王道のブーツカットジーンズ「リーバイス 517」とは?おすすめカラーやフレアパンツとの違いも解説!|コラム

発売前にXでお知らせ!

このスニーカーの追加情報や購入方法を発売前に公式Xでポスト中!

王道のブーツカットジーンズ「リーバイス 517」とは?おすすめカラーやフレアパンツとの違いも解説!|コラム 1枚目 via:Levi's

王道のブーツカットジーンズ「リーバイス 517」とは?おすすめカラーやフレアパンツとの違いも解説!|コラムについて

ここ数年の古着ブームの影響で、1980〜2000年代を象徴するワイドシルエットのデニムやフレアボトムが再注目されている。90年代から00年代にブーツカットで一世を風靡した、Levi’s 517(リーバイス 517)もその一つだ。

そこで今回は、リーバイス 517の歴史や特徴を解説するほか、おすすめカラーやブーツカットとフレアパンツとの違いも紹介。ブーツカットジーンズが気になっている方はぜひ最後まで見てほしい。

目次

世界初のブーツカットジーンズ?リーバイスの517とは

リーバイスから、1890年に全てのジーンズの原点と言われる「501」が誕生し、そこから現在までに至るまで、様々なシルエットのデニムが登場したが、それらは全てロット番号によってモデル分けされている。そして、今回紹介するブーツカットのロット番号は「517」だ。

1971年に誕生した「517」は、世界初のブーツカットジーンズとして知られている。70年代初頭のアメリカは、カウンターカルチャーやヒッピー・ムーブメントが全盛で、フレアやブーツカットといった新しいシルエットのパンツが若者の間で流行。517は、当時「サドルマン・ブーツ・ジーンズ」という名称で発売され、ヒッパーだけでなく、カウボーイやウエスタンを好む人々からも人気を獲得した。

近年の90s、ヒッピー、古着(ヴィンテージ)などのレトロブームの再来により、フレアデニムの注目度は日に日に増している。その中でも王道のブーツカットジーンズである517は、トレンドに敏感な若者の間で人気が急上昇しているモデルだ。


リーバイス 517の魅力

引用元:Levi's

リーバイス 517の最大の特徴は、股下から膝にかけて細くなっており、そこから裾に向かって広がるフレアシルエット。また、その広がりはブーツとの相性が合うように設定された幅となっている。

絶妙なフレアを施したリーバイス「517」は脚が長く見えるため、無骨なブーツやボリュームあるスニーカーなどの相性が良く、すっきりとした印象を与えてくれる。

リーバイス 517の特徴
  • ウエスト穿き
  • 股下から膝にかけてスリム
  • クラシックブーツカットシルエット
  • ジップフライ
  • ちなみに、「517は脚が長く見える」と言われているのは、ウエストで穿くのに加え、裾部分がフレアで靴の大半が覆われているので、身体に対するズボンの比率が通常のパンツより多く見えるからだと言われている。

    ブーツカットとは?

    via:Levis

    ここで、「フレアパンツ」や「ブーツカット」「ベルボトム」の違いも説明しておこう。

    主にフレアパンツは、裾の幅によって2種類に区別されており、ブーツに合わせ幅をカットしたものが「ブーツカット」、ブーツカットより長くパンツの裾幅を大きく広げたものが「ベルボトム」とされている。また、それらを総称して「フレアパンツ」と呼ぶこともある。

    サイズ選びのポイント

    国内では主にウエストは28〜36インチまで、股下は30、32インチで展開されている(※カラー・モデルによってサイズは異なる)。本来の美しいシルエットを活かすならジャストサイズだが、古着とあわせて少しルーズな着こなしがしたいというなら1〜2インチ上げるのもおすすめだ。

    今押さえておきたい「ブーツカット」のトレンド

    先ほども触れたが、ブーツカットジーンズは今トレンドと呼ばれているアイテムの一つだ。なぜ、最近になって再びブーツカットがトレンドになっているのか?その背景を見ていこう。

