【ポケカ】ポケモンカードをコンビニで買うには?取扱店舗と入荷時間を解説について
『ポケモンカードゲーム』(ポケカ)をコンビニで購入したいけれど、どこで取り扱っているのか分からないと悩む人は多い。
そこで本記事ではポケカを取り扱うコンビニを5社紹介する。ポケカ販売のある店舗の調べ方についても参考にしてほしい。
目次
『ポケモンカードゲーム』(ポケカ)は全てのコンビニで販売されているとは限らない。そのため、どのコンビニで販売しているか知りたい人は多いはずだ。ポケカをコンビニで購入したい人はチェックしてほしい。
ポケカを取り扱うコンビニは?
2023年9月現在、ポケカを取り扱うコンビニは5社ある。
- セブンイレブン
- デイリーヤマザキ
- ファミリーマート
- ミニストップ
- ローソン
※2023年9月現在、セイコーマートではポケカの取り扱いをしていない
これら5社のコンビニではポケカを購入できる可能性がある。しかし全ての店舗でポケカを販売しているとは限らない。店舗によって入荷の有無、販売形式などに大きな違いがある。
販売形式について、コンビニのブランド毎に共通の傾向があるわけではなく、店舗のオーナーによって異なっている。1人1パックのみの販売としている店舗、1人1ボックスのみとしている店舗、予約を受け付けている店舗、制限無しで購入できる店舗などさまざまである。
ポケカ販売があるコンビニ店舗の調べ方
前述したようにポケカの取り扱いがあるコンビニ5社であっても、店舗によって販売をしていないことがある。コンビニに行ってみたのに、販売していなかったということも起こるだろう。
そこでポケカの販売がある店舗を調べる方法を4つ紹介する。ポケカをコンビニで購入したい人はぜひ参考にしてほしい。
X(旧:Twitter)情報をチェックする
いつもお世話になっております。
— 7ー11春日井朝宮町店 (@nnvQGuWLswat1bC) September 10, 2023
セブンイレブン春日井朝宮町店です。
本日、ポケモンカード「黒炎の支配者」1box入荷しました。
お一人様1パック限定となっております。
セブンイレブンがMTGの取り扱い休止したのなぁぜなぁぜ?(*´-`)#ポケカ pic.twitter.com/rxWunAqVgL
X(旧:Twitter)情報をチェックすると、自分の住んでいる地域でポケカを販売するコンビニを見つけられることがある。
X(旧:Twitter)で自分の住んでいる地域のコンビニを検索して、販売の有無や入荷状況について情報を得ることができれば、ポケカをコンビニで購入できる可能性が高まる。
店舗によっては店舗の公式アカウントを持っていることがある。公式アカウントによるツイートは確実な情報を得られるため、フォローしておくのをおすすめする。
実際に店舗へ行ってみる

実際に店舗へ行き、聞いてみると確実な情報を得られる。ただし、店員によってはポケカの入荷状況を知らない場合もあるため、店長やオーナーに聞いてみるとよいだろう。
ただし、電話で店舗に問い合わせるのはNGである。
背景としては、コンビニに「ポケカを取り扱っているか」を問い合わせる電話が相次ぎ、コンビニの業務に支障をきたすことが増えているからだ。
電話での問い合わせは店舗に行く必要がないので、問い合わせる側からすれば楽な方法ではあるが、店舗側としては業務が進めづらくなる。コンビニへ電話で問い合わせるのはNGだと理解しておこう。
公式サイトの「コンビニエンスストア」検索機能は現在停止中

