【ポケカ】《バオッキーVSTAR》のデッキレシピと回し方/対策方法について
『ポケモンカードゲーム』(ポケカ)の《バオッキーVSTAR》のデッキレシピと、回し方について解説しています。
TEXT:おみそ
目次
《バオッキーVSTAR》について
① | 「バオッキーVSTAR」のワザ〈ひのたまフィーバー〉は、基礎ダメージ40+山札をトラッシュした枚数(5枚まで選べる)×40ダメージを与えるので、細かなダメージ調整ができる。 |
---|---|
② | 「ギャロップ」の特性〈ヒートブースト〉でダメージを上げることができる。 |
③ | 「マグマの滝壺」の効果でエネルギー加速ができる。 |
《バオッキーVSTAR》のデッキレシピ

ポケモン (19) | 枚数 | グッズ (13) | 枚数 |
---|---|---|---|
バオッキーVSTAR S12a 021/172 | 2枚 | クイックボール | 4枚 |
バオッキーV S12a 020/172 | 2枚 | ハイパーボール | 4枚 |
エンテイV S12a 019/172 | 2枚 | ふつうのつりざお | 1枚 |
ウルガモスV SI 065/414 | 1枚 | ふうせん | 3枚 |
クロバットV SLD 001/020 | 1枚 | 空の封印石 | 1枚 |
ネオラントV S12a 026/172 | 1枚 | ||
かがやくゲッコウガ S12a 033/172 | 1枚 | ||
ギャロップ S12 011/098 | 3枚 | ||
ポニータ S12 010/098 | 3枚 | ||
ファイヤー S12a 018/172 | 1枚 | ||
ディアンシー S12a 063/172 | 1枚 | ||
マナフィ S12a 029/172 | 1枚 | ||
エネルギー (18) | 枚数 | サポート (7) | 枚数 |
基本炎エネルギー | 15枚 | 博士の研究(ナナカマド博士) | 4枚 |
ダブルターボエネルギー | 3枚 | セレナ | 3枚 |
スタジアム (3) | 枚数 | ||
マグマの滝壺 | 3枚 |
《バオッキーVSTAR》の戦い方
先攻の基本戦術
① | バトル場のポケモンは「バオッキーV」でスタート。 |
---|---|
② | 「バオッキーV」に「基本炎エネルギー」か、「ダブルターボエネルギー」を手張りする。 |
③ | 「クイックボール」などのサーチカードで、「かがやくゲッコウガ」、「ポニータ」、2体目の「バオッキーV」をベンチに展開。手札が減るため、「クロバットV」で手札を補充する。 |
④ | 「かがやくゲッコウガ」の特性〈かくしふだ〉で手札の「基本炎エネルギー」をトラッシュに送り、次のターンに使用するサポートや、「バオッキーVSTAR」、「ギャロップ」などの進化ポケモンを手札に揃えていく。 |
後攻の基本戦術
① | バトル場のポケモンは「ディアンシー」、「ポニータ」などの非Vポケモンでスタート。 |
---|---|
② | ベンチに「バオッキーV」を出し、「基本炎エネルギー」か、「ダブルターボエネルギー」を手張りする。 |
③ | 「クイックボール」などのサーチカードで、「かがやくゲッコウガ」、「ポニータ」、2体目の「バオッキーV」をベンチに展開。手札が減るため、「クロバットV」の特性〈ナイトアセット〉で手札を補充する。 |
④ | 「かがやくゲッコウガ」の特性〈かくしふだ〉で手札の「基本炎エネルギー」をトラッシュに送り、「バオッキーVSTAR」、「ギャロップ」などの進化ポケモンを手札に揃えていく。 |
④ | 「博士の研究」および「セレナ」で手札を補充します。「ネオラントV」のルミナスサインでこれらのサポートは手札に加えることができる |
ポイント
2ターン目で「バオッキーVSTAR」のワザ〈ひのたまフィーバー〉を使いたいので、1ターン目は「ダブルターボエネルギー」が手張りできるように動きます。
「基本炎エネルギー」を手張りしても、次のターンに「ダブルターボエネルギー」を手張りしたり、「マグマの滝壺」でエネルギー加速ができるので、容易にワザを使うことができます。
《バオッキーVSTAR》のキーカード
「ギャロップ」