    スキニーからワイドへ

    フレアパンツ(ブーツカット)は1980年代から2000年にかけて流行ったシルエットだが、2000年代中頃からはエディ・スリマンのディオールオムなどの影響でトレンドは脚をスリムに魅せるスキニーに移っていった。その後、テーパードなどを経て、2020年頃からは90sやY2Kのトレンドにより主流はワイドシルエットになっていった。

    近年、ストリートでもフレアパンツがトレンドに

    90sやY2Kトレンドの影響により、当時流行っていた517などのブーツカットにも再び注目が集まるように。そのトレンドの背景の一つには、カルト的人気を誇るGALLERY DEPT.(ギャラリーデプト)の存在も大きい。海外のストリートシーンに突如として現れたギャラリーデプトを皮切りに、ストリートウェアを手頃な価格で販売をしているmnml(ミニマル)などが登場し、フレアパンツでボリュームあるスニーカーを覆いかぶせるスタイルが広まっていった。また、ファッションディレクター兼インフルエンサーである小木"Poggy"基史氏が、2〜3年ほど前にギャラリーデプトのフレアパンツを穿いたことも、注目を集めた一つのきっかけと言えるだろう。

    豊富なカラーを揃えた、リーバイス 517

    ここからは現在、現行で展開されているリーバイスの517からおすすめモデルをピックアップ。カラーや加工によって印象もガラリと変わるので、ぜひ気に入る一本を見つけてほしい。

    ■Rigid(リジット)
    リーバイス 517 ブーツカット "リジット"

    リーバイス 550 リラックス フィット リンスの画像

    リジットとは、一度も洗いを加工をしていない生デニムのこと。洗いをかけずにしばらく履き、自分のシワや生地のクセをつけた後に洗いをかけることで、世界に一つだけのオリジナルな風合いにできる魅力なデニムだ。

    詳細を見る


    ■Rinse(リンス)
    リーバイス 517 ブーツカット "リンス"

    リーバイス 550 リラックス フィット リンスの画像

    リジットは違い、一度だけ洗いをかけ、糊を落とした状態のカラーになる。他のカラーに比べて、濃いデニムカラーがまだ残っているので、そこから長年穿くことで経年変化を楽しめる。また、コントラストがハッキリしたアイテムにも合わせやすいのが特徴だ。

    詳細を見る


    ■Mid Washed(ミッドウォッシュ)
    リーバイス 517 ブーツカット "ミッドウォッシュ"

    リーバイス 550 リラックス フィット リンスの画像

    数回ほど洗いをかけ、数年間履き古したようなヴィンテージ風の味わいを表現。本来のデニムの味を出した、無限通りのコーデができる王道のデニムだ。

    詳細を見る


    ■Black(ブラック)
    リーバイス 517 ブーツカット "ブラック"

    リーバイス 550 リラックス フィット リンスの画像

    重厚感あるオールブラックで配色したこちらのカラーは、どのアイテムにも合わせても、うまく纏めてくれる秀逸なカラー。合わせるトップスによって、モードからストリートスタイルまで、幅広く楽しめるデニムだ。

    詳細を見る


    まとめ

    ヒッピースタイルから90sを象徴するストリートスタイルまで、幅広いスタイリングをして楽しめるリーバイス 517。

    フレアシルエットのパンツを穿いたことない人には、少しレベルが高く感じるかもしれないが、幅の広がりが少なめのブーツカットであれば、初心者でも合わせやすいだろう。これからフレアパンツを穿きたいという方は、この機会にリーバイス 517を手に取ってみてはいかがだろうか。

    その他リーバイスの関連コラム

    ▶︎本家の復刻ライン「LVC」。リーバイスヴィンテージクロージングの魅力に迫る
    ▶︎王道デニム「リーバイス501」。その魅力と豊富なラインナップを紹介
    ▶︎デニムなのに快適!名作リーバイス "550"の魅力や501、505、560との違いを解説!
    ▶︎今トレンドのブラックデニム!リーバイスの人気デニム11本を紹介

    新着投稿

    みんなの投稿をもっと見る

    写真や雑談を投稿

    今日の人気記事

    新着記事

    この記事を見ている人は、こんなスニーカー・アパレルも見ています