【遊戯王OCG】ファントム・ナイトメアの当たりランキング/収録カードリスト/値段/定価【10/28発売】について

『遊戯王オフィシャルカードゲーム デュエルモンスターズ』(遊戯王OCG)における、基本パック「PHANTOM NIGHTMARE(ファントム・ナイトメア)」の情報を紹介。

「ファントム・ナイトメア」の特徴

2023年度の基本パック第3弾で、アニメ「遊☆戯☆王GX」に登場した「ユベル」のパワーアップした姿が表紙を飾っている。

新規テーマとして《ゴブリンライダー》、《粛清》が登場し、《ユベル》他多数の既存テーマが一同に強化。

「賜炎の咎姫」や「嗤う黒山羊」など現在の対戦環境で流行しているテーマを後押しする、強力な汎用カードも多数収録されている。

数多くのテーマ強化と強力な汎用カードが収録されることから、対戦環境が大きく変動すると思われ、プレイヤーからも非常に注目となるパックである。

「ファントム・ナイトメア」の当たりカードランキング・相場一覧

順位 カード名 相場
1位 結束と絆の魔導師 25th SE 32,800円
2位 賜炎の咎姫 25th SE 23,800円
3位 ユベル 25th SE 9,980円
4位 アロマリリス-ローズマリー 25th SE 6,980円
5位 アロマリリス-ロザリーナ 25th SE 5,180円
6位 RR-ライジング・リベリオン・ファルコン 25th SE 5,180円
7位 粛声の祈り手ロー 25th SE 4,980円
7位 ユベル-Das Ewig Liebe Wachter 25th SE 4,780円
9位 スピリット・オブ・ユベル 25th SE 3,780円
10位 賜炎の咎姫 SE 3,580円

「ファントム・ナイトメア」の注目カードや評価

《粛清》デッキ

今弾で登場する、過去に登場した「ローガーディアン」、「古聖戴サウラヴィス」、「竜姫神サフィラ」をリメイクまたは派生したモンスターで構成されたカード群。

儀式召喚を主体としたテーマで、「粛声なる守護者ローガーディアン」や「古聖戴サウラヴィス」で相手の行動を阻害し、高い攻撃力で戦うミッドレンジタイプのデッキだ。

「粛声の祈り手ロー」

《粛清》デッキでキーカードとなるモンスターで、「粛声」永続魔法・永続罠のサーチ、儀式召喚時のリリース補助、自己蘇生効果を持っている。

このカード1枚から、切り札となる「粛声なる守護者ローガーディアン」の儀式召喚ができるルートがあり、手札消費が少なく残りの手札次第でさらなる展開が可能。

レベル1・光属性・天使族というステータスも優秀で、汎用カードである「ワン・フォー・ワン」や「宣告者の神巫」でリクルートできることから、「粛声なる守護者ローガーディアン」の効果を十全に発揮するための条件を満たしやすい。

「粛声なる守護者ローガーディアン」

《粛清》デッキの切り札で、「粛声」モンスターまたは戦士族・ドラゴン族の儀式モンスターのサーチで後続の準備をこなしつつ、「粛声の祈り手ロー」がいるときの攻撃力上昇、万能無効効果で制圧する。

サーチ先に「古聖戴サウラヴィス」を選択することで、「粛声なる守護者ローガーディアン」自身や「粛声の祈り手ロー」を守ることでき、「古聖戴サウラヴィス」を儀式召喚出来れば、追加の妨害効果を発揮できるため、優先してサーチしたい。

「粛声の竜賢姫サフィラ」

「粛声なる結界」でサーチができ、このカード1枚でデッキから儀式魔法を墓地に送りつつ光属性の戦士族・ドラゴン族儀式モンスターの準備、儀式魔法カードの代用と3役もの役割を担える強力なカード。

墓地に送った儀式魔法は「儀式の準備」で回収や、「粛声の竜賢聖サウラヴィス」のコストに使用でき、「粛声なる祈り」を墓地に送ればその墓地効果も利用できる。

モンスター効果による儀式召喚ができるため、儀式召喚の天敵である「魔法族の里」や「ナチュル・ビースト」など魔法カード発動を妨害する効果に耐性がある。

《百鬼羅刹(ゴブリンライダー)》デッキ

今弾で登場する、エクシーズモンスターが持つ素材を取り除くことで展開ができる共通効果が特徴的な、ランク3エクシーズ召喚を主体とするテーマである。

共通効果により「ゴブリン」モンスターを盤面に揃え、「百鬼羅刹大集会」で攻撃力を上昇させ特攻を行うビートダウンタイプのデッキ。

「ゴブリン」名称を参照することも特徴的で、「ゴブリンドバーグ」など今まで登場した「ゴブリン」名称のモンスターをサポートすることも可能となった。

「百鬼羅刹 巨魁ガボンガ」

ランク3のエクシーズモンスターで、「ゴブリン」モンスターをサーチする効果、エクシーズモンスターの素材が取り除かれたときに他のモンスターを素材にする効果、デッキから素材を補給する効果の3つを持つ。

