【購入/出品可】《ゾルディック家》「HUNTER×HUNTER」のデッキレシピと回し方【ユニオンアリーナ】について
『ユニオンアリーナ』(ユニアリ)における、「ハンターハンター」の「イルミ」「ゼノ」「シルバ」を中心とした《ゾルディック家》デッキのデッキレシピと回し方について解説しよう。
「HUNTER×HUNTER」スタートデッキ 「HUNTER×HUNTER」ブースター《ゾルディック家》のデッキレシピ
キャラクター | 枚数 | イベント | 枚数 |
---|---|---|---|
イルミ [1-049] | 4 | 試しの門 [1-061] | 2 |
イルミ [1-050] | 4 | 裏社会の住人 [1-062] | 4 |
カルト [1-051] | 3 | 龍頭戯画 [1-066] | 4 |
キキョウ [1-052] | 4 | ||
ギタラクル [1-053] | 4 | ||
ゴトー [1-054] | 3 | ||
シルバ [1-055] | 4 | ||
ゼノ [1-057] | 4 | ||
ゼブロ [1-058] | 3 | ||
ミケ [1-059] | 4 | ||
ミルキ [1-060] | 3 |
《ゾルディック家》の特徴と基本の動き
特徴
基本の動き
①「ギタラクル」と「ゼブロ」をエナジーラインに展開し、「キキョウ」でデッキから《ゾルディック家》のカードをサーチする。
▼
②「カルト」や「ゼブロ」は発生エナジーが増えるので、エナジーラインに展開し、必要エナジーの多い「シルバ」やレイドの 「イルミ」 をフロントラインに置き、攻撃する。
▼
③「龍頭戯画」 や「ゼノ」は、相手のフロントラインのキャラを退場させられるので、相手のフロントラインのキャラを削り、直接攻撃を通しやすくする。
マリガンで狙うカード
先攻・後攻
最優先 | 優先 | 妥協 | |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
![]() |
![]() |
必要エナジーが0のキャラを並べたいため、「ギタラクル」や「ゼブロ」を狙いたい。
どちらも初手にあればよいが、「ゼブロ」は起動メインで発生エナジーが1増えるため、次ターンから必要エナジーの多いキャラを出せるようになる。
レイドの「イルミ」が初手にある場合は、「イルミ」として扱える「ギタラクル」をエナジーラインに置く。
サーチする手段が重要なので、「キキョウ」があればより良い。
「ギタラクル」か「ゼブロ」に加えて「ミケ」がある場合は、マリガンをしなくても妥協できるレベルである。
勝つためのデッキの回し方
- 「龍頭戯画」 や「ゼノ」で相手のフロントラインのキャラを退場させ、直接攻撃をどんどん通す。
- 序盤から、発生エナジーの多いキャラをエナジーラインに置く。
- 必要エナジーの多いレイドの「イルミ」 や「シルバ」を早いターンでフロントラインに展開し、速攻を仕掛ける。
「龍頭戯画」や「ゼノ」の効果で相手のフロントラインのキャラを退場させ、直接攻撃をどんどん通す
「龍頭戯画」「ゼノ」
効果
龍頭戯画:「BP3000以下」の相手のフロントラインのキャラを1枚選び、退場させる。 自分の場に[特徴:ゾルディック家]が3枚以上ある場合、「BP5000以下」に代わる。
ゼノ:【起動メイン】フロントラインにある場合レストにする。
「BP4000以下」の相手のフロントラインのキャラを1枚選び、退場させる。このキャラをリムーブエリアに置く。
使い方
「龍頭戯画」や「ゼノ」は、相手のフロントラインにBPの高いキャラや、【起動メイン】の効果が強いキャラがいるときに使う。
その後、そのキャラを退場させ、自分のフロントラインのキャラの攻撃を通しやすくする。
序盤から、発生エナジーの多いキャラをエナジーラインに置く
「ゼブロ」「カルト」


効果
ゼブロ:【起動メイン】レストにする。 【ターン1】このターン中、このキャラの発生エナジー+紫1。メインフェイズ終了時、このキャラを退場させる。
カルト:このキャラがアクティブの場合、このキャラの発生エナジー+紫1。
使い方
アタッカーである「イルミ」や「シルバ」は必要エナジーが多いので、序盤で展開し、次のターンに発生エナジーを増やせるように準備する。
最初のターンでどちらも用意できていれば、次のターンには発生エナジーが多くなるので、「イルミ」や「シルバ」を展開しやすくなる。
ゼブロはレストにし、発生エナジーを+1にした場合、メインフェイズ終了時に退場するので、必要なときだけ効果を使うようにする。
必要エナジーの多いレイドの「イルミ」や「シルバ」を早いターンでフロントラインに展開し、速攻を仕掛ける
「イルミ」「シルバ」
効果
イルミ:【ダメージ2】【登場時】相手のキャラを1枚まで選ぶ。 自分はこのターン中、「選んだキャラが退場した場合、カードを2枚引く」を得る。
シルバ:【登場時】相手のキャラを1枚まで選ぶ。自分はこのターン中、「選んだキャラが退場した場合、 自分の場外から〈シルバ〉以外の[特徴:ゾルディック家]を1枚まで手札に加える」を得る。
使い方
両方とも主にアタッカーとして使うが、相手のフロントラインのBPが「イルミ」や「シルバ」 以下のブロックされそうなキャラを選び、追加の効果でカードを2枚引くか、場外から《ゾルディック家》 のカードを手札から加えられるように、相手の動きを読む。
BPがどちらも4000なので、アタッカーとしては優秀である。APもどちらも1なので、 エナジーラインの合計エナジーを満たしていれば多く展開することができる。
権利表記
©SUNRISE/PROJECT L-GEASS Character Design ©2006-2017 CLAMP・ST
©芥見下々/集英社・呪術廻戦製作委員会 ©P98-23
©V・N・M THE IDOLM@STER™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.
©吾峠呼世晴/集英社・アニプレックス・ufotable
Tales of Arise™& ©Bandai Namco Entertainment Inc.
©川上泰樹・伏瀬・講談社/転スラ製作委員会
©久保帯人/集英社・テレビ東京・dentsu・ぴえろ
©堀越耕平/集英社・僕のヒーローアカデミア製作委員会 ©BANDAI