【ユニオンアリーナ】ティーチング会に参加してみたについて
『ユニオンアリーナ』(ユニアリ)のティーチング会に参加してきた模様をまとめています。
TEXT:おいすたー
初めに
はじめまして。TCG初心者の「おいすたー」と申します。
これまでのTCG経験はほぼゼロ。『ポケカ』と『ワンピカード』を少々触ったことがあるくらいです。
そんな私が、『ユニオンアリーナ』(ユニアリ)を本格的に始めたく、ティーチング会に行ってきた模様をお届けします!
ルールはこちらから
基本のルール遊び方はこちらから
遊び方・カードの見方フリー対戦の様子

ティーチング会当日は、あいにくの雨にも関わらず10名ほどの参加者が…!
やはり、『ユニアリ』に注目をしている方は多いようです。
全体で2時間ほどのティーチング会でしたが、ルール解説後のフリー対戦が楽しすぎてあっという間でした!
それでは、フリー対戦でのバトルの様子やデッキについてお届けしていきます!
使用したデッキ

私は今回、スタートデッキ「呪術廻戦」を使用。
以前触ったことがあったのと、回し方を脳内でイメージしていたので、やる気満々で挑みました!
ちなみに、相手はスタートデッキ「コードギアス反逆のルルーシュ」。
〈小話〉
実は、バンダイカードフェスで開催されたティーチング会にも参加していたんです。
その際は、「呪術廻戦」のデッキだったので、スタートデッキ「コードギアス反逆のルルーシュ」を回してみたかったのですが…やむなし!発売後に楽しみます!
デッキの特徴
スタートデッキ「呪術廻戦」は、「宿儺の指」を場外に集めて、「虎杖 悠仁」や「宿儺」の効果をパワーアップさせながら戦うデッキ。
上記3点を目標に回していけば、初心者の私でも使いやすいデッキでした!
回してみて…

フリー対戦の結果、私は負け…。
イメージと実践はやはり違いました。バトルでの「領域展開」ならず…!
また、初手の手札は良かったものの、中盤からのヒキが微妙な感じに…。
あのとき、エクストラドローやライフのトリガーなどで展開を変えていければ、勝ち筋は見えたかもしれない…!
スタートデッキには、レイドの「宿儺」のほか、相手のキャラを退場させる「逕庭拳」(けいていけん)やインパクト1を持つ「五条 悟」といった強力なカードが収録されています。
これらのカードも使いたかったのですが手札に来ず…。
1ターン目(後攻)
手札







私の手札は、「伊地知 潔高」「虎杖 悠仁」「伏黒 恵」「東京都立呪術高等専門学校」「呪術高専1年」「宿儺の指」「五条 悟」。
なかなか良い手札だと思ったので、マリガンはしてません。
このターンでは、エナジーラインに「虎杖 悠仁」、フロントラインに「伏黒 恵」を登場させて攻撃。
2ターン目

ドローして引いたカードは「領域展開」(うれしいカードだが、キーカードではない…)。
手札はこんな感じ↓
手札






このターンでは、「伊地知 潔高」をエナジーラインに出し、「領域展開」でAPを復活。
その後、「呪術高専1年」で「宿儺の指」を場外に置き、「五条悟」をエナジーラインに登場させました。
前ターン、相手の攻撃はライフで受けてたので、そのままフロントラインにいる「伏黒恵」で攻撃。
3ターン目
ドローして出たカードは「釘崎野薔薇」(ん~、微妙…)。

手札はこんな感じ↓
手札



「宿儺」は、2ターン目の「呪術高専1年」使用時にゲット。
AP1支払ってエクストラドローをして、「釘崎野薔薇」をエナジーラインに出し、「虎杖 悠仁」がいるので「宿儺」をレイドで登場!!
といっても、場外にある「宿儺の指」は1枚なので大打撃とまではいかず…。
相手に「絶対遵守のギアス」や「チェックメイト」など強力なイベントカードを出され、レイドで登場させた「宿儺」はすぐに退場。
この時点でなんやかんやあり、ライフ4くらいでした。
4ターン以降
その後も戦況は変わらず…。
最後は、レイドで「紅蓮弐式」を出され、インパクトによるダメージで負けました。
ユニアリデビュー戦としては残念な結果でしたが、ユニアリ好き・TCG好きの方々と交流でき、充実したティーチング会でした。
今後もさまざまなイベントに参加し、強くなる予定ですのでお楽しみに!
〈小話〉
ブースターとスターターカードを組み合わせた、デッキ強化が楽しそうです…。


ここらへんとか…。


これらを場に出せたらだいぶ強いですねえ。。。
関連記事
引用元
ユニオンアリーナ公式サイト
権利表記
©BANDAI
©SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design &2006-2017 CLAMP・ST
©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会
©P98-23 ©V・N・M
THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
Tales of Arise™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.
©川上泰樹・伏瀬・講談社/転スラ製作委員会
©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ
©堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会