相手モンスターの除去をこなしつつ、「ゴブリンライダー」の共通効果を使用するための素材を供給できる潤滑剤の役割を担っているため、積極的に特殊召喚を狙いたい。

「百鬼羅刹大集会」

《百鬼羅刹(ゴブリンライダー)》で要となる永続魔法で、攻撃力の強化、展開力の底上げ、ランク調整と3役をこなせる。

盤面の「ゴブリン」モンスターの数を参照して攻撃力が上昇するため、展開力が高い「ゴブリンライダー」では最大値の1800を狙いやすい。

「ゴブリンライダー」モンスターはレベル3で統一されているためランク3が主体だが、このカードの効果と、その他の「ゴブリン」モンスターを採用することで、ランク3以外のエクシーズモンスターを召喚し奇襲する戦法も可能。

「百鬼羅刹大参上」

「ゴブリン」モンスターをサーチできる通常魔法で、《百鬼羅刹(ゴブリンライダー)》では必要なモンスターを準備でき、それ以外のデッキでも「ゴブリン」モンスターを使用するのであれば採用検討が可能だ。

フィールドのエクシーズ素材を使用することで「ゴブリン」モンスターの展開や「ゴブリン」モンスターを墓地から回収することも可能で、展開補助、リソース回復を兼ね備えた非常に優秀なカード。

《ユベル》デッキ

アニメ「遊☆戯☆王GX」で敵として登場し、後に主人公「十代」の精神的パートナーとなるキャラクター「ユベル」がカード化されたテーマ。

「ユベル」モンスターがもつ、戦闘ダメージ反射・戦闘破壊耐性を活かしてバーンダメージを与えていくテクニカルなビートダウンタイプのデッキだ。

相手からの攻撃や破壊を待つ受動的な効果が多かった《ユベル》デッキだったが、今回の強化により能動的に動くことができるようになった。

「ユベル-Das Ewig Liebe Wächter」

 

融合素材の緩いレベル12の融合モンスターで、素材枚数により増大するバーンダメージ、戦闘ダメージ反射・戦闘破壊耐性、戦闘したモンスターを除外する効果をもつ。

「超融合」や「エターナル・フェイバリット」など、相手のモンスターを融合素材にできるカードと併用することで、モンスターの複数除去とバーン効果の発動を狙える。

「スピリット・オブ・ユベル」

相手の攻撃宣言に反応して特殊召喚できる「ユベル」名称のモンスターで、特殊召喚時のサーチ効果と、戦闘破壊耐性、破壊されたときに「ユベル」を特殊召喚する効果を持つ。

こちらが空の盤面であっても相手の攻撃宣言で特殊召喚できるため、直接攻撃を防ぐ盾としての役割を持ちつつ、特殊召喚時に「エターナル・フェイバリット」をセットすることで、返しのターンに「ユベル-Das Ewig Liebe Wächter」の融合召喚によるモンスター除去を狙うことができる。

「ユベル」名称のモンスターであることから「サクリファイス・D・ロータス」で能動的に特殊召喚することもでき、特召喚時に「ナイトメア・ペイン」をサーチすることでさらなる展開も可能だ。

「サクリファイス・D・ロータス」

「サクリファイス・ロータス」のリメイクカードで、このカード1枚から、「ユベル」モンスターの準備、モンスター効果の妨害、「ユベル」の戦線維持コストの補給と3役をこなせる強力なカード。

レベル1・闇属性・悪魔族というステータスも優秀で、「ワンフォー・ワン」によるリクルートや「七星の解門」による蘇生も可能で、「スピリット・オブ・ユベル」を能動的に出すために必須となるため積極的に召喚を狙いたい。

《マジェスペクター》デッキ

風属性・魔法使い族で統一され、共通効果で破壊・対象耐性とテーマ内カードをサーチする効果を持っていることが特徴的な、ペンデュラム召喚を主体としたテーマである。

ペンデュラム召喚で強力な耐性効果を持った「マジェスペクター」モンスターを展開し、展開したモンスターをリリースして相手の行動を妨害しつつ戦うミッドレンジタイプのデッキ。

