【ワンピースカードゲーム】《赤紫ルフィ》のデッキレシピと回し方

発売前にXでお知らせ!

このスニーカーの追加情報や購入方法を発売前に公式Xでポスト中!

【ワンピースカードゲーム】《赤紫ルフィ》のデッキレシピと回し方について

『ワンピース カードゲーム』(ワンピカード)の「"三船長"集結」に収録されたリーダー「モンキー・D・ルフィ」を使用した《赤紫ルフィ》のデッキレシピや回し方、 マリガン基準、デッキパーツ、入れ替え候補を紹介。

TEXT:森忍

《赤紫ルフィ》のデッキレシピ

リーダー枚数
モンキー・D・ルフィ
[ST10-002]
1
キャラクター枚数キャラクター枚数
ナミ
[OP01-016]
4クイーン
[ST04-005]
4
イゾウ
[OP03-003]
4フラの介
[OP05-070]
3
ゾロ十郎
[OP05-067]
4ユースタス・キッド
[ST10-013]
4
ウソ八
[OP05-061]
4エドワード・ニューゲート
[OP02-004]
4
ジョズ
[OP02-008]
4モンキー・D・ルフィ
[OP05-119]
1
ジャン・バール
[ST10-009]
4イベント枚数
トラファルガー・ロー
[ST10-010]
4ラディカルビーム
[OP01-029]
4
アイン
[ST05-002]
1悪魔風脚
[ST01-016]
1

《赤紫ルフィ》の特徴

  • リーダー効果を使うことで9コストカードを1ターン早く登場させられる
  • ニカルフィ」を使うことで一気に攻撃回数を増やせる
  • ドンを減らす効果と合わせて使うことで1ターンに11ドン使うことができる
  • リーダーのパワー6,000あるため、「エドワード・ニューゲート」や 「ユースタス・キッド」のリーダーのパワーを相手ターン中も強化する効果と相性が良い
  • 《赤紫ルフィ》の主な回し方

    ナミ」から「ゾロ十郎」をサーチし登場させる。 状況次第で「ナミ」にドンを付けて攻撃する。
    ゾロ十郎」が登場できない場合などに「ジャンバール」「アイン」でドン加速する。
    キッド」「ニューゲート」を登場させ、リーダーパワーを上げながら大型で戦う。

    「ナミ」から「ゾロ十郎」をサーチし登場させる。状況次第では「ナミ」にドンを付けて攻撃する

    赤紫ルフィは8ドンになった時にリーダー効果で「ニューゲート」を出す動きが非常に強力だが、 先攻時や相手の「マゼラン」などで思い通りの動きができなくなってしまうため、「ゾロ十郎」でドン加速をしたい。

    また2ターン目の動きを確保するためにも、「ナミ」や「イゾウ」は貴重な戦力になる

    「ジャンバール」や「アイン」でドン加速する

    ゾロ十郎」以外にも「アイン」や「ジャンバール」でドン‼加速する。

    5ドンのターンに使えばサーチを使う余裕ができる。「アイン」は4ドンで使用して次のターンに「キッド」に繋げやすい。

    「キッド」や「ニューゲート」を登場させ、リーダーのパワーを上げながら大型キャラで戦う

    先攻3ターン目に「アイン」や「ジャンバール」 をプレイできた場合、4ターン目に8ドンとなり、 リーダー効果と合わせて「エドワード・ニューゲート」を登場させられる。 ドンを加速できていない場合、7ドン時に「ユースタス・キッド」を登場させることでリーダーのパワーを上げ、ライフを守りやすくする。

