1日前

この4連休でかなり履き倒せました。
観光地には行かず、地元界隈で歩き回りました。
連休は靴もジーパンもいつもより長く履いて行動できるのでありがたいですよね。

今日は雨の中歩き回ったので連休中に履いた分までメンテナンスしました。

初期に掛けたワックスと古い油分をリムーバーで落とし、ミンクオイルでオイルアップ。
ここから先はブラッシング中心にしていきます。
元々オイル含有量が多めな気がするアッパーなので、ブラッシングだけでそこそこかなと。

くるぶし型も出てきたので頃合いとしては初期の履き込みは悪く無いかなって思ってます。
甲部分はすぐに折れるのでOK、徐々にですがキャップ上も折れ目がつき始めてます。
やはりこの手のブーツは甲部分を2段に折りたくなりますね。
シャフトのクタレも相まって、ヒールカウンターもちょろっと折れてきました。

アイアンレンジャーの肝となる部分のトゥキャップと伸び伸びヒールカウンターは変化が見えやすいところ。
ここがどう変化していくかでこのブーツの面白みが増すと思っています。

数年ぶりにブーツ復帰したのが3月のダナー。
不具合のある足首の様子を見ながらこのアイアンレンジャーにシフトしてガチ履き。
履き始めて3週間ほど経ち、初期の慣らしは終えたかなと思っています。
ソールの減りが目立ち始めたのは少し意外でしたが・・・

まだまだ履き込みは時間がかかります。
変化を楽しみながら履き続けてみようと思っています。


あ、余談ですが、オイルアップに関して。
スニーカーとは違い、30分くらい放置すると塗布したオイルはアッパーが吸収します。
で、コバとウェルトもオイル入れます。

表面のオイルの艶感がなくなったくらいに余剰分をクロスで拭き上げ。
豚毛ブラシ→馬白ブラシで仕上げ、最後に表面を研ぐイメージでクロスで拭き上げ。

こんな感じです。

この4連休でかなり履き倒せました。
観光地には行かず、地元 この4連休でかなり履き倒せました。
観光地には行かず、地元 この4連休でかなり履き倒せました。
観光地には行かず、地元 この4連休でかなり履き倒せました。
観光地には行かず、地元

あーっすさんの人気の投稿

投稿をもっと見る

今日の人気記事

新着記事