今回の強化で、既存のカードと相性の良いカードが追加され、展開能力が大きく向上する。

「マジェスペクター・ドラコ」

ランク4のエクシーズモンスターで、モンスターがリリースされた場合にデッキから風属性・魔法使い族モンスターを特殊召喚できる効果、破壊されたときにPゾーンに行く効果、ペンデュラム効果で「マジェスペクター」カードをサーチする効果を持つ。

「マジェスペクター」魔法・罠カードは自分のモンスターをリリースすることで強力な効果を発揮するので、このカードの効果でモンスターを補給することができ、「マジェスペクター」モンスターだけでなく、「ウィンド・ウィッチ」や「風霊媒師ウィン」などの特殊召喚も可能だ。

「マジェスペクター・オルト」

ペンデュラム召喚で重要となる、ペンデュラムスケールとEXデッキのペンデュラムモンスター、リンクマーカー準備の3要素を、このカード一枚で準備することができる優秀な中継役。

非常に強力な分制約が強く、中継役としての効果以外は何もないため、効果を妨害されると、低ステータスで何の耐性もないこのモンスターが、棒立ちとなってしまう点には注意が必要だ。

「マジェスペクター・ポーキュパイン」

「マジェスペクター」モンスターがいれば特殊召喚できるため、「マジェスペクター・ラクーン」の効果でこのカードをサーチすればそのまま特殊召喚し、その後の展開に繋げることができる。

墓地の「マジェスペクター」魔法カードをセットする効果も便利で、展開補助をする「マジェスペクター・ウィンド」や妨害カードである「マジェスペクター・サイクロン」など使用済みの魔法カードを再利用できる。

《RR(レイドラプターズ)》デッキ

アニメ「遊戯王ARC-V」で黒咲隼が使用し、闇属性・鳥獣族で統一された、エクシーズ召喚を主体としたテーマ。

豊富な展開手段でランク4のエクシーズモンスターを展開し、多彩な「RUM」カードを使用して高ランクかつ強力な耐性・効果を持ったエクシーズモンスターで相手を制圧するビートダウンタイプのデッキだ。

今弾では、最高ランクであるランク13の新たなエースモンスターと、その特殊召喚をサポートするカードが多数登場する。

「RR-ライジング・リベリオン・ファルコン」

最高ランク13のエクシーズモンスターで、エクシーズ召喚時に相手フィールドのカード全破壊とバーン、他の効果を受けない完全耐性、墓地の「RR」エクシーズモンスターの効果をコピーと、まさに切り札にふさわしい効果を持つ。

全体破壊効果には「RR」モンスターを要求しないので、高ランクのエクシーズモンスターと「RUM-幻影騎士団ラウンチ」や「RUM-ファントム・フォース」などの「RUM」速攻魔法カードと共に相手への奇襲策として採用を検討できる。

同様の耐性を持つ「RR-アルティメット・ファルコン」よりも高い攻撃力を持つことから、「やぶ蛇」の効果で特殊召喚できる新たな選択肢としても期待される。

「RR-ブレイブ・ストリクス」

《RR》デッキでは通常特殊召喚し辛いランク5のエクシーズモンスターだが、ランク4の「レイダーズ・ナイト」の効果に対応していることから、墓地に送る「RR」エクシーズモンスターの用意しつつ、このカードの特殊召喚が可能だ。

手札の状況に合わせ「RR」魔法・罠カード1枚をセットし展開・妨害を準備するか、「RUM」魔法カードをサーチし高ランクのエクシーズ召喚を狙うかを選ぶことができる非常に小回りの効く効果となっている。

このカードを素材にした「RR」エクシーズモンスターの攻撃上昇効果も強力であり、「RUM-スキップ・フォース」を使用することで特殊召喚できる「RR-アーセナル・ファルコン」で、攻撃力3200による複数攻撃で勝負を決めることも狙える。

「ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース」

自分の場と墓地の「RR」エクシーズモンスター2体以上を素材に、そのランク合計に等しいエクシーズモンスターをエクシーズ召喚扱いで特殊召喚できる強力な効果だ。

事前準備は必要だがランク8以上のエクシーズモンスターを容易にエクシーズ召喚できる。

ランク4を2体とランク5を1体の組合わせで、今回登場した「RR-ライジング・リベリオン・ファルコン」の効果を十全に発揮できる状態でエクシーズ召喚することが可能で、このカード自身が速攻魔法カードであることから、相手のターンでの妨害としても使用できる。

