【ポケカ】《ルギアゲンガー》のデッキレシピと戦い方/対策方法について
『ポケモンカードゲーム』(ポケカ)の《ルギアゲンガー》のデッキレシピと戦い方について解説しています。
《ルギアゲンガー》デッキは、250ダメージの出る「ゲンガーVMAX」を起点に絶えず攻撃を続けていく超火力デッキです。
TEXT:イズルード南
《ルギアゲンガー》のデッキレシピ

ポケモン (18) | 枚数 | グッズ (15) | 枚数 |
---|---|---|---|
ルギアV S12 079/098 | 4枚 | クイックボール | 4枚 |
ルギアVSTAR S12 080/098 | 2枚 | ハイパーボール | 4枚 |
ゲンガーV SI 253/414 | 2枚 | しんかのおこう | 4枚 |
ゲンガーVMAX SGG 002/019 | 2枚 | こだわりベルト | 1枚 |
アーケオス S12 083/098 | 4枚 | 大きなおまもり | 1枚 |
かがやくゲッコウガ S9a 026/067 | 1枚 | あなぬけのヒモ | 1枚 |
ネオラントV S9 104/100 | 1枚 | ||
クロバットV SLD 001/020 | 1枚 | ||
バケッチャ S7D 016/067 | 1枚 | ||
サポート (8) | 枚数 | スタジアム (2) | 枚数 |
セレナ | 4枚 | 頂への雪道 | 2枚 |
マリィ | 4枚 | エネルギー (17) | 枚数 |
パワフル無色エネルギー | 4枚 | ||
いちげきエネルギー | 4枚 | ||
オーロラエネルギー | 3枚 | ||
ダブルターボエネルギー | 2枚 | ||
Vガードエネルギー | 2枚 | ||
ハイド悪エネルギー | 2枚 |
「ルギアVSTAR」のVSTARパワー〈アッセンブルスター〉を利用して、トラッシュの「アーケオス」をベンチに出し、「ゲンガー」へ山札からエネルギーを加速していくデッキです。
《ルギアゲンガー》の戦い方
先攻での基本戦術
バトル場は「ルギアV」でスタートし、ベンチには「ゲンガーV」を1体ベンチに出します。
先行2ターン目に向けて「アーケオス」を最大2体トラッシュしながら「ルギアVSTAR」に進化できる手札になるよう整えておきます。
2ターン目に無色ポケモンをトラッシュから呼ぶことのできる「ルギアVSTAR」のVSTARパワー〈アッセンブルスター〉で「アーケオス」を呼びます。
「アーケオス」の特性〈プライマルターボ〉で最大2枚まで山札から特殊エネルギーを付けることができるため、進化できている場合は「ゲンガー」に、難しい場合は「ルギアVSTAR」にエネルギーを加速します。
「ゲンガーVMAX」に加速する場合、「悪」にも「闘」にもなりながらいちげきポケモンの与えるダメージが20上がる「いちげきエネルギー」をつけましょう。
「ルギアVSTAR」に加速する場合、無色ポケモンのダメージが20上がる「パワフル無色エネルギー」を付けましょう。
後攻での基本戦術
バトル場は「ルギアV」でスタートします。
現在の主流デッキでは、雷ポケモンの採用率が高いため、雷弱点の「ルギアV」が先行2ターン目で倒される可能性が高いです。
そのため、後攻1ターン目は必ずベンチにポケモンを1体以上は置きましょう。
手札に「アーケオス」がある場合、「ルギアV」のワザ〈かぜよみ〉で「アーケオス」を優先してトラッシュしながら3枚ドローして番を返しましょう。
後攻2ターン目以降は先行2ターン目以降と同じく、「ゲンガーVMAX」もしくは「ルギアVSTAR」にエネルギーを加速しながら戦っていきます。
《ルギアゲンガー》と相性の良いカード
「いちげきエネルギー」