HP | 100 |
---|---|
特性 | ヒートブースト 自分の番に、自分の手札からほのおエネルギーを1枚トラッシュするなら、1回使える。 この番、自分のほのおポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+30」される。 |
収録パック |
- 「バオッキーVSTAR」のワザ〈ひのたまフィーバー〉は、最大ダメージが240だが、「ギャロップ」の特性〈ヒートブースト〉で30アップさせることができる
- 2体並べ、特性〈ヒートブースト〉を使うことにより、ダメージが60アップするので、相手のVSTARポケモンを一撃で倒すことができる
「ウルガモスV」

HP | 210 |
---|---|
ワザ | さかまくほのお 自分のトラッシュにある基本エネルギーをすべて相手に見せ、その枚数×20ダメージ追加。 その後、見せたエネルギーを山札にもどして切る。 だいもんじ このポケモンについているエネルギーを1個選び、トラッシュする。 |
特別なルール | ポケモンVがきぜつしたとき、相手は再度を2枚とる。 |
収録パック |
- 「基本炎エネルギー」がトラッシュに大量にある終盤にフィニッシャーとして活躍できる
- たねポケモンなので、「空の封印石」を付けることにより、VSTAR・VMAXポケモンを倒せば、サイドを1枚多く取ることができる
「マグマの滝壺」

スタジアム | おたがいのプレイヤーは、自分の番ごとに1回、自分のトラッシュからほのおエネルギーを1枚選び、自分のベンチのほのおポケモンにつけてよい。 その場合、つけたポケモンにダメカンを2個のせる。 |
---|---|
収録パック |
- ベンチの炎ポケモンにトラッシュからエネルギーを付けることができ、2ターン目から「バオッキーVSTAR」のワザ〈ひのたまフィーバー〉を使うことができる。
「ダブルターボエネルギー」

エネルギー | このカードは、ポケモンについているかぎり、むしょくエネルギー2個ぶんとしてはたらく。 このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のポケモンへのダメージは「-20」される。 |
---|---|
収録パック |
- 「バオッキーVSTAR」のワザ〈ひのたまフィーバー〉に必要な無色エネルギー2個分を1枚で補うことができる。
《バオッキーVSTAR》の対策方法
《パルキアVSTAR+キュレムVMAX》デッキ

- 《バオッキーVSTAR》デッキは、アタッカーが全て炎ポケモンのため、「パルキアVSTAR」で弱点をつくことができる。
- 「キュレムVMAX」はHP330なので、「バオッキーVMAXデッキ」に一撃で倒されることがほとんどない。
「マリィ」

サポート | おたがいのプレイヤーは、それぞれ自分の手札をすべてウラにして切り、山札の下にもどす。その後、自分は5枚、相手は4枚、山札を引く。 サポートは、自分の番に1枚しか使えない。 |
---|---|
収録パック |
- 「クロバットV」の特性〈ナイトアセット〉や、「博士の研究」で手札を多く持っている場面が多いため、相手の手札を減らすことのできるこのカードは相手の動きを封じたり、遅らせたりすることができる
「ジャッジマン」

サポート | おたがいのプレイヤーは、それぞれ手札をすべて山札にもどして切る。その後、それぞれ山札を4枚引く。 サポートは、自分の番に1枚しか使えない。 |
---|---|
収録パック |
- 相手の手札を減らすことができるため、相手の動きを封じたり、遅らせたりすることができる
関連記事
2023年 新商品情報&レギュレーション対応の商品一覧
公式戦でも大活躍!デッキレシピ一覧
権利表記
©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。