コムデギャルソンとは?ブランドの歴史、ライン解説からTシャツ・財布など定番アイテムまでについて
既成概念を打ち破り、ファッションの常識を問い続ける唯一無二の存在、「COMME des GARÇONS(コムデギャルソン)」。創業者・川久保玲の揺るぎない反骨精神から生まれるクリエイションは、パリのモード界を震撼させ、同時にストリートカルチャーの風景をも一変させてきた。
なぜ、コムデギャルソンはこれほどまでに多くの人々を惹きつけ、ファッションの枠を超えた存在として君臨するのだろうか?本記事では、ブランド誕生の歴史的背景から、世界に衝撃を与えた革新的なクリエイション、そして現代のストリートシーンを語る上で欠かせない人気アイテムまで、コムデギャルソンが放つ魅力の核心に迫る。
コムデギャルソンのルーツと哲学

via: commedesgarcons
コムデギャルソンは1969年、デザイナーの川久保玲によって東京で設立された。当初はレディースウェアを中心に展開し、1973年には株式会社コムデギャルソンを設立。ブランド名はフランス語で「少年のように」を意味し、既存の女性像にとらわれない、自由で反骨精神に満ちた服作りを目指す川久保玲の姿勢が込められている。
1981年、コムデギャルソンはパリコレクションに初参加し、「黒の衝撃」と評されたコレクションで世界に名を轟かせた。それまでの華やかで構築的な西欧のモードとは一線を画す、黒を基調としたシンプルでゆったりとしたシルエット、穴の開いたニットや切りっぱなしの生地は、見る者に大きな衝撃と議論を巻き起こした。これは、当時の「美」の概念を根底から覆す挑戦であり、その後のファッションの多様性を大きく広げるきっかけとなった。
コムデギャルソンの哲学は、常に「アンチモード」「脱構築」といった言葉で語られる。流行を追うのではなく、服が持つ本来の機能や概念を問い直し、新しい価値観を創造することに重点を置く。そのデザインは、単なる服に留まらず、着る人自身の内面や生き様を表現するアートピースとしての側面も持ち合わせている。
既存概念を打ち破るクリエイションとその影響

via: commedesgarcons
コムデギャルソンの製品は、常に既存の概念を覆す挑戦を続けてきた。それは、ファッションを単なる服としてではなく、自己表現の手段であり、社会や文化に対するメッセージを発信する媒体として捉えているからである。
代表的なクリエイションとして、1980年代の「ボロルック」や「反構築」と呼ばれるスタイルが挙げられる。服に意図的に穴を開けたり、歪んだシルエットを採用したりすることで、完璧さや均一性を求める当時の美意識に異を唱えた。この挑戦的なアプローチは、世界のファッション界に大きな影響を与え、ミニマリズムやグランジといったその後のトレンドの萌芽ともなった。
近年では、「クレイジーな服」と称される、着る人の身体をあえて歪ませるような立体的なフォルムや、複数の服を組み合わせたような複雑なデザインも特徴的だ。これらは、ファッションの固定観念を打ち破り、見る者に新たな視点と問いを投げかける。また、ショーの演出も常に革新的であり、音楽、アート、パフォーマンスを融合させた唯一無二の空間で、服が持つメッセージを強く訴えかけている。
多岐にわたるライン展開とその魅力

via: junyawatanabe
コムデギャルソンは、単一のブランドとしてではなく、川久保玲が手がけるメインラインを中心に、多様なコンセプトを持つ複数のラインを展開しているのが大きな特徴だ。それぞれのラインが異なるターゲット層やデザインアプローチを持ち、コムデギャルソンというブランドの奥深さを形成している。
- ・COMME des GARÇONS (コムデギャルソン):ブランドのメインライン。川久保玲自身がディレクションを手がけ、最も実験的でアバンギャルドなコレクションを発表する。パリコレクションで発表されるコレクションラインがこれにあたる。
- ・COMME des GARÇONS HOMME PLUS (コムデギャルソン オム プリュス):メンズのメインライン。革新的なカッティングや素材使い、ジェンダーレスなアプローチが特徴で、毎シーズン、ファッション界に新たな問いを投げかける。
- ・COMME des GARÇONS SHIRT (コムデギャルソン シャツ):シャツに特化したラインで、ベーシックなアイテムをコムデギャルソンらしい遊び心あるデザインで展開。普段使いしやすいアイテムが多い。
- ・Play COMME des GARÇONS (プレイ・コムデギャルソン):赤いハートのロゴが特徴の、最も認知度が高く、カジュアルなライン。Tシャツ、パーカー、カーディガン、スニーカーなど、手に入りやすい価格帯で展開されており、ストリートシーンでも絶大な人気を誇る。
- ・GANRYU (ガンリュウ):2017年春夏コレクションを最後に終了した丸龍文人氏によるライン。ストリートウェアとモードを融合させたデザインが人気を集めた。
- ・JUNYA WATANABE(ジュンヤ ワタナベ):川久保玲の右腕として活躍する渡辺淳弥が手がけるライン。独特のパターンワークや異素材の組み合わせが特徴。
- ・COMME des GARÇONS BLACK (コムデギャルソン ブラック):ベーシックなアイテムを黒に特化して展開する、より手頃な価格帯のライン。2008年のリーマンショック後の世界的な不況を受け、より手頃な価格帯の需要に応えるために2009年春夏シーズンからスタートしたライン。
これらのラインは、それぞれ独立した店舗を持つこともあれば、一つの店舗内で複数展開されることもある。特に「プレイ・コムデギャルソン」は、そのアイコニックなハートロゴと手頃な価格帯から、コムデギャルソン入門として多くの人々に親しまれており、ストリートファッションにおいても欠かせない存在となっている。
ストリートを席巻する人気のアイテム
コムデギャルソンは、その独創的なファッション性だけでなく、ストリートシーンで絶大な人気を誇るアパレルアイテムを数多く生み出している。ここでは、特に人気の高いアイテムに焦点を当てて紹介していく。より幅広いラインナップや最新アイテムは、スニダンで「コムデギャルソン」のアイテムをチェックしてほしい。
Play COMME des GARÇONS Tシャツ