特殊エネルギー | このカードは「いちげき」のポケモンにしかつけられず、「いちげき」のポケモン以外についているなら、トラッシュする。 このカードは、ポケモンについているかぎり、「闘」「悪」の2つのタイプのエネルギー1個ぶんとしてはたらき、このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトルポケモンへのダメージは「+20」される。 |
---|---|
収録パック |
- いちげきポケモンである「ゲンガーV」のダメージアップに貢献しながら、必要なエネルギーを満たすことができる
- スタジアム「エイチ湖」を場に出した場合、闘エネルギーともして扱うため、20ダメージ軽減の恩恵を受けることができる
- 枚数につき20ダメージアップのため、最大80ダメージ増加する
「ハイド悪エネルギー」

特殊エネルギー | このカードは、ポケモンについているかぎり、エネルギー1個ぶんとしてはたらく。 このカードをつけているポケモンのにげるためのエネルギーは、すべてなくなる。 |
---|---|
収録パック |
- 「ゲンガーVMAX」のワザ〈キョダイマルノミ〉は、使った次のターンはワザが使えないため、ノーコストで逃げることができる
- 「ゲンガー」の逃げるエネルギーが3つのため、エネルギーをトラッシュするより効率が良い
「オーロラエネルギー」

特殊エネルギー | このカードは、手札からポケモンにつけるとき、自分の手札を1枚トラッシュしなければつけられない。 このカードは、ポケモンについているかぎり、すべてのタイプのエネルギー1個ぶんとしてはたらく。 |
---|---|
収録パック |
- 全てのエネルギーとして扱うため、「ネオラントV」や「かがやくゲッコウガ」の水エネルギーとしてまかなうこともできる
- つけるために手札をトラッシュしなければならないが、「アーケオス」をトラッシュしたいため相性が抜群
《ルギアゲンガー》の対策方法
「頂への雪道」

スタジアム | おたがいの場の「ルールを持つポケモン」の特性は、すべてなくなる。 スタジアムは、自分の番に1枚だけ、バトル場の横に出せる。別の名前のスタジアムが場に出たなら、このカードをトラッシュする。 |
---|---|
収録パック |
ルールを持つポケモンの特性がなくなるスタジアムです。
《ルギアゲンガー》デッキの明確な弱点は「ゲンガー」のエネルギーの重さになります。
そのため「ルギア」をVSTARにさせないことや、VSTARパワーを使わせないことが主な対策になってきます。
「頂への雪道」の採用率が上がったことで、場に出ているスタジアムを破壊することのできる「バケッチャ」や、ロストゾーンに送ることのできる「ロストスイーパー」の採用が多くなってきています。
このカードを先出しして置くことにより、相手は「バケッチャ」か「ロストスイーパー」、「頂への雪道」以外のスタジアムを引かなければ特性を使うことができません。
※対処する方法はたくさんありますが、必ず対処できるとは限りません。
詳細を見る「シンオウ神殿」

スタジアム | おたがいの場のポケモンについている特殊エネルギーの効果はすべてなくなり、むしょくエネルギー1個ぶんとしてはたらく。 おたがいの場のポケモンについている特殊エネルギーの効果はすべてなくなり、エネルギー1個ぶんとしてはたらく。 |
---|---|
収録パック |
特殊エネルギーが全て無色エネルギー1つ分になるスタジアムです。
1つ前に紹介した「頂への雪道」と同じく、対処方法はありますが、こちらは後出しのカードになります。
「ルギアVSTAR」の〈アッセンブルスター〉でトラッシュから「アーケオス」が出てしまった場合、もう相手の特殊エネルギーの加速を止める方法は「アーケオス」を倒すぐらいしかありません。
しかし、相手が加速するエネルギーはすべて特殊エネルギーのため、「シンオウ神殿」ですべて無色エネルギーにしてしまうことによってワザの要求エネルギーが満たせなくなります。
詳細を見る関連記事
2023年 新商品情報&レギュレーション対応の商品一覧
公式戦でも大活躍!デッキレシピ一覧
権利表記
©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。