スニーカーをオシャレに収納したい!おすすめの方法と事例を紹介!【コラム】について
こんにちは!スニダン編集部の山好き子です。
スニーカーはハマってしまったら次々と集めてしまう、まさに「沼」ですよね。履いたり鑑賞したり、楽しみ方は様々。
ですがコレクターが共通してぶつかる悩みが「収納方法をどうするのか」。もちろんシューズボックスでの保管も良いのですが、せっかくなら履いていない間も楽しめるような収納にアレンジしてみましょう。
役立つ収納アイデアを、実例とともに紹介。収納方法を工夫して、お気に入りのスニーカーを部屋でも楽しんでみませんか?
収納前に注意!履いたあとのスニーカーには入念なケアを

部屋の中で収納するにあたって、玄関での収納以上に入念なケアが必要。特に注意すべき3つのポイントを紹介します。
1.砂などの軽い汚れはブラシで落とす
専用のブラシを使って優しく撫でるように落としましょう。布や手で擦ってしまうと、繊維の中に入り込んでしまうのでNGです。
2.付着した汚れは早めに落とす
ソールなどに付いた擦汚れであれば、消しゴムやスニーカー専用のゴムで落とすことが出来ます。汚れは早めに落とすことで定着を防ぐことができるので、こまめなケアをおすすめします。
3.しっかりと乾かす
雨に降られたりして濡れたスニーカーをそのままにすると、雑菌が繁殖して匂いやカビの原因になります。風通しの良い日陰で、しっかりと乾燥させてから収納しましょう。
どう魅せたい?スニーカーの収納方法をタイプ別に紹介
スニーカー収納の前提を抑えたところで、実際の収納アイデアをメリット・デメリットとともにいつくか紹介します。
どのような方法を選ぶかは、実現したいイメージに合うかどうかを基準に選ぶことをおすすめします。
1.スニーカーの魅力をシンプルに伝える!「シューズボックス収納」

ヒールや正面を見せたい場合は縦向き収納タイプ、側面を見せたい場合には横向き収納タイプがおすすめ。
多くの商品がスタッキング(積み上げ)することが出来ます。
・コレクション別、カラー別に飾りたい人におすすめ
・コンパクトなため限られたスペースにも配置できる
・スニーカーをホコリから守りながら鑑賞できる
【デメリット】
・ケース内に湿気が溜まりやすいため、配置場所や保管中の注意が必要
・素材の関係上高温になりやすいため、日当たりや室内の温度に注意
2.バリエーション豊富な「シェルフ収納」

スニーカー専用のシェルフはもちろん、サイズが合えばどんなものでも活用することが出来ます。
金属製のシェルフは無骨でクールな印象に、木製のシェルフであれば程よいクラフト感とあたたかみを演出。
部屋の雰囲気に合わせ、好きなものを選んでみてください。
・比較的安価な商品が多いので取り入れやすい
・強度が高く、スニーカー以外の収納も可能
【デメリット】
・組み立てが必要なシェルフもあり、手間がかかる
・ホコリが溜まりやすいためこまめな掃除が必要
3.マニアと言ったらこれ。「積み上げ収納」

スニーカーの箱を積み上げるこの収納。マニアはやっぱりこれに行き着くような気もします。
特にコラボなどは特別なデザインの箱も多く、これも含めてスニーカーの醍醐味と考える人も多いはず。
逆に、同じモデルのスニーカーをたくさん持っている場合にも、積み上げることで充実感を得られるビジュアルになります。
高く積み上げたい場合は、金属製のシェルフなどを使うといいでしょう。
・箱を捨てたくない人におすすめ
・専用の家具が必要ないため、すぐに始められる
【デメリット】
・高く積み上げすぎると箱が潰れ、スニーカーを潰してしまう恐れがある
・ダンボールの箱に湿気が溜まりやすいため、注意が必要
4.スニーカーをインテリアのように飾る!「ディスプレイ収納」

スニーカーは実用性とともにデザイン性を兼ね備えたモデルがたくさん。
せっかくなら、インテリアのように飾ってみてはいかがでしょうか?好みに合う棚を用意したり、今ある家具の上に置いたり・・・。
とっておきのスニーカー、履くだけではなく観て楽しめるような工夫をしてみてはいかがでしょうか。
・いつでもお気に入りのスニーカーを鑑賞できる
・今ある家具を活用できる
・使用する家具の選択肢が大きい
【デメリット】
・ホコリが溜まりやすいためこまめな掃除が必要
・着用後のケアをより入念に行う必要がある
5.棚や壁掛け、変幻自在の「ワイヤーネット収納」