    《赤紫ルフィ》のマリガン基準

    ドン‼加速できる「ゾロ十郎」が最優先で手札に欲しい。

    ゾロ十郎」をサーチできる「ナミ」と、 「アイン」や「ジャンバール」などのドン‼加速できるカードがあれば良い。

    キーカードである「ニューゲート」と、ドン‼加速カードが手札にあればキープしても良い。

    《赤紫ルフィ》のデッキパーツ紹介

    「モンキー・D・ルフィ」

    パワー6,000でライフ3のデメリットがあるリーダー。

    白ひげ」と比べて、相手のアタックを3回受けられるが、リソースに差が生まれやすいため、《赤白ひげ》よりも耐久力が低い。

    リーダー効果で1ターン早く大型キャラを出せる点と、紫のカードが使える点を最大限活用したい。

    「ゾロ十郎」「アイン」「ジャンバール」

    《赤紫ルフィ》でドン‼加速するキャラ。

    ゾロ十郎」はコスト3で登場させることができ、《赤紫ルフィ》ではドン‼を増やす条件を既に満たしているため強力。

    アイン」はコスト4で登場させられるため、 「キッド」を出してから「ニューゲート」に繋げることができる。

    「キッド」「ニューゲート」

    リーダーのパワーを上げるカード。

    リーダーのパワーが上がりすぎると、相手が「キッド」を狙ってくるため、状況によっては「キッド」を守らずにKOさせるプレイングも必要になる。

    「クイーン」「ロー」

    ニューゲート」登場後に使用するブロッカー。

    10ドンある状態でドンを減らすことがリーダー効果と非常に相性が良く、リソース差が付きやすい《赤紫ルフィ》の弱点を埋めてくれる。

    ニューゲート」が手札に無い場合は序盤でも使用することはあるが、基本は終盤になってから使いたい。

    「イゾウ」

    イゾウ

    《赤紫ルフィ》は「ニューゲート」がキーカードであるため、サーチするために採用。

    サーチ対象が8枚しかないため、デッキに残っているかなどを考えて、中盤必要がない場合はカウンターとして運用する。

    《赤紫ルフィ》の入れ替え候補カード

    「バジル・ホーキンス」「アイン」「ミス・オールサンデー」

    入れ替え候補:「ジャンバール」

    コスト5の「オールサンデー」は「ニューゲート」に繋げつつアタッカーとして使用でき、 「ホーキンス」と「アイン」は「キッド」に繋げる。

    「ホーキンス」は攻撃戦力になりにくく「アイン」は非カウンターがデメリット。

    採用枚数はデッキの動きとデッキ内のバランスを見て採用する。

    「ゴムゴムのJET銃」

    入れ替え候補:「悪魔風脚」「アイン」「フラの介」

    紫ルフィ》が先攻2ターンに登場させたキャラを処理するカード。

    紫ルフィ》はリーダー効果で大型キャラを相手より早く登場させるため、「ゴムゴムのJET銃」で処理した後に自分がドン‼加速をすれば、 「ニューゲート」や「キッド」が登場した時点での戦力差を埋めやすくなる。

    「ルフィ」

    入れ替え候補:「キッド」「悪魔風脚」

    速攻であるため、3ターン目のプレイとして強力である。

    ブロッカーを無視してアタックできる効果で最後の一押しをする点も強力。「ニカルフィ」とも相性が良く、予想外の戦力として1枚入れておきたいカード。

    「ワイヤー」

    入れ替え候補:「イゾウ」「ジャンバール」「フラの介」

    ゾロ十郎」の代わりに登場させ、大型キャラを引けるカード。

    大量に来た手札のカウンター値を持たないカードを入れ替える役割もある。

    「地獄の審判」

    地獄の審判

    入れ替え候補:「悪魔風脚」「ジャンバール」

    《赤紫ルフィ》は初期ライフが3という大きなハンデがあり、攻撃を守るためにカードを使いにくい。

    「地獄の審判」は1枚で、相手のアタックを2回分防げる点が強力。

    関連記事


    引用元
    ONE PIECEカードゲーム公式サイト

    権利表記
    ©尾田栄一郎/集英社 ©尾田栄一郎/集英社・フジテレビ・東映アニメーション

    新着投稿

    みんなの投稿をもっと見る

    写真や雑談を投稿

    今日の人気記事

    新着記事

    この記事を見ている人は、こんなスニーカー・アパレルも見ています