「プレイ コムデギャルソン」のTシャツは、コムデギャルソンのアイテムの中でも最も広く認知され、愛されている存在だ。フィリップ・パゴウスキーがデザインしたハートの目つきロゴが胸元に配されたデザインは、シンプルながらも強烈なインパクトを放ち、ブランドのアイコンとなっている。手の届きやすい価格帯と、様々なカラーバリエーションやコラボレーションモデルの展開により、若者を中心に絶大な人気を獲得。スニーカーとの相性も抜群で、ストリートスタイルの定番アイテムとして、性別や年齢を超えて多くの人々に支持されている。
COMME des GARÇONS CDG(シーディージー) Tシャツ

「シーディージー」は、コムデギャルソンが創設50周年を翌年に控えた2018年にローンチされたブランドだ。アイコニックな「CDG」のロゴを全面に押し出したデザインが特徴で、Tシャツ、パーカー、コーチジャケットといったストリートウェアの定番アイテムを中心に展開している。これまでブランドが培ってきた前衛的なクリエイションの精神はそのままに、よりシンプルで分かりやすいグラフィックを用いることで、幅広い層がアクセスしやすくなっているのが魅力。様々なブランドとのコラボレーションも積極的に行っており、発売のたびに大きな話題を呼ぶ。コムデギャルソンの入門アイテムとしても、ストリートファッションの主役としても活躍する、現代的なラインナップが揃う。
COMME des GARÇONS SHIRT(シャツ)

1988年にフランスでスタートした「コムデギャルソン シャツ」は、その名の通り「シャツ」という普遍的なアイテムをキャンバスに、デザインの可能性を追求し続けるラインだ。クラシックなシャツの仕立てをベースにしながら、大胆なパッチワーク、異素材の組み合わせ、アーティスティックなグラフィックなどを加えることで、単なる衣服を超えた作品へと昇華させているのが特徴。特に、Supreme(シュプリーム)やKAWS(カウズ)、Futura(フューチュラ)といったストリートカルチャーのアイコンとのコラボレーションは絶大な人気を誇り、スニダンでも多くの取引が見られる。一枚でコーディネートの主役になるデザイン性の高さは、ファッション好きの心を掴んで離さない。
COMME des GARÇONS WALLET (ウォレット)

コムデギャルソンの財布は、そのミニマルながらも遊び心のあるデザインと上質な素材使いで、ファッション感度の高い層から絶大な支持を得ているアイテムだ。特に、シンプルなレザー素材にドットやエンボス加工、鮮やかなカラーリングを施したシリーズは、バッグやポケットから取り出すたびに個性を演出する。高い機能性と収納力も兼ね備えており、長財布から二つ折り、カードケースまで幅広いラインナップが展開されている。手のひらに収まるコンパクトなサイズ感や、使い込むほどに風合いを増す上質なレザーは、日常使いのアイテムにこだわりたい人にとって最適な選択肢となるだろう。コムデギャルソンのエッセンスを手軽に取り入れられるため、ギフトとしても人気が高い。
まとめ
既存の枠に囚われず、常に「新しいこと」を追求し続けるコムデギャルソン。そのクリエイションは、ファッションという枠を超え、私たちに自由な発想と自己表現の喜びを与えてくれる。アバンギャルドなコレクションから、日常に溶け込むカジュアルなアイテム、そしてストリートを彩るコラボまで、コムデギャルソンの世界は多岐にわたる。あなたのワードローブに、この「反骨精神」と「創造性」を兼ね備えた唯一無二のアイテムを加えてみてはいかがだろうか?
関連記事
▶︎"無地"では物足りない!カサブランカ、グッチなど、おすすめの「柄シャツ」5選
▶︎Supreme 25FW コレクションの一部スケジュールが公開!
▶︎コムデギャルソン トリプルステッチ ウォレットコレクション