ワイヤーネットの良いところは、小さいものであれば100円ショップなどで購入できることから初期費用も抑えられるうえ、つなげて組み立てればさまざまな形状にアレンジできることろ。
少し難易度は上がりますが、専用の突っ張り棒にワイヤーネットを取り付けることで、スニーカーショップのような壁明け収納を作ることも出来ます。
スニーカー以外にもキャップやバッグなどディスプレイして、自分だけのコレクションをアピールしてみてください。
・費用を抑えられる
・サイズや色のバリエーションが豊富なため、工夫しだいで様々な用途がある
・組み立てが簡単
【デメリット】
・他の収納に比べ重いものを載せられない
・歪んでしまうため長期間の使用には不向き
おしゃれなスニーカー収納の事例を紹介!
スニーカーの収納には、様々な方法があることがわかりました。実際にスニーカーをコレクションしている方が、どのような収納を行っているのかが気になりますよね。
ここからはレイアウト例と、おすすめの商品を一緒に紹介します!
■スニーカー愛を全面に!シューズボックス収納

ボックス型収納の良いところは、様々な家電やアイテムと組み合わせてもスペースを無駄なく活用できるところ。
この写真ではテレビ台として金属製のラックを使用し、その周りにシューズボックスを隙間なく配置。スニーカーの魅力、愛がひしひしと伝わるレイアウトになっています。
■KIXSIXのシューズボックスと小物でキャッチーに!

シューレースブランドオリジナルのボックスを使ったレイアウト。
クリアカラーのボックスの中にカラフルなスニーカーが並び、鮮やかです。上に小物を置いて個性を出すのも楽しそう!
ビーシーエル シューズケース KD サイド 組み立て式(横向き収納用)|¥1,650
■シンプルでおしゃれ!すぐ取り出せるシェルフ収納

突っ張り棒タイプのスニーカー専用棚。省スペースで置き場所を選ばず、見た目もシンプルなのでどんな部屋にもマッチ。
履きたいと思った時にすぐに取り出せるのも嬉しいポイントですね。
ステラNEXT 突っ張りシューズラック 白|¥13,200
Amazonベーシック 4段スチールラック|¥4,720
■積み上げ収納で圧巻のビジュアル!

スペースを広く使ったこの収納。コレクションしたスニーカーがひと目で分かりワクワクするレイアウトです。
高く積み上げられているものはシェルフを使うことで安定感を保っています。
■アートと組み合わせることでオブジェに変身。

ディスプレイ収納のレイアウト事例です。観葉植物やお気に入りのアートと一緒に置くことで、さながら美術品のよう。デザインが凝った、クラシック感漂うモデルと相性が良さそうです。
■履けなくなったとっておきのスニーカーは飾って楽しんで。

こちらもディスプレイ収納のレイアウト。本棚の上にとっておきのスニーカーを並べたレイアウト。好きなモデルであるエアジョーダン2コレクションの中でも特にお気に入りのものを並べているそうです。
この中には、ボックスを活用して飾っておくのは素敵なアイデアですね。
アイリスプラザ 本棚 ディスプレイラック |¥5,352
■つなげて吊るして、使い方は無限大!ワイヤーネット収納のレイアウト

ワイヤーネットを組み合わせて自作したという棚。写真提供者いわく「100円ショップで買い集められる材料」ということで、材料費も抑えられ、素敵なアイデアです。
以下のおすすめ商品を使うとスニーカーショップのような壁掛け収納を作ることも出来ます。
アイリスプラザ メッシュパネル MPP-6060|¥1,770
アイリスプラザ メッシュパネル伸縮棒 MPA-P280|¥2,200
ストア・エキスプレス ネット用シューズネットフック (2段 5本) |¥1,089
収納時に注意すべきポイントをチェック!
次に、収納する際に気をつけるべき3つのポイントを紹介。定期的に着用するスニーカーを想定したものとなっています。
1.収納内の湿気に注意!
箱などでの収納は、保管時に空気がこもりやすくなります。
箱やスニーカーの中に乾燥剤を入れるなどして湿気の少ない状態を保ちましょう。
2.スニーカーが潰れないようにする
スニーカーは素材が硬いため、一度シワなどの跡が付いてしまうとなかなか元に戻りません。
特にハイカットなどの高さがあるスニーカーは、保管時に曲がってしまわないように、しっかりと確認しながら収納しましょう。
3.保管場所に注意
スニーカーに対して出来るケア以外にも、保管する場所に気をつけましょう。
水回りのそばや日の当たる場所、高温になりやすい場所などで保管することは、収納時の入念なケアをすべて無駄にしてしまいます。
出来るだけ風通しが良い日陰に収納を配置してください。
まとめ
今回は、主にスニーカー収納の注意点やアイデアについて紹介しました。
様々な色のスニーカーを部屋に飾ることは、部屋全体に大きな影響を与えます。
自分の部屋に合うものや作り上げたいイメージ、今ある家具との親和性も考えながら、 いろいろな収納方法を組み合わせてお気に入りの空間をデザインしてみてください。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!