「RR-ブルーム・ヴァルチャー」

召喚権を温存した状態で、自身と「RR」モンスター1体を手札から特殊召喚できるレベル4の「RR」モンスターで、エクシーズ召喚を多用するこのデッキでは非常に優秀。

条件はあるが、墓地効果で自身を含む「RR」モンスター2体を蘇生できるため、盤面や手札がない危機的状況であってもエクシーズ召喚が可能だ。

《アロマ》デッキ

植物族で統一されたテーマで、ライフを参照として強力な効果を発揮することが特徴的である。

ライフを回復することで発動する効果とライフが相手より上回ることで有利となる効果を駆使して戦い、回復したライフポイントをコストに「潤いの風」「渇きの風」「恵みの風」の3種の永続罠カードを発揮して、一気にアドバンテージを稼ぐ、ミッドレンジタイプのデッキだ。

今弾の追加により、展開力が向上し切り札であるリンクモンスターやシンクロモンスター、さらには融合モンスターを特殊召喚しやすくなり、扱いやすくなった。

「アロマリリス-ローズマリー」

1つ目の効果は、「アロマ」カードであれば何でもサーチすることができ、リンク召喚時ではなく特殊召喚した場合にサーチ効果を使用できるため、一度蘇生制限を満たせば「恵みの風」による蘇生を繰り返すことでサーチ効果を再利用できる。

2つ目の効果は、LP回復時に「アロマ」モンスターを最大3体展開することができ、1つ目の効果でサーチした「アロマ」モンスターを特殊召喚してさらなる展開に繋げたり、3つ目の除外効果を起動するためのコストとしても活用が可能だ。

3つの効果それぞれで必要なコスト・条件を満たすことができる、自己完結した優秀なカード。

「アロマリリス-ロザリーナ」

このカード1枚で2体のモンスターを盤面に準備することが可能で、「アロマージ-ローリエ」を特殊召喚し、2体で「アロマセラフィ-ジャスミン」をリンク召喚することで、好きな植物族モンスターをサーチできるお手軽なコンボが実現できるようになった。

効果だけでなくレベル1・闇属性・植物族というステータスも優秀で、汎用カードである「ワン・フォー・ワン」や「ローンファイア・ブロッサム」でもリクルートが可能だ。

「アロマブレンド」

1つ目の効果は手札コストが必要だが、本来であれば1ターンのタイムラグが必要である強力な3種類の永続罠の1枚をデッキから表側表示で置くことできる。

基本は「潤いの風」を設置し、「アロマリリス-ロザリーナ」をサーチして盤面展開を行ったり、「アロマリリス-ローズマリー」のためにリリース要因を確保しつつ2つ目の効果を発動する準備を整える。

2つ目の効果で使用できる素材と融合召喚先に、植物族モンスターであること以外の縛りがないため、今回登場した「アロマリリス-マグノリア」だけでなく、「捕食植物ドラゴスタペリア」など「捕食植物」の融合モンスターも特殊召喚ができ、新たなデッキビルドの可能性が広がる。

《ホルス》デッキ

エジプト神話に登場する4体の「オシリス」の子供たちをモチーフとしたテーマで、永続魔法「王の棺」がある間はミイラの復活をイメージし、何度も蘇る効果を持つ「ホルス」モンスター達を駆使して戦うビートダウンタイプのデッキ。

今回の追加で新たな「王の棺」カードが登場し、より安定性が増しましたが、テーマ単体での強化よりも、他テーマデッキへの出張パーツとしての強化といった印象だ。

「王墓の石壁」

「王の棺」として扱うことができるフィールド魔法で、デッキから「ホルス」モンスターのサーチ、「ホルスの黒炎神」が効果を発動するたびドローする効果を持つ。

「ホルス」モンスターは場に「王の棺」があれば毎ターン蘇生することができるため、デッキに3枚目以降の「王の棺」として使用でき、フィールド魔法であることから、魔法・罠ゾーンを使用せずに「テラフォーミング」などでサーチできることから非常に優秀だ。

サーチ効果も優秀で、手札に来てほしくないカードをデッキに戻しつつ、追加の「王の棺」を準備できる「ホルスの栄光-イムセティ」や、手札にあることで効果を発揮する「ホルスの黒炎神」を加えることができる。

《スネークアイズ》デッキ

炎属性・レベル1モンスターを主体とし、自身と表側表示カード計2枚を墓地に送ることで、別の「スネークアイズ」モンスターを特殊召喚できる共通効果や、モンスターを永続魔法にする効果が特徴的なテーマです。

 

炎属性・レベル1モンスターにアクセスする効果が豊富で、対処の難しい妨害効果も有していることから、相手とのリソース差をじわじわ稼ぎつつ隙を狙うテクニカルなミッドレンジタイプのデッキです。

 

