【ポケカ】「フォレトスex」の使い方と相性のいいカード・デッキ【クレイバースト収録】について
『ポケモンカードゲーム』(ポケカ)における、「フォレトスex」の使い方や相性の良いカード、おすすめのデッキを紹介していく。
TEXT:健康亭くるぶし
「フォレトスex」の特徴と使い方
HP | 270 |
---|---|
特性 |
ばくれつエナジー 自分の番に1回使えて、使ったなら、このポケモンをきぜつさせる、自分の山札から「基本草エネルギー」を5枚まで選び、 自分のポケモンに好きなようにつける、そして山札を切る。 |
ワザ |
ガードプレス 次の相手の番、このポケモンが受けるワザのダメージは「-30」される。 |
特別なルール | ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。 |
収録パック |
特徴
- HPが高いうえ、ワザ〈ガードプレス〉を使用すると相手からのダメージを30軽減するので、一撃で倒されにくい。
- 特性〈ばくれつエナジー〉を使うと、「フォレトスex」はきぜつするが、自分の場にいるポケモンに「基本草エネルギー」を5枚までつけることができる。
- テラスタルポケモンのため、ベンチにいる限り相手のワザによるダメージを受けない。
使い方
特性〈ばくれつエナジー〉の効果によりエネルギーを加速させることで、ワザに必要なエネルギーが多いポケモンでも2ターン目以降からワザを使うことができる。
また、HPが高いので一撃で倒されにくい。さらに、ワザ〈ガードプレス〉を使ってダメージを30軽減し、「Vガードエネルギー」をつければ、さらに耐久力を上げられるのも魅力。
相手のバトル場にいるポケモンがルールをもたないポケモンの場合は、高い耐久力を活かしながらワザ〈ガードプレス〉で倒していくのがおすすめ。
一方で、《ポケモンV》や《ポケモンex》などのHPが高いポケモンに対しては、特性〈ばくれつエナジー〉を序盤に使い、高いダメージを出せるポケモンにエネルギーを加速させよう。
「ナンジャモ」や「まけんきハチマキ」との相性が良く、組み合わせることで、相手の手札を減らしたり、自分のポケモンのダメージを上げたりと、有利な立ち回りができる。
相性の良いカード
「ナンジャモ」

特性〈ばくれつエナジー〉を使い、相手にサイドを2枚取らせる。
その後「ナンジャモ」を使うことにより、ゲームの序盤から相手の手札を減らし、自分の手札を増やすことで有利な立ち回りができる。
「ナタネの活気」
「フォレトスex」のワザ〈ガードプレス〉に必要草エネルギー2個をつけることができるので、素早く攻撃ができる。
後半、場の「フォレトスex」にエネルギーがついていない状況でも、「ナタネの活気」を使うことにより、条件を満たすのが容易になり、逆転の可能性が生まれる。
カードを購入する「シェイミVSTAR」

序盤では「フォレトスex」の高いHPを活かしながら戦い、中盤~後半では特性〈ばくれつエナジー〉で相手のサイド枚数を調整しながら、「シェイミVSTAR」のワザ〈リベンジバースト〉のダメージを上げ、相手を倒すことができる。
特性〈スターブルーム〉で、ベンチにいる「フォレトスex」を120回復することができるので、耐久力の高い「フォレトスex」をより強化することができる。
「まけんきハチマキ」

特性〈ばくれつエナジー〉で、相手より自分のサイドの枚数が多い状況を生み出しやすいので、このカードの効果を発動させる条件が満たしやすい。
《ポケモンV》だけにダメージを追加できる「こだわりベルト」と違い、相手が誰であってもダメージを+30することができる。
おすすめデッキ
《アルセウスギラティナ+エーフィ》デッキ

- 「ギラティナVSTAR」のワザに必要なエネルギーが、草・超・無色1つずつ。
- 「アルセウスVSTAR」がワザ〈トリニティノヴァ〉を使う前に倒されてしまった場合でも、草エネルギーを「ギラティナVSTAR」に加速させることができ、手札から「基本超エネルギー」をつければワザをつかうことができる。
- 特性〈ばくれつエナジー〉で「ギラティナVSTAR」のワザに必要なエネルギーよりも多くエネルギーをつけることにより、ワザ〈ロストインパクト〉を毎ターン使うことができる。
《ターボレジドラゴVSTAR》デッキ

- デッキに含まれる「レジドラゴVSTAR」「レジドラゴ」はどちらもワザに必要なエネルギーが草2個と炎1個。
- そのため、特性〈ばくれつエナジー〉でエネルギーを加速させ、手札にある「基本炎エネルギー」をつけることにより、「ナタネの活気」を使用できない状況でも2ターン目から攻撃することができる。
フォレトスとはどんなポケモン?
「フォレトス」は「ポケットモンスター 金・銀」で初登場。ゲーム内では四天王である「キョウ」が使うポケモンだ。
「クヌギダマ」から進化するポケモンで、鋼鉄のように硬い殻を持ち、その隙間から本体の目が覗いている。
ゲーム内でのタイプは〈むし・はがね〉の〈みのむしポケモン〉で色違いは殻の色が黄土色。
関連記事
2023年 新商品情報&レギュレーション対応の商品一覧
公式戦でも大活躍!デッキレシピ一覧
権利表記
©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。