【ポケカ】《ミライドンex+レジエレキVMAX》のデッキレシピと回し方/対策方法

発売前にTwitterでお知らせ!

このスニーカーの追加情報や購入方法を発売前に公式Twitterでツイート中!

【ポケカ】《ミライドンex+レジエレキVMAX》のデッキレシピと回し方/対策方法について

『ポケモンカードゲーム』(ポケカ)の《ミライドンex+レジエレキVMAX》のデッキレシピと、回し方について解説しています。

TEXT:おみそ

最新弾の情報はこちらから

《ミライドンex+レジエレキVMAX》について

このデッキの強み
「ミライドンex」の特性〈タンデムユニット〉でグッズを使わなくても、ベンチに雷タイプのたねポケモンを展開することができる。
「レジエレキVMAX」の特性〈トランジスタ〉で「ミライドンex」のワザ〈フォトンブラスター〉のダメージを上げることができる。
「エレキジェネレーター」でベンチの「ミライドンex」に基本雷エネルギーを加速することができる。

《ミライドンex+レジエレキVMAX》のデッキレシピ

ポケモン (14) 枚数 グッズ (18) 枚数
ミライドンex
SV1V 037/078
4枚ハイパーボール4枚
レジエレキVMAX
S12 034/098
3枚バトルVIPパス3枚
レジエレキV
S12 101/098
3枚エレキジェネレーター4枚
かがやくゲッコウガ
S12a 033/172
1枚トレッキングシューズ4枚
レントラーV
s10D 021/067
2枚エネルギーリサイクル2枚
ライコウV
sl 038/172
1枚あなぬけのヒモ1枚
ポケモンのどうぐ(2)枚数
森の封印石2枚
エネルギー (14)枚数サポート (9)枚数
基本雷エネルギー14枚博士の研究(フトゥー博士)4枚
ボスの指令(アカギ)2枚
スタジアム (3)枚数セレナ2枚
ビーチコート3枚キバナ1枚

《ミライドンex+レジエレキVMAX》の戦い方

先攻・後攻の基本戦術

バトル場のポケモンは「ミライドンex」でスタート。
「バトルVIPパス」で「ミライドンex」、「かがやくゲッコウガ」を展開。
手札に基本雷エネルギーが2枚以上ある場合、「かがやくゲッコウガ」の特性〈かくしふだ〉を使う。(基本雷エネルギー1枚は手貼りように残しておく。)
「ミライドンex」の特性〈タンデムユニット〉で、ベンチに「ミライドンex」と「レジエレキV」を展開。
新しく出した「ミライドンex」の特性〈タンデムユニット〉で、ベンチに「レジエレキV」を展開。
ベンチの「ミライドンex」に基本雷エネルギーを手貼りする。
「エレキジェネレーター」でベンチの「ミライドンex」に基本雷エネルギーをつける。
後攻の場合、サポート「博士の研究」などでドローする枚数が増えるため、ベンチの「ミライドンex」に基本雷エネルギーが3枚つけられることがあり、その場合、バトル場の「ミライドンex」と入れ替え、ワザ〈フォトンブラスター〉を使う。

ポイント

「ミライドンex」の特性〈タンデムユニット〉で「ミライドンex」を展開し、さらに〈タンデムユニット〉を使うことができるので、1ターン目にベンチに5体展開することが容易です。

「レジエレキVMAX」の〈トランジスタ〉は効果が重複するため、2体いれば「ミライドンex」のワザのダメージが+60で《VSTARポケモン》を一撃、3体で+90になり、多くの《exポケモン》や、環境トップの「ミュウVMAX」を一撃で倒すことができます。

《ミライドンex+レジエレキVMAX》のキーカード

「ミライドンex」

  • 特性〈タンデムユニット〉で山札から雷タイプのたねポケモンをベンチに2体展開することができる。
  • 「ミライドンex」を出すこともできるので、「ミライドンex」が1体起動すれば、ベンチにポケモンを5体展開することができる。
  • たねポケモンなので、「レジエレキVMAX」の特性〈トランジスタ〉で、ワザ〈フォトンブラスター〉のダメージが上がる。
HP 220
特性 タンデムユニット
自分の番に1回使える。自分の山札からタイプのたねポケモンを2枚まで選び、ベンチに出す。そして山札を切る。
ワザ フォトンブラスター
次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。
特別なルール ポケモンexがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。
収録パック
詳細を見る

「レジエレキVMAX」

  • 特性〈トランジスタ〉で「ミライドンex」のワザ〈フォトンブラスター〉のダメージを+30することができる。
  • 複数体いることで効果が重複するため、展開するほど「ミライドンex」のワザ〈フォトンブラスター〉のダメージがあがる。
  • 逃げるためのエネルギーがないため、バトル場にいても、グッズやサポートに頼らず、ベンチのポケモンと入れ替えることができる。
HP 310
特性 トランジスタ
このポケモンがいるかぎり、自分のタイプのたねポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。
ワザ ダイライデン
次の自分の番、このポケモンはワザが使えない。
特別なルール ポケモンVMAXがきぜつしたとき、相手はサイドを3枚とる。
収録パック
詳細を見る

