2021/02/23

【加水分解について】
①の画像はDevil&Death
②NIKEidプレミアムのメダリオン加工が使用できた時
③NBのインソール(EVA)。①と②のEVAで赤いのは以前にハンズで購入したEVAスポンジ1cmです
DUNKはAF1やAJ1と比べて加水分解しません。なぜならミッドソールの中がEVAだけだからです
EVAは加水分解しづらいです。AF1やAJ1の様にエアソールユニットが使われているモデルは湿気が多い所や定期的に履く。もしくはしっかり保存しないと加水分解しやすいです
DUNKSBのインソールに関してはズームエアや黒いクッションが使われているのでそこら辺は加水分解すると思います
DUNKSBのシュプダンやトラヴィススコットの様な特別なモデルのアウトソールはゴムのみです
かなり前にDUNKSBがアップデートされた時にアウトソールの真ん中にファイロン(ポリウレタン?)になりました
調べた所、ファイロンは加水分解しづらいみたいです
NBのソールにもポリウレタンがよく使われているので加水分解しやすいです
AF1やAJ1やNB系のミッドソールがが加水分解したら、ソール交換等で長く履く事ができます
AF1・AJ1等のモデルは中のソールユニットが加水分解したら、中の分解したゴミを除去してEVAに交換してもらうケースが多いです
加水分解したらリペアしてくれる靴屋があるので探すといいかもしれません(インスタグラムで画像をのせてる靴屋があります)
■何が言いたかったというとDUNKはアッパー等をしっかり手入れしていれば長持ちしますという事。長文読んでくれた方ありがとうございました

【加水分解について】
①の画像はDevil&Death
【加水分解について】
①の画像はDevil&Death
【加水分解について】
①の画像はDevil&Death

だめぽさんの人気の投稿

投稿をもっと見る

今日の人気記事

新着記事