ファン必見!スラムダンクのキャラクターたちが着用したバッシュを徹底解説!コラボモデルも紹介!|コラムについて
皆さんは人気バスケットボール漫画『SLAM DUNK』(スラムダンク)をご存知だろうか?
週刊少年ジャンプでの連載がスタートした1990年から現在に至るまで、世界中の多くの人々から絶大な人気を誇っている人気漫画だ。
スラムダンクを読んで、バスケットボールを始めたという方もたくさんいるのではないだろうか。
スラムダンクはストーリーだけでなく、個性豊かなキャラクターたちが作中で着用しているシューズも注目を集めている。
今回は、スラムダンクに登場するキャラクターたちが作中で着用したバスケットボールシューズについて紹介していこう!
SLAM DUNKとは
スラムダンクは1990年に週刊少年ジャンプで連載がスタートした、井上 雄彦(いのうえ たけひこ)原作のバスケットボール漫画。
物語のタイトルにもなっている"SLAM DUNK"は、ゴールにボールを強く叩きつける様な迫力満点のダンクシュートのこと。
神奈川県立湘北高校に通う赤髪の不良少年、主人公・桜木 花道(さくらぎ はなみち)が、一目惚れした同級生の赤木 晴子(あかぎ はるこ)の勧めでバスケ部に入部するところから物語はスタートする。
バスケットボール初心者の桜木は190cm近い恵まれた体格と並外れた運動神経で予想外のプレーを連発し、周囲を驚かせる。
赤木 晴子の兄でバスケ部のキャプテン・赤木 剛憲(たけのり)やチームメイトたちとともに、全国制覇を目指していく中で桜木が天才バスケットマンへと成長していく過程が描かれている。
個性豊かなキャラクターたちが繰り広げる青春や人生に影響を与えるような数々の名言が、バスケファンのみならず多くの人々に愛されている。
そしていよいよ映画も公開!
誕生から30年以上経った今でも、その人気が衰えることのない素晴らしい漫画だ。
SLAM DUNKのキャラクターたちが着用したバッシュ
ここからは、スラムダンクに登場した主なキャラクターたちが、作中で着用したとされるシューズについて紹介していこう!
30年以上前の漫画のため、登場するシューズも一昔前のモデルだが、中には現在も人気で復刻されているものも。
紹介するキャラクターやシューズはあくまでも一部であるため、気になった方はより深く調べてみてほしい!
1.桜木 花道(さくらぎ はなみち)
赤い髪の毛が特徴的なスラムダンクの主人公。自称天才。
同級生の赤木 晴子への恋をきっかけに湘北高校バスケ部に入部するが、類稀なる運動神経と卓越したセンスで急成長を遂げる。
バスケットボールは初心者だが、ひたむきに努力する姿や純粋に練習を楽しむ様子に心を打たれた方も多いのではないだろうか。
・ナイキ エアジョーダン 6 レトロ "インフラレッド"

1991年に発売された"バスケットボールの神様"ことMichael Jordan(マイケル・ジョーダン)の6代目シグネイチャーモデル。
作中では体育館シューズを壊してしまった後に、桜木が初めて着用したバッシュとして登場している。
桜木は「中古だから」という理由で、スポーツ用品店チエコスポーツの店長からこのシューズを30円で買い取っている。
スニダンでこのスニーカーをCheckする
スニダンで買えるNike Air Jordan 6の一覧はこちらから!
・ナイキ エアジョーダン 1 レトロ ハイ "ブレッド"

言わずと知れた1985年発売のMichael Jordanのファーストシグネイチャーモデル。
ブラックとレッドで配色された本モデルは、当時のNBAのシューズ規定に抵触していたため、罰金を科されたというエピソードは有名だ。
桜木がジョーダン6を購入したチエコスポーツの店長が試合での桜木の活躍を目にし、本モデルをプレゼントしてくれた。(桜木からは気持ちだと100円を渡されました)
桜木といえばこのシューズというイメージを持たれている方も多いのでは。
スニダンでこのスニーカーをCheckする
スニダンで買えるNike Air Jordan 1の一覧はこちらから!
2.流川 楓(るかわ かえで)
桜木と同じ1年生で、湘北高校バスケ部の天才ルーキー。
普段は眠そうにしていますが、バスケのことになれば負けず嫌いで、強い相手プレイヤーに対して熱くなってしまうほど。
クールなルックスで親衛隊がおり、晴子さんからも好かれているため、桜木とは犬猿の仲である。
・ナイキ エアジョーダン 5 レトロ "ファイアレッド"

