【ポケカ】「ゴローニャex」の使い方と相性のいいカード・デッキ【ポケモンカード151】について
『ポケモンカードゲーム』(ポケカ)における、「ゴローニャex」の使い方や相性の良いカード、おすすめのデッキを紹介していく。
TEXT:健康亭くるぶし
「ゴローニャex」カードの特徴と使い方

HP | 330 |
---|---|
ワザ |
ダイナミックロール
次の自分の番、このポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+120」される。 がんせきボンバー このワザのダメージは抵抗力を計算しない。 |
収録パック |
特徴
- 330と高いHPで相手に倒されにくい
- 弱点が草タイプなので、闘タイプでありながら超タイプのポケモン相手に弱点有利を取られない
- ワザ〈がんせきボンバー〉を使うために必要なエネルギーの中に、無色2個が入っているので「ダブルターボエネルギー」をつけることができる
使い方
ワザ〈ダイナミックロール〉は連続で使用すると、闘エネルギー1個で170ダメージを出せる費用対効果が高いワザ。
また〈ダイナミックロール〉を使った次のターンに〈がんせきボンバー〉を使用すると300ダメージを出せるため、〈ダイナミックロール〉で与えた50ダメージと合わせてほぼ全てのポケモンを倒すことができる。
「ゴローニャex」と相性の良いカード
「ダブルターボエネルギー」
ワザ〈がんせきボンバー〉に必要な要求エネルギーを満たすことが容易となる。
与えるダメージが-20軽減されるが、〈ダイナミックロール〉使用後に〈がんせきボンバー〉を使用すれば、ワザのダメージが両方軽減したとしても310ダメージとなるため、《ポケモンVSTAR》や1進化の《ポケモンex》ならほぼ一撃で倒せる。
詳細を見る「モミ」
高いHPを活かし、倒されそうになったら全回復することで、「ゴローニャex」を倒されにくい状況を作ることができる。
回復するとエネルギーがすべてトラッシュされてしまう効果があるが、ワザ〈がんせきボンバー〉は闘エネルギー1個で使えるため、デメリットにならない。
詳細を見るおすすめデッキ
《ディンルーex+コライドン》デッキ

- 「ゴローニャex」が2進化のため準備に時間がかかるが、「ディンルーex」の特性〈じゅばくのだいち〉で相手の動きを制限して時間を稼げる
- 「コライドンex」の特性〈ディノクライ〉を使用することで、闘エネルギーを3枚「ゴローニャex」につけることが容易となる
- 「ガッツのつるはし」の効果で「ゴローニャex」に闘エネルギーを加速することができる
ゴローニャとはどんなポケモン?

via:ポケモン図鑑公式
「ポケットモンスター 赤・緑」で初登場した、いわ・じめんタイプのポケモン。
「イシツブテ」が特定のレベルに達することで「ゴローン」に進化し、その「ゴローン」を通信交換することで「ゴローニャ」に進化する。
また「ポケットモンスター サン・ムーン」では、いわ・でんきタイプとなった「アローラのすがた」という別個体も存在する。
「ポケットモンスター Let's Go!ピカチュウ・ Let's Go!イーブイ」では殿堂入り後にニビシティのジムリーダー「タケシ」が使用する。
関連記事
権利表記
©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。