【フュージョンワールド】《ゴッド悟空》のデッキレシピと回し方や対策を解説【ドラゴンボールスーパーカードゲーム】

発売前にXでお知らせ!

このスニーカーの追加情報や購入方法を発売前に公式Xでポスト中!

【フュージョンワールド】《ゴッド悟空》のデッキレシピと回し方や対策を解説【ドラゴンボールスーパーカードゲーム】について

『ドラゴンボールスーパーカードゲーム フュージョンワールド』の《ゴッド悟空》に関するデッキレシピや回し方、 デッキパーツ、入れ替え候補を紹介。

TEXT:はらやま

目次

《ゴッド悟空》のデッキレシピ

スニダンでデッキパーツを出品/購入する

《ゴッド悟空》の特徴

デッキタイプ プレイ難易度 Tier 組みやすさ
アグロ 難しい Tier1

圧倒的な展開力と終盤の高火力を合わせ持つアグロデッキ

  • リーダー効果によってコストの踏み倒しを行い、1ターンで複数のバトルカードを登場させることができる。
  • 1コストでバトルカードをプレイできるため、「身勝手の極意の片鱗」を組み合わせて勝負を決めやすい。
  • 覚醒後のライフが3枚かつ自身の手札も少なくなりやすいので、相手からリーサルされないような手札管理が求められる。

《ゴッド悟空》の回し方

ライフ回収効果を持つ「亀仙人」や「カリフラ」、「ヒット」をプレイし、覚醒する。
リーダー効果によって4コスト「ケフラ」や「孫悟飯」をプレイし、強力な盤面を形成する。
「リブリアン」と「身勝手の極意の片鱗」を合わせてリーサルを狙う。

ライフ回収効果を持つ「亀仙人」や「カリフラ」、「ヒット」をプレイし、覚醒する。

序盤はライフ回収効果を持つ「亀仙人」や「カリフラ」、「ヒット」を優先的に登場させることで、3ターン目の覚醒を目指す。

緑のリーダー対面は上記のように積極的に早期覚醒を目指すが、青や赤ミラーの試合では自らライフ回収を行わず、ゆっくりとした試合展開を目指すこともある点に注意。

リーダー効果によって4コスト「ケフラ」や「孫悟飯」をプレイし、強力な盤面を形成する。

覚醒後のリーダースキルによって、1コストで特徴「力の大会」を持つバトルカードをプレイすることができる。

リーダー効果で4コスト「ケフラ」を登場させ、効果によって「孫悟飯:青年期」のプレイが理想だ。

「孫悟飯:青年期」のパワーマイナス効果を使って相手のバトルカードを処理し、盤面の優位を形成していく。

「リブリアン」と「身勝手の極意の片鱗」を合わせてリーサルを狙う。

展開したバトルカードで相手のライフを2まで減らし、最後は「ダブルストライク」を持つ「リブリアン」と「身勝手の極意の片鱗」を合わせてリーサルを狙う。

「亀仙人」は残ったライフを回収しつつ、「身勝手の極意の片鱗」のコストを下げることができるため、途中コンボ値に使わず、終盤まで残しておくとよい。

《ゴッド悟空》のマリガン基準

ライフ回収効果を持つ「亀仙人」や4コスト「ケフラ」を優先的にキープ!

任意のタイミングで覚醒に入ることができるように「亀仙人」は手札に1枚は抱えておきたい。/p>

どのリーダー対面でも4コスト「ケフラ」が必要になるため、「ケフラ」やサーチ効果をもつ「バジル」をマリガンでは優先的にキープする。

《ゴッド悟空》のデッキパーツ紹介

「孫悟空」

  • リーダー効果によってコスト踏み倒しを行い、1ターンで複数のバトルカードを登場させることができる。
  • 覚醒後のライフが3枚で、自身の手札も少なくなりやすいので相手からリーサルされないような手札管理が求められる。

「ケフラ」

  • 手札を減らすことなく複数のバトルカードを展開できる。
  • リーダー効果で登場させるだけでなく、4コスト使用してプレイする動きも強力。
  • 自身のコンボ値が1,0000あるため、終盤はアクティブ状態にしておき、守りのコンボに使用することもある。

「孫悟飯:青年期」

  • ライフ回収効果を持つため、自身のターンでも覚醒に入ることができる。
  • パワーマイナス効果で相手のバトルカードを処理し、盤面の優位を形成できる。

「亀仙人」「カリフラ」「ヒット」

  • ライフ回収効果によって、リーダーの早期覚醒を可能にする。
  • 「カリフラ」は「クリティカル」を持つため序盤のアタッカーとしても優秀。
  • 「亀仙人」は終盤の「身勝手の極意の片鱗」のコストを下げる役割も持つ。
  • 「ヒット」はパワーマイナス効果を持つため、3コスト「孫悟空」と相性がよい。

「リブリアン」「身勝手の極意の片鱗」

  • リーサル時の高パワー「ダブルストライク」を通すために必要なパーツ。
  • 「身勝手の極意の片鱗」は相手からのリーサルを守るために使用することもある。
  • 「リブリアン」は4コストなので、4「ケフラ」から登場できない点に注意が必要だ。

「ビルス」

  • 登場時効果によって全体除去効果を持つ。
  • 赤ミラーではパワー25,000以下のバトルカードが並びやすいため、一気に盤面を逆転することができる。

《ゴッド悟空》の入れ替え候補

「第6宇宙の強者たち」

  • デッキの要である4コスト「ケフラ」やスーパーコンボを持つ「キャベ」をサーチすることができる。
  • 守りのエクストラカードとして使用できる点が強力。

「人造人間17号」

  • KO耐性効果をもつため、緑などの処理が困難なリーダーに対して強力。
  • 相手ターン中も自身のリーダーパワーを上げることができるため、ライフ3の弱点を補うことができる。

「ウイス」

  • 主に相手の1コストバトルカードをKOすることによって相手のコンボを削ることができる。
  • 「ヒット」や「孫悟飯:青年期」、3コスト「孫悟空」と組み合わせて相手のバトルカードを処理しやすくなる。

関連記事


引用元

権利表記

©バードスタジオ/集英社・東映アニメーション

新着投稿

みんなの投稿をもっと見る

写真や雑談を投稿

今日の人気記事

新着記事

この記事を見ている人は、こんなスニーカー・アパレルも見ています