1990年にリリースされたMichael Jordan(マイケル・ジョーダン)の5代目シグネイチャーモデル。
戦闘機をモチーフにしたデザインと、ジャンプマンロゴが配置された大きなシュータンやクリアソールが特徴的なモデルだ。
スニダンでこのスニーカーをCheckする
スニダンで買えるNike Air Jordan 5の一覧はこちらから!
3.赤木 剛憲(あかぎ たけのり)
ヒロイン・赤木 晴子の兄であり、湘北高校バスケ部のキャプテンを務める。
197cmの巨体を活かしたパワーあふれるダイナミックなプレイスタイルから、チームメイトたちからは「ゴリ」と呼ばれている。
時に桜木たちの大胆な行動に振り回されるが、キャプテンとして全国制覇に向けてチームをまとめ上げている。
・コンバース プロ コンクエスト ハイ

TPUアンクルサポートシステムを搭載するなど当時のコンバースの最新技術がつまったバスケットボールシューズだ。
重量感があり、ゴール下でどっしりと構えるゴリの足元を支えたモデルだ。
4.宮城 リョータ(みやぎ りょーた)
湘北高校2年生で、チームではポイントガードを務める。
中学時代から評価が高く、「神奈川県内でも五本指に入る」と言われていたほど。
小柄ではあるが、誰にも止められないスピードとハンドリングスキル、卓越したパスセンスの持ち主だ。
・コンバース アクセレレーター

1992年のバルセロナオリンピックで、NBAのレジェンドプレイヤーMagic Johnson(マジック・ジョンソン)が着用していたモデル。
今では手に入らない激レアモデルだ。(画像は最新技術を搭載した後継機で、宮城が作中で着用していたモデルとは異なる)
5.三井 寿(みつい ひさし)
中学生時代に神奈川県大会優勝、大会MVPを獲得するという経験を持つ天才シューター。
県大会決勝で勝利を諦めかけた時、湘北高校バスケ部顧問の安西先生から「あきらめたらそこで試合終了だよ」と声をかけられ、鼓舞されたというエピソードがきっかけで湘北高校への進学を決意した。
膝の怪我でチームを離脱し、暴力事件を起こしてしまいますが、安西先生との再会を機に復帰。
誰よりもバスケに対する熱意は強く、どんな試合展開でも諦めない「炎の男」でもある。
・アシックス ジャパン L

1981年に発売されたアシックスの名作バスケットボールシューズ。(画像は復刻モデル)
安定したグリップ力とシンプルなデザインが人気を呼び、長年多くの日本人の足元を支えてきた。
2017年に惜しくも生産が終了してしまったが、スポーツスタイルモデルとして復刻された。
スニダンでこのスニーカーをCheckする
6.魚住 純(うおずみ じゅん)
湘北高校のライバル校陵南高校のキャプテンで、ポジションの同じ赤木とは良きライバルの関係。
身長は2mを超えており、"ビッグ・ジュン"の異名を持つ。
巨体を活かしたパワフルなプレーで、赤木とゴール下での死闘を繰り広げていた。
・アシックス ファブレ ゲル エキスパート

三井が着用したジャパン Lと共に人気を博していたアシックスのバスケットボールシューズ。
Tゲルという衝撃吸収性に優れたインソールが入っているのが最大の特徴だ。
7.仙道 彰(せんどう あきら)
陵南高校が誇る2年生の天才プレイヤー。
マイペースな性格ですが、チーム全体と試合の流れを考慮したゲームメイキングを得意としている。
同じく天才プレーヤーの流川からもライバル視されるほどの存在だ。
・コンバース スター コンクエスト

1991年にNBAのレジェンド、Larry Bird(ラリー・バード)モデルが発売されたことで話題になったモデルだ。
1990代のNBAファンの人であれば、1度は聞いたことのある一足では。
8.牧 紳一(まき しんいち)
神奈川No.1プレーヤーとしての呼び声の高い、常勝校・海南大付属のキャプテン。
ポジションは小柄な宮城 リョータと同じポイントガードだが、牧はパワーも兼ね備えている。
サーフィンが趣味で、高校生とは思えない色黒で大人びた顔立ちなため、桜木からは"じい"と呼ばれている。
・リーボック ポンプ D-タイム

牧が作中で着用したシューズは数種類あるといわれているが、そのうちの一足がこちらのモデル。
シュータンにあるポンプで空気を入れることで、フィット感を向上させるポンプシステムを搭載している。
9.沢北 栄治(さわきた えいじ)
高校バスケ絶対王者・秋田県の山王工業高校の絶対的エース。
1年生ながら高校No.1プレイヤーとの呼び声が高く、その集中力は流川が「スキがねえ...」と感じる程だ。
誰にも止めることができない1on1スキルを持っていますが、メンタルの浮き沈みが激しく、集中力に影響するのが唯一の弱点。
・アシックス ポイントゲッター L

