ポケモンカードのスリーブサイズはこれ!用途に合わせたおすすめの使い方も解説!について
『ポケモンカード』(ポケカ)を傷や汚れから守るには、スリーブの使用が欠かせません。とはいえスリーブにはさまざまなサイズ・種類があるので、代表的なサイズを知り、それぞれの組み合わせ方を理解しておくことが大切です。
そこで本記事では、ポケカにぴったりなスリーブのサイズやおすすめの構成・選び方を紹介します。
ポケカのカードサイズは?

出典: unsplash.com
『ポケカ』のサイズは、幅63mm×高さ88mm。
トレーディングカードでは「スタンダードサイズ」や「レギュラーサイズ」といわれるものに該当するので、『ポケカ』のスリーブを購入するときは「レギュラーサイズ用」、もしくは「スタンダードサイズ用」と記載されているものを選びましょう。
また、トレーディングカードには「スモールサイズ」もあり、『遊戯王OCG』や『カードファイト!! ヴァンガード』は幅59mm×高さ86mmなので、これに該当します。
遊んでいるカードによって対応するスリーブのサイズも変わることを覚えておくと役に立ちます。
タイプ別!スリーブの使い方とは?

出典: unsplash.com
インナースリーブ
インナースリーブとは、トレーディングカードを直に収納するスリーブ。つまり、スリーブを多重構成で使うとき最も内側にくるスリーブを指します。
『ポケカ』では、幅64mm×高さ89mm以上のもの。最低でもカードより幅・高さが1mmずつ大きいサイズのものを選びましょう。
レギュラースリーブ
レギュラースリーブは、インナースリーブの外側に装着するスリーブです。多重構成にすることでガード力が高まり、大切なカードが折れ曲がるのを防ぎます。レギュラーサイズの場合、無地タイプなら幅66mm×高さ91mmのものがおすすめ。
カードバトルで激しくシャッフルするときなどは、インナースリーブだけでは心許なく感じることが多々あります。スリーブを重ねる“ひと手間”で、不安なくカードバトルに臨めるようになるはずです。
オーバースリーブ
オーバースリーブは、インナースリーブとレギュラースリーブのさらに外側に使うスリーブです。サイズは商品によってバラつきがありますが、幅68.5mm~69mm×高さ93mm~94mmがちょうど良いサイズとなります。レア度の高いカードを保護したいときには、オーバースリーブでしっかり保護しておくのがおすすめです。
『ポケカ』に限らず、トレーディングカードはわずかな傷や折り目で価値が大きく下がってしまうので、カードの保護を徹底するなら、オーバースリーブまで装着しておきましょう。また、キャラクタースリーブの中には、スリーブ自体にプレミアが付くものもあります。オーバースリーブは、内側のレギュラースリーブを傷めたくないときにも使えます。
公式のデッキシールド
デッキシールドとは、公式のポケモンセンターが発売するスリーブです。サイズは幅66mm×高さ92mmとなっており、レギュラースリーブとほぼ同じサイズです。販売が終了してしまったデッキシールドの中には、プレミア価格で取引されるものも存在します。
ニーズ別!『ポケカ』でおすすめのスリーブ構成

出典: unsplash.com
『ポケカ』を適切に保管するためには、ニーズにマッチしたスリーブ構成を組むことが大切です。ここではおすすめの組み方を、ニーズ別に紹介します。
コスパに優れた「1重スリーブ」
シンプルに「スリーブを1つ付けるだけ」でも問題ありません。1重スリーブ派におすすめの構成は「インナースリーブのみ」か「レギュラースリーブのみ」のどちらか。カードバトルをしない・自宅から持ち出さないのであれば、傷や汚れに神経質になる必要はありません。1枚が安価なインナースリーブを利用すれば、『ポケカ』の保管にかかるコストはわずかです。
一方、『ポケカ』でバトルを楽しむことがある人は、柔らかいインナースリーブのみだとカードが折れたり曲がったりするかもしれません。どうしても1重スリーブにこだわるのなら、インナースリーブよりもしっかりしている「レギュラースリーブのみ」を選択した方が安心です。
使い勝手のよい「2重スリーブ」
カードバトルで頻繁に使うカードは、スリーブの重ね技で強度を高めましょう。おすすめの構成は「インナースリーブ+レギュラースリーブ」、もしくは「レギュラースリーブ+オーバースリーブ」です。
どちらを選択しても構いませんが、デッキシールドやキャラクターイラスト入りのスリーブを使う場合は、スリーブそのものの破損も避けたいところ。レギュラースリーブ+オーバースリーブの組み合わせを選択した方が、安心してバトルを楽しめます。
なお、2重スリーブにするときは、スリーブの上下(天地)を互い違いに入れると、カードが飛び出す恐れがなくなります。
カードをしっかり守れる「3重スリーブ」
カードを徹底的に保護したい場合は、3重がおすすめ。「インナースリーブ+レギュラースリーブ」の上に、オーバースリーブを重ねましょう。カードの強度がグッと上がり、折れ曲がったりしにくくなります。
3重スリーブにするとカードの状態を気にする心配が減りますただし、カードの強度が上がる分、厚みも増すので、所有しているカードの枚数が多いと保管場所の確保が難しくなるかもしれません。
見た目が変わる様々なデッキシールド
公式から発売されているデッキシールドは、ポケモンやキャラクターが描かれているため、デッキの見た目を彩ることができます。デッキのコンセプトに合わせたり、お気に入りを使用することで対戦への気合も変わってくるかもしれません。
そこで、ここではスニダンで人気の高いデッキスリーブをご紹介します。
ポケモンカードゲーム デッキシールド 25th アニバーサリーコレクション
ポケカ25周年記念に発売されたデッキシールド。凛々しい目つきのピカチュウをセンターに、エネルギーマークがあしらわれたデザインになっています。
25周年の記念ロゴが入っているのも特別感があります。
ポケモンカードゲーム デッキシールド POKÉMON TRAINERS Off Shot! ユウリ&マリィ
「ソード&シールド」に登場する主人公ユウリと、ライバルのマリィが描かれたデッキシールド。オフショットと名の付く通り、キャラクターたちのオフの時間を切り抜いたような雰囲気のイラストになっています。
アイテムを見るポケモンカードゲーム デッキシールド ポケモンセンターオキナワ
ポケモンセンターオキナワのオープンを記念して作られたデッキシールド。沖縄へ向かうピカチュウやイーブイたちや、海にいる水ポケモンを描いた可愛らしいデザイン。
アイテムを見るポケモンカードゲーム デッキシールド TRAINERS Salon!!
ポケモンカードゲーム デッキシールド かがやくゲッコウガ
まとめ
『ポケカ』は幅63mm×高さ88mmで「スタンダードサイズ」「レギュラーサイズ」に該当します。
ニーズに合わせて「インナースリーブ」「レギュラースリーブ」「オーバースリーブ」を組み合わせ、自分にぴったりのスリーブ構成を見つけてみましょう。
関連記事
2023年の新商品の情報
公式戦でも大活躍!デッキレシピ一覧
BOX情報
最新情報が入り次第、スニーカーダンクで更新予定!
スニーカーダンク公式アプリ(無料)で最新情報をお届け!
権利表記
©Pokémon. ©©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。