今回の追加により、今まではサーチができなかった「スネークアイ」の魔法,罠カードへのアクセス手段と展開ルートが増加した。

「蛇眼の炎燐」

レベル1・炎属性・炎族というステータスが優秀で、「スネークアイ・エクセル」や「篝火」などサーチ手段により、特殊召喚条件を満たしやすく、リンク召喚の素材にしたり「スネークアイズ」の共通効果の対象にすることで、表側表示カードの供給もできる。

サーチ効果で持ってこれるカードに優秀な物が多く、「原罪宝-スネークアイ」を持ってくれば、自身を墓地に送りつつさらなる展開ができ、「スネークアイ追走劇」を持ってくれば、「黒魔女ディアベルスター」にアクセスすることが可能だ。

《スネークアイズ》デッキのサポートだけでなく、「黒魔女ディアベルスター」や「原罪宝-スネークアイ」と共に展開力の乏しいデッキへの出張サポートとして活躍も期待される。

その他注目カード

「賜炎の咎姫」

素材の条件の緩いリンク3モンスターで、このカードが場にいる間は炎属性モンスターしか特殊召喚できなくなるが、炎属性モンスターの蘇生と墓地で起動する妨害効果が単純で強力。

炎属性モンスターを使用するデッキ全般をサポートする強力なカードで、大会環境で活躍している《炎王》や《R-ACE》で活躍が期待できる。

強力な効果もさることながらイラスト人気も期待でき、プレイヤーだけでなくコレクターにも価値が高いカードとして予想される。

「嗤う黒山羊」

汎用効果をもつ罠カードで、宣言したモンスターの墓地以外から特殊召喚を封じ、墓地効果で宣言したモンスターのフィールドで発動する効果を無効にできる。

いずれか一つだが、このカード1枚で二種類の妨害効果を準備でき、特定のモンスターに依存するデッキへのメタとして非常に有効。

相手のデッキの理解度が試される玄人向けのカード。

「鉄騎の雷鎚」

汎用効果をもつカウンター罠カードで、フィールドで発動した効果を無効・破壊しつつ、破壊したカードと同じ縦列のカードを追加で破壊が可能だ。

「神の宣告」と同様に、ライフコストは重いが現存する殆どのカード効果を無効にできるため、ビートダウン型のデッキやパーミッション型のデッキで広く採用が検討できる。

このカードで無効・破壊したカードと同じ縦列にあるカードは、持ち主に関係無く破壊されるため、このカードを使う側も使われる側もカードの配置を常に意識しておく必要がある。

「エニグマスター・パックビット」

1つ目の効果は、「天底の使徒」や「ファイアウォール・ドラゴン・ダークフルード-ネオテンペスト」の効果でEXデッキから直接墓地に送ることでも効果が発動でき、相手に使用すれば除去効果として、このカード自身に使えば2つ目の効果を発動条件を満たせる。

2つ目の効果で特殊召喚できるモンスターに指定がないため、《宝玉獣》や《センチュリオン》など、魔法・罠ゾーンにカードを置くことができるデッキで、展開補助を目的として採用が検討できる。