ジャパン Lの後継機という位置付けで、こちらもアシックスを代表するバスケットボールシューズの1つだ。(画像は復刻モデル)
山王工業の選手は全員このシューズを着用している。
ジャパン Lと同様に生産が終了してしまったが、スポーツスタイルモデルとして復刻された。
スニダンでこのスニーカーをCheckする
作中とは異なる?完全版の裏表紙で着用されたバッシュ
スラムダンクはコミックス通常版発売の後、2001年に新たに完全版がリリースされた。
完全版の表紙・裏表紙にはスラムダンクに登場するキャラクターたちのイラストがでかでかと描かれている。
そして、この表紙・裏表紙に描かれたキャラクターたちのうちの何人かは、作中とは異なるシューズを着用しているのだ!
彼らがどんなモデルを着用していたのか紹介していこう!
1.宮城 リョータ(みやぎ りょーた)
・アンドワン タイチ ミッド

2000年のNBAスラムダンクコンテストでVince Carter(ビンス・カーター)が着用していたことで話題になったAND 1(アンドワン)のバスケットボールシューズ。
日本国内でも、ストリートを中心に多くのプレイヤーたちに長年愛用されてきた。
2.仙道 彰(せんどう あきら)
・ナイキ エアジョーダン 16

2001年に発売され、Michael Jordan3度目の現役復帰時の足元を飾った16代目シグネイチャーモデル。
シューレース全体を覆うような、大きなシュランクが特徴的だ。
画像は2017年に発売された、Michael Jordanが共同オーナーに就任しているシャーロット・ホーネッツのチームカラーを落とし込んだ一足で、仙道が着用しているカラーとは異なる。
スニダンでこのスニーカーをCheckする
3.牧 紳一(まき しんいち)
・リーボック アンサー 4

相手を左右に揺さぶる鋭いクロスオーバーを得意とするNBAのスーパースターAllen Iverson(アレン・アイバーソン)の5代目シグネイチャーモデルとして2000年に発売された一足。
フルレザーのアッパーにはジッパー式シュラウドが搭載されており、シューズの中で足がブレない快適なフィット感を実現している。
スニダンでこのスニーカーをCheckする
4.沢北 栄治(さわきた えいじ)
・ナイキ ショックス BB4

Vince Carterが2000年のシドニーオリンピックで着用し、お披露目となったモデル。
ミッドソールには着地の際の衝撃を和らげ,その衝撃を反発するSHOX(ショックス)というテクノロジーが搭載されている。
スラムダンク完全版第23巻の裏表紙にて、沢北がこのモデルを着用しているといわれている。
スニダンでこのスニーカーをCheckする
SLAM DUNKコラボのスニーカー
実はスラムダンクとJordanブランドのコラボレーションモデルがあるのはご存知でしょうか?
ファンにはたまらない貴重なコラボレーションモデルをご紹介!
1.ナイキ エアジョーダン6 レトロ "スラムダンク"

桜木が一番最初に着用したバスケットボールシューズであるNike Air Jordan 6(ナイキ エア ジョーダン 6)。
真っ赤なアッパーには作中のさまざまなシーンの切り抜きがデザインされており、ヒールには桜木の背番号"10"が刺繍されている。
スニダンでこのスニーカーをCheckする
2.ナイキ ジョーダン スーパーフライ 3 X "スラムダンク"

さまざまな最新技術を搭載したハイパフォーマンスのジョーダン スーパーフライシリーズの3作目。
湘北のチームカラーレッドを基調としたアッパーには、スラムダンクの連載終了後の主人公・桜木の「その後」が表現されたプリントが配置されている。
スニダンでこのスニーカーをCheckする
おわりに
今回は、スラムダンクのキャラクターたちが着用したバッシュについて紹介した。
現在では手に入れることが困難な激レアモデルばかりだが、このコラムをきっかけに、さらにスニーカーに興味を持っていもらえると嬉しい限りだ。
各キャラクターの着用モデルを知った上で、改めてスラムダンクを読み返してみると、また違った楽しみ方もできるのではないだろうか!
皆さんの好きなスラムダンクのキャラクターは誰だろうか?是非コメント欄に投稿してみて下さい!
画像引用元:converse、miszapas、archysport、amazon、gallery2関連コラム
遂に公開!映画『THE FIRST SLAM DUNK』スラムダンクの登場人物が着用するバッシュのおさらいと舞台考察|コラム2022-23シーズンのNBAが開幕!スター選手が開幕戦で着用したバッシュを紹介!【コラム】
90年代のNBAを彩ったナイキバッシュ列伝!!【コラム】