パーカー紐のおしゃれな結び方を紹介!周囲と差がつくアレンジ10選|コラム

発売前にXでお知らせ!

このスニーカーの追加情報や購入方法を発売前に公式Xでポスト中!

パーカー紐のおしゃれな結び方を紹介!周囲と差がつくアレンジ10選|コラム 1枚目 via:hufjp

パーカー紐のおしゃれな結び方を紹介!周囲と差がつくアレンジ10選|コラムについて

パーカーの紐は、左右のバランスや長さが気になることもあるはず。アレンジを楽しみたいなら、おしゃれな結び方を覚えておこう。左右2本の紐を使う方法と、1本ずつアレンジを楽しむ方法を紹介する。結ばないアレンジのやり方もチェックしよう。

目次

パーカー紐の結び方おすすめ4選【左右結合型】

パーカーには、「紐」が付属している。そのまま垂らしておくのもよいが、フードの調節をするときやオリジナリティのあるイメージを与えたいときには、結ぶのも一案だ。まずは、左右2本の紐を使うアレンジ方法を紹介しよう。

結び方の定番「蝶々結び」

「蝶々結び」は、パーカーの紐を結ぶときの定番で、結び方も簡単だ。 紐を交差させて1回結んだ後、片側の紐を輪っか状にして、もう一方の紐を上から巻き付けよう。次に、巻き付けた方の紐を輪っかの中に通して引っ張り、形を整える。 蝶々の羽のような形に、左右の輪っかと下側の紐がバランス良く並ぶように結ぶのがポイントだ。結ぶときは、輪っかが縦にならないように注意しよう。 輪っかの大きさや下側に垂らす紐の長さで、雰囲気を変えられるのも特徴といえる。ラフな印象を与えたいときは、あえて左右を非対称にしてみるのもおすすめだ。

アレンジが簡単「ワンループ結び」

簡単な結び方を探しているなら、「ワンループ結び」が適している。邪魔な紐を、すぐまとめておける便利な方法だ。 紐を2本まとめて持ち、裏側に巻き付けるようにして輪っかを作る。輪の中に紐を通して結び目を作れば、後は紐先を引き上げるように引っ張るだけだ。 とりあえず紐をまとめておきたいときから、簡単なアレンジを楽しみたいときまで手軽にチャレンジできる。ラフな印象に仕上げたいときにおすすめだ。

シンプルなパーカーに合う「水引き結び」

「水引き結び」は、お祝いの封筒によくあるような「水引き」をイメージした結び方だ。結び方を覚えておくと、個性的なアレンジができる。 パーカーの紐に向いているのは、「抱きあわじ結び」に似た結び方だ。複雑な結び方で、ほどけにくいように結べる。個性を出したいなら、水引きの結び方をアレンジするのもよい。 水引き結びは、片側の紐を輪っかにして、もう片方の紐を反対側の紐の根元に向かってくぐらせる。くぐらせた紐をそのまま輪っかの方へ移動させ、波縫いを意識して交差させると、抱きあわじ結びのような形になる。

プリントパーカーと好相性「四つ葉結び」

「四つ葉結び」は、紐をクローバーの形にように結ぶ方法だ。シンプルかつ整った印象の結び方は、ロゴやイラスト入りのパーカーにもよく合う。 結ぶときは、まず左右の紐を交差させよう。右側が上に来るよう交差させ、そのまま右側の紐を左側の紐の裏側を通し、右上に向かって持ち上げる。 次に、左側の紐を右側の紐の裏側を通して、左上に持ち上げよう。紐を上から下に向かって垂らすと、四つ葉の一部ができてくる。 右側の紐を輪っか状になっている部分に通し、左下に引っ張ると四つ葉結びは完成。形やバランスを整えれば、すっきりとしたデザインになる。

パーカー紐の結び方おすすめ4選【左右独立型】

パーカーに付いている2本の紐を、それぞれアレンジする方法もある。いくつか結び方を紹介しよう。1本ずつのアレンジを覚えれば、個性を表現しやすくなるはずだ。

不器用な人でも実践しやすい「ロール結び」

紐が長いときは、「ロール結び」ですっきりと短くまとめよう。結び方も簡単で、個性も表現できる。 紐を1本持ち、ロールにしたい大きさの円を作るように交差させよう。後は円状になった部分に、くるくると紐先を巻き付けていく。 巻き付け終わったら、紐先を円状になった部分に通し、下に向かって引っ張ろう。形を整えれば、丸みを帯びたロール結びが完成する。

かわいさを求めるなら「リボン結び」

「リボン結び」は、かわいさと実用性を兼ね備えた結び方だ。紐が垂れ下がることがなく、邪魔にもならない。まずは、左右どちらかの紐を持ち、リボン結びを作る準備をしよう。 人さし指と中指を少し広げて手を横向きにし、紐を下側から2周半巻き付けていく。次に、紐先を持ち、人さし指と中指の間を通し、手の内側に向かって真っすぐ引っ張ろう。 そのまま紐先を裏側に回し、1周させる。できた輪っかの中に紐先を差し込んで引っ張れば、2重リボンの完成だ。 リボンの輪っか部分の大きさを変えたいときは、紐を巻き付けるときの指の広げ方や本数で調整しよう。