収録カード一覧

レア 品番 カード名 種類
25th SEPHNI-JP000結束と絆の魔導師
SEPHNI-JP001スピリット・オブ・ユベル
25th SEPHNI-JP001スピリット・オブ・ユベル
SRPHNI-JP001スピリット・オブ・ユベル
NPHNI-JP002ガイストーチ・ゴーレム
RPHNI-JP003サクリファイス・D・ロータス
NPHNI-JP004RR-ノアール・レイニアス
RPHNI-JP005RR-ブルーム・ヴァルチャー
NPHNI-JP006白曼波
RPHNI-JP007白鰯
SEPHNI-JP008百鬼羅刹 特攻ダグ
25th SEPHNI-JP008百鬼羅刹 特攻ダグ
SRPHNI-JP008百鬼羅刹 特攻ダグ
NPHNI-JP009百鬼羅刹 爆音クラッタ
NPHNI-JP010百鬼羅刹 神速ブーン
RPHNI-JP011百鬼羅刹 冷血ミアンダ
SEPHNI-JP012蛇眼の炎燐
25th SEPHNI-JP012蛇眼の炎燐
SRPHNI-JP012蛇眼の炎燐
RPHNI-JP013闇の守護神-ダーク・ガーディアン
NPHNI-JP014幻魔の召喚神
NPHNI-JP015ゴーティスの朧キーフ
NPHNI-JP016ゴーティスの月夜サイクス
NPHNI-JP017メメント・ウラモン
SEPHNI-JP018ホルスの黒炎神
25th SEPHNI-JP018ホルスの黒炎神
SRPHNI-JP018ホルスの黒炎神
SEPHNI-JP019粛声の祈り手ロー
25th SEPHNI-JP019粛声の祈り手ロー
SRPHNI-JP019粛声の祈り手ロー
RPHNI-JP020粛声の竜賢姫サフィラ
NPHNI-JP021粛声の竜賢聖サウラヴィス
SEPHNI-JP022アロマリリス-ロザリーナ
25th SEPHNI-JP022アロマリリス-ロザリーナ
SRPHNI-JP022アロマリリス-ロザリーナ
NPHNI-JP023マジェスペクター・ポーキュパイン
ULPHNI-JP024無窮機竜カルノール
SEPHNI-JP024無窮機竜カルノール
25th SEPHNI-JP024無窮機竜カルノール
URPHNI-JP024無窮機竜カルノール
NPHNI-JP025マグマッチョ・ドラゴン
NPHNI-JP026タイム・リワインダー
NPHNI-JP027バーサーク・デーモン
NPHNI-JP028異星戦隊ビッグ・バン
NPHNI-JP029ゴブリン降下部隊
RPHNI-JP030幻蝋館の使者
NPHNI-JP031童妖 茶壺
RPHNI-JP032EM:Pグレニャード
NPHNI-JP033モコモッコ
NPHNI-JP034プリンシパグ
NPHNI-JP035ジョングルグールの幻術師
NPHNI-JP036犀子の王様
ULPHNI-JP037粛声なる守護者ローガーディアン
SEPHNI-JP037粛声なる守護者ローガーディアン
25th SEPHNI-JP037粛声なる守護者ローガーディアン
URPHNI-JP037粛声なる守護者ローガーディアン
ULPHNI-JP038ユベル-Das Ewig Liebe Wachter
SEPHNI-JP038ユベル-Das Ewig Liebe Wachter
HRPHNI-JP038ユベル-Das Ewig Liebe Wachter
25th SEPHNI-JP038ユベル-Das Ewig Liebe Wachter
URPHNI-JP038ユベル-Das Ewig Liebe Wachter
RPHNI-JP039アロマリリス-マグノリア
NPHNI-JP040マスター・オブ・HAM
RPHNI-JP041白闘気砂滑
ULPHNI-JP042エニグマスター・パックビット
SEPHNI-JP042エニグマスター・パックビット
25th SEPHNI-JP042エニグマスター・パックビット
URPHNI-JP042エニグマスター・パックビット
NPHNI-JP043月朧龍ヴァグナワ
NPHNI-JP044灯魚
ULPHNI-JP045RR-ライジング・リベリオン・ファルコン
SEPHNI-JP045RR-ライジング・リベリオン・ファルコン
25th SEPHNI-JP045RR-ライジング・リベリオン・ファルコン
URPHNI-JP045RR-ライジング・リベリオン・ファルコン
SEPHNI-JP046RR-ブレイブ・ストリクス
25th SEPHNI-JP046RR-ブレイブ・ストリクス
SRPHNI-JP046RR-ブレイブ・ストリクス
ULPHNI-JP047百鬼羅刹 巨魁ガボンガ
SEPHNI-JP047百鬼羅刹 巨魁ガボンガ
25th SEPHNI-JP047百鬼羅刹 巨魁ガボンガ
URPHNI-JP047百鬼羅刹 巨魁ガボンガ
RPHNI-JP048百鬼羅刹の大饕獣
ULPHNI-JP049マジェスペクター・ドラコ
SEPHNI-JP049マジェスペクター・ドラコ
25th SEPHNI-JP049マジェスペクター・ドラコ
URPHNI-JP049マジェスペクター・ドラコ
ULPHNI-JP050アロマリリス-ローズマリー
SEPHNI-JP050アロマリリス-ローズマリー
25th SEPHNI-JP050アロマリリス-ローズマリー
URPHNI-JP050アロマリリス-ローズマリー
RPHNI-JP051マジェスペクター・オルト
ULPHNI-JP052賜炎の咎姫
SEPHNI-JP052賜炎の咎姫
25th SEPHNI-JP052賜炎の咎姫
URPHNI-JP052賜炎の咎姫
NPHNI-JP053セベクの魔導士
RPHNI-JP054ナイトメア・ペイン
NPHNI-JP055マチュア・クロニクル
SEPHNI-JP056ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース
25th SEPHNI-JP056ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース
SRPHNI-JP056ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース
NPHNI-JP057RR-ルースト
NPHNI-JP058白の輪廻
RPHNI-JP059幾星霜
NPHNI-JP060百鬼羅刹大集会
RPHNI-JP061百鬼羅刹大参上
NPHNI-JP062スネークアイ追走劇
NPHNI-JP063ダーク・エレメント
NPHNI-JP064地縛融合
NPHNI-JP065王墓の石壁
NPHNI-JP066粛声なる祈り
RPHNI-JP067粛声なる結界
RPHNI-JP068アロマブレンド
NPHNI-JP069マジェスペクター・ウィンド
SEPHNI-JP070突然回帰
25th SEPHNI-JP070突然回帰
SRPHNI-JP070突然回帰
NPHNI-JP071変幻
NPHNI-JP072目白圧し
RPHNI-JP073エターナル・フェイバリット
NPHNI-JP074RR-グロリアス・ブライト
NPHNI-JP075百鬼羅刹大暴走
NPHNI-JP076粛声なる威光
NPHNI-JP077アロマヒーリング
RPHNI-JP078嗤う黒山羊
SEPHNI-JP079幽世離レ
25th SEPHNI-JP079幽世離レ
SRPHNI-JP079幽世離レ
SEPHNI-JP080鉄騎の雷鎚
25th SEPHNI-JP080鉄騎の雷鎚
SRPHNI-JP080鉄騎の雷鎚
25th SEPHNI-JPS01ユベル
SRPHNI-JPT01トークン

