【ポケカ】売り切れて買えないのはなぜ?理由と対応策を徹底解説について
対戦しても集めても楽しい『ポケモンカードゲーム』(ポケカ)は年々人気が高まっていて、新弾発売日にはかなりの頻度でSNSのトレンドに入っている。
あまりの人気に新弾だけでなく、既存のパックですら店頭やネット通販で購入できないのが現状だ。
本記事では、ポケカがなぜ買えなくなっているか、ポケカを買うためにどうすればいいか、ポケカ公式の売り切れ対策などについてまとめた。
ポケモンカードが売り切れる3つの理由
ポケカ商品がどこにいっても売り切れている理由を大きく3つに分けてまとめた。
ポケカの知名度・人気が急上昇

ポケカは原作ゲームであるポケットモンスター(ポケモン)シリーズをもとにした商品だ。
ポケモンは「ポケモンGO」をはじめとした派生ゲームや商品、街ごと取り込んだ広告などさまざまな路線で展開しており、いまや知らない人がいないほどの認知度になりつつある。
その認知度が影響して、ポケカは長い歴史を持つカードゲームの中でも代表的な存在になっていて、ポケモンやカードゲームは良く知らないけれど、ポケカは知っているという人も多い。
そんなポケカは、カードゲームとしての対戦だけでなく、かわいらしいイラストのカードを集めるコレクションとしての魅力も高い。
ポケモンが大好きな人はもちろん、かわいいものが好きな人からも注目が集まり、知名度・人気が急上昇した。
ポケカの資産価値・相場価格の上昇

多くの人から注目を集めるようになったポケカは、コレクション需要も増え始めた。
ここ数年で発売されるパックには、スーパーレア(SR)やスーパーアートレア(SAR)といった封入率が極端に低いレアリティも登場しており、人気ポケモンやキャラクターであれば、数万円単位で取引されている。
また、古いカードの美品や特定のイベントでしか配布されないプロモカードは新しいカードと比べて希少価値が高いため、価値が上がることはあっても下がりづらくなっている。
そういった状況から、ポケカの新商品から出てくるカードを集めて、高いレアリティのカードを高値で売ったり、価値が上がることを期待して保存したりする人が増えている。
いまやポケモンやカードゲームに興味がない人も、資産価値の高さに着目して、ポケカを購入してるといえる。
買い占めの存在

上記の通り、ポケカが資産としての価値を持つようになったため、商品を買い占めてそれをフリマアプリなどで売りさばく人が出てきた。
買い占めを行う人々は大人数で協力し、発売日前日や早朝から準備して買うため、普通の人が購入する分の在庫が残らなくなっている。
ポケカ公式も営利目的の転売行為を認めない声明を出したり、フリマアプリと提携を結んだりと、策を講じている。
ポケカ公式の対応策
ポケカ公式もポケカ人気でパックが買えなかったり、パックがフリマアプリなどで転売されたりしている現状を認識しており、対策をしている。
ここでは、ポケカ公式が実施している対応策について紹介する。
増産・再販の強化

ポケカ公式からは、2021年5月(強化拡張パック『イーブイヒーローズ』発売時期)に「お客様のお手元へご希望の商品をお届けすることを最優先に考え、生産体制の継続強化、並びに不足商品の再生産と出荷を進めてまいります」と生産を強化する旨や、一部商品について「できる限り早期の再出荷を準備しております」といった発表をしている。
受注生産の実施
2023年4月に発売された拡張パック『クレイバースト』『スノーハザード』、さらに2023年6月に発売された『ポケモンカード151』、2023年7月に発売された『黒炎の支配者』など直近で発売されたポケカ商品について受注生産を実施した。
受注生産にエントリーすると、3〜4ヶ月後に商品を確実に購入できる。
おすすめのポケカ購入方法
既存品・新商品問わず入手しづらいポケカだが、ここではポケカをゲットしたい方におすすめの購入方法を紹介する。
抽選販売に応募する
?ポケモンカードゲーム⚙️
— カードボックスヨコハマ本店 (@CB_yokohama3) October 5, 2023
只今からレジ前の掲示板にて
【未来の一閃】
及び
【古代の咆哮】
の抽選販売のご案内を掲示させて頂きます?
抽選にご参加希望のお客様は当店の方にお越し頂いた上でご一読して頂きその上でQRコードの読み取りをよろしくお願い致します?#カードボックスヨコハマ本店 pic.twitter.com/muu6XjkGfh
ポケモンセンター、ヨドバシカメラやビックカメラなどの大手家電量販店、カードショップは新商品を先着ではなく、抽選販売をするようになった。
さまざまな店舗で抽選販売をしているので、複数の店舗で抽選に応募して新商品を購入できるようにしよう。
ポケカ公式の受注生産にエントリーする

Via:ポケモンセンター
前述の通り、ポケカ公式では商品によって受注生産をおこなっている。
発売日当日に入手できない、確実に受注生産を実施する訳ではないといったデメリットは存在するが、受注生産にエントリーすれば確実に商品がゲットできる。
絶対に欲しいカードはシングルで購入する
どうしても欲しいカードがある場合は、パックを購入するのではなく、カードショップやスニダンなどのフリマアプリを利用して購入するという手もある。
パック開封の楽しさはなくなってしまうが、確実に入手できるのは大きな魅力だ。
関連記事
権利表記
©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。