Via:【公式】ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイト
ポケモンカード公式サイトにはお店検索という便利な機能がある。この機能を使えば、自分の居住地域の店舗でポケカの取り扱いがあるかをチェックできる。
地域を選び、店舗タイプを選ぶと取扱店を探しやすい。店舗タイプはポケモンセンター、ポケモンカードジム、ポケモンカード取扱店の3種類だ。現在は店舗タイプが3種類だが、以前はこの3種類に加えてコンビニエンスストアがあった。
現在はポケモンカード公式サイトでコンビニを検索することはできないため、公式サイトでコンビニでのポケカ取り扱い店舗をチェックすることはできない。
コンビニごとで違う!新弾発売時間をチェック
コンビニによって新弾の販売時間は異なる。以前は、新弾の発売日になった瞬間である深夜0時に販売する店舗もあったが、深夜に売り切れてしまうこともあったため不公平感が生まれていた。
そのような状況であったことから、現在はポケモンカード公式から深夜の販売を控えるように通達が出ている。
公式からの通達があったことで朝7時以降に販売するコンビニは多いが、コンビニによって販売時間は異なる。ここからはコンビニごとの新弾の発売時間をチェックしていこう。
セイコーマート

セイコーマートは過去にポケカを取り扱っていたが、現在は取り扱っていない。
セブン‐イレブン

公式から通達が出ているため深夜販売を避ける店舗もある中、入荷次第販売する店舗や0時から販売する店舗もある。事前に店舗に行き、販売時間について聞いておくとよいだろう。
デイリーヤマザキ
デイリーヤマザキは24時間営業の店舗もあるが、そうでない店舗もある。24時間営業でない店舗は開店時間と同時に販売開始したり、発売日2日後など発売日よりも少し後に販売したりと、店舗ごとで対応は大きく異なる。事前に店舗で聞いておくとよいだろう。
ファミリーマート

新弾の発売時間は朝10時で統一されている。販売時間は統一されているものの、一部店舗は10時より前に販売していることもある。
店舗によっては10時前から列ができ、30分以内に売り切れてしまったというケースもあるため、早めに店舗に行く必要があるだろう。
ミニストップ

入荷したらすぐ販売する店舗が多いことからいわゆるフラゲ購入できることも少なくない。
ミニストップ公式からの販売時間に関する公表はされていないため、店舗に行き、販売時間について聞くと販売時間を知ることができるかもしれない。
ローソン

ローソンは公式から朝7時に販売することが発表されている。1人10パックまでと、購入できる数も限定されている。
コンビニではどんなポケカ関連商品が購入できる?
コンビニで購入できるのは3種類のポケカだ。
- パック(強化拡張パック、拡張パック、ハイクラスパック)
- デッキセット(スターターセット)
- コンビニ限定スペシャルセット
新弾発売とは強化拡張パックなどの新しいパックの発売のことだ。デッキセットにはポケカ初心者でもすぐにポケカができるスターターセットがある。
コンビニ限定スペシャルセットはプロモカード1パックと新弾パックが数パック入ったものだ。パックが手に入りにくいため、スペシャルセットも人気が高い。
このように3種類のポケカを購入できる一方で、スリーブやプレイマットといったバトル時に使うアイテムは入荷がなく、購入できない。
コンビニでポケカが置いてある場所はどこ?

ポケカはレジ周りに置いてあることが多い。ポケカの盗難防止のために店員がいるレジ周りに置いている。
お菓子コーナーなどの棚に置かれていることもあるが、ダミーの見本が置いてあり、購入する際にはレジでダミーと交換する店舗が多い。
ポケカをコンビニで購入する際の注意点
ポケカをコンビニで購入する際には、いくつかの注意点に気を付けよう。
コンビニでポケカの予約はできる?
コンビニでは、ポケカの予約はできないと考えてよい。
ローソンについては公式から、取り置きと予約ができないことがアナウンスされたことがある。
コンビニでポケカをボックス買いできる?
購入制限を設けていない店舗であれば、ボックス買いはできる。
ローソンについては期間限定で、公式から購入制限を設けるアナウンスがされたことがある。
購入制限はある?
入荷状況やオーナーの意向によって、1人1パックや1ボックスまでなどの購入制限を設けている店舗がある。
ローソンについては期間限定で、公式から1人10個までとアナウンスされたことがある。
関連記事
権利表記
©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。