収録カード画像一覧

結束と絆の魔導師
出品/購入する
スピリット・オブ・ユベル
出品/購入する
スピリット・オブ・ユベル
出品/購入する
スピリット・オブ・ユベル
出品/購入する
ガイストーチ・ゴーレム
出品/購入する
サクリファイス・D・ロータス
出品/購入する
RR-ノアール・レイニアス
出品/購入する
RR-ブルーム・ヴァルチャー
出品/購入する
白曼波
出品/購入する
白鰯
出品/購入する
百鬼羅刹 特攻ダグ
出品/購入する
百鬼羅刹 特攻ダグ
出品/購入する
百鬼羅刹 特攻ダグ
出品/購入する
百鬼羅刹 爆音クラッタ
出品/購入する
百鬼羅刹 神速ブーン
出品/購入する
百鬼羅刹 冷血ミアンダ
出品/購入する
蛇眼の炎燐
出品/購入する
蛇眼の炎燐
出品/購入する
蛇眼の炎燐
出品/購入する
闇の守護神-ダーク・ガーディアン
出品/購入する
幻魔の召喚神
出品/購入する
ゴーティスの朧キーフ
出品/購入する
ゴーティスの月夜サイクス
出品/購入する
メメント・ウラモン
出品/購入する
ホルスの黒炎神
出品/購入する
ホルスの黒炎神
出品/購入する
ホルスの黒炎神
出品/購入する
粛声の祈り手ロー
出品/購入する
粛声の祈り手ロー
出品/購入する
粛声の祈り手ロー
出品/購入する
粛声の竜賢姫サフィラ
出品/購入する
粛声の竜賢聖サウラヴィス
出品/購入する
アロマリリス-ロザリーナ
出品/購入する
アロマリリス-ロザリーナ
出品/購入する
アロマリリス-ロザリーナ
出品/購入する
マジェスペクター・ポーキュパイン
出品/購入する
無窮機竜カルノール
出品/購入する
無窮機竜カルノール
出品/購入する
無窮機竜カルノール
出品/購入する
無窮機竜カルノール
出品/購入する
マグマッチョ・ドラゴン
出品/購入する
タイム・リワインダー
出品/購入する
バーサーク・デーモン
出品/購入する
異星戦隊ビッグ・バン
出品/購入する
ゴブリン降下部隊
出品/購入する
幻蝋館の使者
出品/購入する
童妖 茶壺
出品/購入する
EM:Pグレニャード
出品/購入する
モコモッコ
出品/購入する
プリンシパグ
出品/購入する
ジョングルグールの幻術師
出品/購入する
犀子の王様
出品/購入する
粛声なる守護者ローガーディアン
出品/購入する
粛声なる守護者ローガーディアン
出品/購入する
粛声なる守護者ローガーディアン
出品/購入する
粛声なる守護者ローガーディアン
出品/購入する
ユベル-Das Ewig Liebe Wachter
出品/購入する
ユベル-Das Ewig Liebe Wachter
出品/購入する
ユベル-Das Ewig Liebe Wachter
出品/購入する
ユベル-Das Ewig Liebe Wachter
出品/購入する
ユベル-Das Ewig Liebe Wachter
出品/購入する
アロマリリス-マグノリア
出品/購入する
マスター・オブ・HAM
出品/購入する
白闘気砂滑
出品/購入する
エニグマスター・パックビット
出品/購入する
エニグマスター・パックビット
出品/購入する
エニグマスター・パックビット
出品/購入する
エニグマスター・パックビット
出品/購入する
月朧龍ヴァグナワ
出品/購入する
灯魚
出品/購入する
RR-ライジング・リベリオン・ファルコン
出品/購入する
RR-ライジング・リベリオン・ファルコン
出品/購入する
RR-ライジング・リベリオン・ファルコン
出品/購入する
RR-ライジング・リベリオン・ファルコン
出品/購入する
RR-ブレイブ・ストリクス
出品/購入する
RR-ブレイブ・ストリクス
出品/購入する
RR-ブレイブ・ストリクス
出品/購入する
百鬼羅刹 巨魁ガボンガ
出品/購入する
百鬼羅刹 巨魁ガボンガ
出品/購入する
百鬼羅刹 巨魁ガボンガ
出品/購入する
百鬼羅刹 巨魁ガボンガ
出品/購入する
百鬼羅刹の大饕獣
出品/購入する
マジェスペクター・ドラコ
出品/購入する
マジェスペクター・ドラコ
出品/購入する
マジェスペクター・ドラコ
出品/購入する
マジェスペクター・ドラコ
出品/購入する
アロマリリス-ローズマリー
出品/購入する
アロマリリス-ローズマリー
出品/購入する
アロマリリス-ローズマリー
出品/購入する
アロマリリス-ローズマリー
出品/購入する
マジェスペクター・オルト
出品/購入する
賜炎の咎姫
出品/購入する
賜炎の咎姫
出品/購入する
賜炎の咎姫
出品/購入する
賜炎の咎姫
出品/購入する
セベクの魔導士
出品/購入する
ナイトメア・ペイン
出品/購入する
マチュア・クロニクル
出品/購入する
ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース
出品/購入する
ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース
出品/購入する
ЯRUM-レイド・ラプターズ・フォース
出品/購入する
RR-ルースト
出品/購入する
白の輪廻
出品/購入する
幾星霜
出品/購入する
百鬼羅刹大集会
出品/購入する
百鬼羅刹大参上
出品/購入する
スネークアイ追走劇
出品/購入する
ダーク・エレメント
出品/購入する
地縛融合
出品/購入する
王墓の石壁
出品/購入する
粛声なる祈り
出品/購入する
粛声なる結界
出品/購入する
アロマブレンド
出品/購入する
マジェスペクター・ウィンド
出品/購入する
突然回帰
出品/購入する
突然回帰
出品/購入する
突然回帰
出品/購入する
変幻
出品/購入する
目白圧し
出品/購入する
エターナル・フェイバリット
出品/購入する
RR-グロリアス・ブライト
出品/購入する
百鬼羅刹大暴走
出品/購入する
粛声なる威光
出品/購入する
アロマヒーリング
出品/購入する
嗤う黒山羊
出品/購入する
幽世離レ
出品/購入する
幽世離レ
出品/購入する
幽世離レ
出品/購入する
鉄騎の雷鎚
出品/購入する
鉄騎の雷鎚
出品/購入する
鉄騎の雷鎚
出品/購入する
ユベル
出品/購入する
トークン
出品/購入する