アクセサリー感覚で楽しめる「フラワー結び」

「フラワー結び」は花の形を模した結び方で、ロール結びの応用でできるタイプだ。結び方や形状はいくつかあるが、ガーリーな雰囲気を好む人に適している。 まず親指部分に紐を巻き付け、小さな輪っかを作ろう。次に、輪っかの下部を少しだけ残して紐を5~6回巻き付ける。巻き付ける回数が多い方が細かい花びらを表現でき、よりかわいらしい雰囲気になるのが特徴だ。 ロール状になった部分をひねって丸め、紐先を下部の輪っか部分に差し込んで引っ張ると、花のように丸まったロール結びが完成する。 ロール状になった部分を丸めるときに、真ん中に隙間を作るとリースのような形にもなり、楽しみ方は多い。

個性派におすすめ「三つ編み結び」

「三つ編み結び」は、パーカーの紐で三つ編みのような形を作る結び方だ。 1本の紐を持ち上げて輪っかを作る。交差した部分を、8の字を描くように巻き付けて輪っかに通すと、三つ編みのように編まれていく。 同じ作業を繰り返し、好みの長さになるまで三つ編みを作ろう。最後は輪っかに紐を通して下に引っ張ると、きれいな三つ編みができる。 三つ編みの緩さは調節でき、長さも編む回数で変化をつけられる。長い紐を適度な長さにしたいときや、雰囲気を変えたいときに活用できる結び方だ。

パーカー紐を結ばないアレンジ方法

パーカーの紐は、結ばなくてもアレンジが可能だ。不器用でも、結ばずにできるアレンジならチャレンジしやすい。基本的なアレンジ方法を紹介する。

思い切って紐を抜く

紐の位置や長さが気に入らず、結んでも求めるイメージにならないときは、紐を抜くことも可能だ。 ただし、抜いてしまうと、元に戻したいと思ったときに手間がかかる。紐がデザインの一部になっていて抜けない仕様のものや、紐に装飾が施されており切らないと抜けないタイプもあるため、注意しよう。 中には、紐なしデザインのパーカーを販売しているブランドもある。最初から紐なしを選んでおけば、結び方に戸惑うこともないはずだ。 ラフな印象でパーカーを着こなしたいときや、シンプルなデザインを求めるときには、紐を抜くことも検討してみよう。

異なるカラーの紐を使う

パーカーの紐は、ほとんどの場合抜いて入れ替えができる。パーカーのカラーの補色・反対色を選び、ワンポイントアクセントにしたり、コントラストを楽しんだりするのもおすすめだ。 気分やコーディネートに合わせて紐を入れ替えれば、同じパーカーでも異なる雰囲気を楽し める。長さやデザインも、好きなように選べるところが魅力だ。 靴紐やリボンなど、パーカーの紐とは異なる素材でアレンジを楽しむのもよい。自分なりのアレンジを加え、好きなブランドのパーカーを自分流に着こなそう。

パーカー紐を結ぶ際のポイント

パーカーの紐を結ぶときは、注意点がある。さまざまな結び方を楽しむためにも、ポイントは押さえておこう。結び方のコツとポイントを紹介する。

程よい緩さで結ぶ

パーカーは基本的に、カジュアル路線のアイテムだ。紐が付いているタイプは、ラフな着こなしに向いている。 紐を結ぶときは、緩さも意識しよう。あまりきっちり結ぶと、パーカー特有のカジュアルな雰囲気とそぐわない可能性がある。 オリジナリティの表現やファッションの一部として楽しむつもりなら、適度な緩さや無造作な結び方を意識しよう。 特に蝶々結びや三つ編み結びなどは、固く結ぶとかっちりとした印象が出やすい。ニュアンスが分からないときは、紐を抜くことも検討しよう。

おわりに

パーカーの紐は、垂らしておくだけでなく結ぶのもよい。結び方は好みで選べるため、いくつか覚えておこう。 アレンジによって、長すぎる紐の調整も可能だ。結んだ部分がストッパーのようになり、紐の長さがバラバラになる問題も解消できる。 結ぶのが苦手なら、結ばないアレンジを考えてみるのも一案だ。自分なりにパーカーの着こなしを楽しもう。

その他関連する記事

▶ストリートの定番!今欲しいおしゃれなメンズパーカー13選|コラム
▶パーカーのおすすめブランド23選!カジュアルからキレイめまでズラリ勢ぞろい|コラム
▶マウンテンパーカーとは?おすすめ23ブランドやアイテムの魅力&コーデも紹介|コラム


最新情報が入り次第、スニーカーダンクで更新予定!
スニーカーダンク公式アプリ(無料)で最新情報をお届け!

App store / Google play

新着投稿

みんなの投稿をもっと見る

写真や雑談を投稿

今日の人気記事

新着記事

この記事を見ている人は、こんなスニーカー・アパレルも見ています