「エレキジェネレーター」

  • 山札の上から5枚めくり、その中の基本雷エネルギーを2枚、ベンチの雷ポケモンにつけられる強力な効果。
  • グッズなので、1ターンに複数枚使うことができる。
  • 後攻1ターン目で基本雷エネルギーを2枚めくることができ、「基本雷エネルギー」を手貼りすれば「ミライドンex」のワザ〈フォトンブラスター〉を使うことができる。
グッズ 自分の山札を上から5枚見て、その中から「基本雷エネルギー」を2枚まで選び、ベンチのポケモンに好きなようにつける。残りのカードは山札にもどして切る。
グッズは、自分の番に何枚でも使える。
収録パック

「森の封印石」

  • 山札から好きなカードを1枚持ってくることのできる強力なカード。
  • 「レジエレキV」につけることで好きなタイミングで好きなカードを持ってくることができる。
ポケモンのどうぐ ポケモンのどうぐは、自分のポケモンにつけて使う。ポケモン1匹につき1枚だけつけられ、つけたままにする。
グッズは、自分の番に何枚でも使える。
VSTARパワー このカードをつけている「ポケモンV」は、このVSTARパワーを使える。
特性 スターアルケミー
自分の番に使える。自分の山札から好きなカードを1枚選び、手札に加える。そして山札を切る。[対戦中、自分はVSTARパワーを1回しか使えない。]
収録パック

《ミライドンex+レジエレキVMAX》の対策方法

「頂への雪道」

  • すべてのポケモンが《ルールを持つポケモン》のため、先攻1ターン目で貼ることができれば、動きを完全に封じられる可能性が高くなる。
HP 70
スタジアム おたがいの場の「ルールを持つポケモン」の特性は、すべてなくなる。
スタジアムは、自分の番に1枚だけ、バトル場の横に出せる。別の名前のスタジアムが場に出たなら、このカードをトラッシュする。
収録パック
詳細を見る

「セイボリー」

  • ベンチにポケモンが5体並んでいることがほとんどのため、ベンチのポケモンを強制的に3体にすることができる。
  • 「レジエレキVMAX」「ミライドンex」ともに必須カードのため、ベンチを3体にする効果は強力。
サポート 自分の山札を3枚引く。その後、相手は相手自身のベンチポケモンが3匹になるまで、ポケモンをトラッシュする。
サポートは、自分の番に1枚しか使えない。
収録パック
詳細を見る

「れんげきウーラオスVMAX」

  • 特性〈なみのヴェール〉のマナフィが採用されないため、ワザ「キョダイレンゲキ」でポケモン2体に120ダメージを与えることができる。
  • 「ミライドンex」、「レジエレキVMAX」ともに弱点が闘タイプのため、ワザ「しっぷうづき」で300ダメージを与えることができる。「こだわりベルト」をつけた場合、「レジエレキVMAX」も一撃で倒すことができる。
HP 330
ワザ しっぷうづき
この番、このポケモンがベンチからバトル場に出ていたなら、120ダメージ追加。
キョダイレンゲキ
このポケモンについているエネルギーをすべてトラッシュし、相手のポケモン2匹に、それぞれ120ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。]
特別なルール ポケモンVMAXがきぜつしたとき、相手はサイドを3枚とる。
収録パック
詳細を見る

関連記事

2023年の新商品の情報

公式戦でも大活躍!デッキレシピ一覧

BOX情報

バイオレットex スカーレットex
VSTARユニバース パラダイムトリガー
白熱のアルカナ ロストアビス
Pokémon GO ダークファンタズマ
タイムゲイザー スペースジャグラー
バトルリージョン スターバース
VMAXクライマックス 25th ANNIVERSARY COLLECTION
フュージョンアーツ 摩天パーフェクト
蒼空ストリーム イーブイヒーローズ
白銀のランス 漆黒のガイスト
双璧のファイター 連撃マスター
一撃マスター シャイニースターV
仰天のボルテッカー 伝説の鼓動
ムゲンゾーン 爆炎ウォーカー
反逆クラッシュ VMAXライジング
ソード シールド

最新情報が入り次第、スニーカーダンクで更新予定!
スニーカーダンク公式アプリ(無料)で最新情報をお届け!


引用元
ポケモンカードゲーム公式ホームページ

権利表記
©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

新着投稿

みんなの投稿をもっと見る

写真や雑談を投稿

スニダンかんたんショップ

今日の人気記事

新着記事

この記事を見ている人は、こんなスニーカー・アパレルも見ています