商品情報

                                              
商品名 PHANTOM NIGHTMARE(ファントム・ナイトメア)
発売日 2023年10月28日(土)
価格        
  • 1パック5枚入り:176円(税込)
  • 1BOX 30パック入り
  •      
    
レアリティ        
  • ノーマル:41種
  • レア:19種
  • スーパーレア:11種
  • ウルトラレア:9種
  •      
    
公式サイト 遊戯王OCG デュエルモンスターズ PHANTOM NIGHTMARE

売買価格基準

スニダンの取引価格や他フリマサイト、ショップの販売・買取の値段を参考にしている。

関連記事


最新情報が入り次第、スニーカーダンクで更新予定!
スニーカーダンク公式アプリ(無料)で最新情報をお届け!


引用元
YU-GI-OH.jp

権利表記
©スタジオ・ダイス/集英社・テレビ東京・KONAMI

遊戯王 OCG ファントム・ナイトメア ボックス (+1ボーナスパック付き)の定価/発売日

ブランド 遊戯王OCG デュエルモンスターズ(YU-GI-OH)
カテゴリ トレカ (ボックス・パック)
発売日 2023年10月28日
定価 ¥5,280(税込)

【遊戯王OCG】ファントム・ナイトメアの当たりランキング/収録カードリスト/値段/定価【10/28発売】の抽選/販売店舗

スニーカーダンクで購入

RELATED ARTICLES