ種のカード。

2006年に発売された拡張パック「きせきの結晶」に収録され、現在では新たに入手できないことから価格が高騰している。

勝利のオーブ

勝利のオーブ
買取価格500,000円
相場価格 600,000円
出品する
購入する

全国9箇所で行われた「バトルロード サマー★2003」というイベント内の大会で、上位に入賞した人のみがもらえたカード。

その障壁の高さと、イベントから経過した年月がこのカードの価値を引き合げているのだろう。

ポンチョを着たピカチュウ

ポンチョを着たピカチュウ
買取価格500,000円
相場価格 600,000円
出品する
購入する

2016年1月1日に発売された「スペシャルBOX メガリザードンYのポンチョを着たピカチュウ」に同梱されたプロモカード。

このボックスを購入することでしかカードを入手できず、再録もされないカードであるためにカードの枚数が限られており、今後も価格が高騰していくことが予想されるカードである。

ピカチュウ

ピカチュウ
買取価格500,000円
相場価格 600,000円
出品する
購入する

"POKÉMON with YOU"とは、2011年に発生した東日本大震災で被災した子どもたちを支援するために、株式会社ポケモンが行っている活動の総称。

配布された地域が東北に限定されていたため、入手自体が困難だったことも高額化に影響している。

ルイージピカチュウ

ルイージピカチュウ
買取価格500,000円
相場価格 600,000円
出品する
購入する

ポケモンセンターキョウトとオンラインで販売された「ルイージピカチュウスペシャルBOX」に登場した限定のカード。

「マリオ」および「ルイージ」とコラボした特別なセットにのみ収録され、流通店舗の少なさから非常に希少価値が高い。大人気キャラクター同士のコラボで、限定商品ということもあり、価格が非常に高騰しているうようだ。

ピカチュウ

ピカチュウ
買取価格500,000円
相場価格 600,000円
出品する
購入する

イベント配布という特殊な入手方法にくわえ、人気ポケモンであるピカチュウのカードが描かれているという点が高額化のポイントである。

さらに、イラストを担当した「有田満弘」氏の手掛けたカードにはコレクターが多いことも、高額化の要因になっていると考えられる。

高額買取になるポケカの傾向

近年は相場が比較的落ち着いているポケカ。

その中でも高額化するカードには、大きく分けて以下の3つの要因が存在している。

人気のポケモンやトレーナーが描かれている

認知度の高いポケモンは人気となり、その結果としてカードも高額化する傾向にある。

また、キャラクター(サポートカード)の高額化も、同じような理由だ。

直近では、ゲーム版に登場して人気を集めた「ナンジャモ」や「ミモザ」などが高額化したサポートカードの一例となっている。

高レアリティや封入率の低いカード

ポケカには「レアリティ」が存在しており、それによって封入率が変わってくる。

2024年現在、特に注目度が高いのがレアリティ"SAR"(スペシャルアートレア)。

「サポート」のカードは、対象のキャラクターが大きく描かれているのが特徴の"SR"が高額化しやすい傾向にある。

旧裏やプロモなど希少性の高いカード

ポケカは1996年の発売から2001年まで、現在使われているものとは異なる裏面のデザインだった。

「旧裏」と呼ばれているこれらのカードは、美麗な個体の流通量が減っている現在では、軒並み高値で取引される傾向にある。

また、イベントや記念日、それに合わせた特別な商品に封入される「プロモーションカード」(プロモカード)も希少価値が高い。

関連記事


引用元
ポケモンカードゲーム公式ホームページ

権利表記
©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

新着投稿

みんなの投稿をもっと見る

写真や雑談を投稿

今日の人気記事

新着記事

この記事を見ている人は、こんなスニーカー・アパレルも見ています