Dunk の投稿一覧 (105009件)

ユーザーアイコン

rihiti

ハガキの書き方がどーのこーのって人達向け。
ハガキ抽選で当選者を選ぶ係をしたことがあるので抽選の流れとかざっくりと。
インスタントもこの流れで抽選するかどうかはわからないから「ハガキ抽選ってだいたいこんな流れか」って思ってもらえれば・・・

・宛先に御中とか必要なの?
そこはほとんど見ない。ハガキの場合は何百~何千通と届くので「こいつ御中って書いてないから弾く」とかはしない。横書きとか縦書きとかも気にしない。期日までにハガキが届けば抽選の対象としていた。

・フリガナをひらがなで書いた・書き忘れた
ここもあまり見ない。フリガナを振るのはデータ入力担当の人が漢字読めないとか難しい地名で読み方わからない時に確認するくらいで、わからなければ調べるか近くの人に確認できる。ちゃんとした入力フォームがある場合は機械で読み取るので弾かれることがあるけど、手書きでハガキならフリガナの書き忘れはスルーしていた。

・同一世帯で複数応募ってOK?
家族なんだろうけど筆跡が同じ場合は弾いていたな。家電の抽選の時とかね。逆に不人気アイテムなら1世帯ダブル当選とかもさせてた。ここらへんは担当者の裁量と抽選方法次第。このスニーカーに関しては1世帯につき1人当選かな。サイズ別にリスト作成しているとダブル当選起きそうだけど。

・店舗受取と配送どっちが有利?
今回のルールなら配送の方が有利な気がする。同一住所から複数人の応募が問題ないと判断される場合に限るけど。店舗受取の場合は本人確認があるので複数応募で架空の人間を作った場合は1発アウトになるけど、配送の場合は筆跡変えて架空の家族を作れるので複数人で応募すれば当選率はあがる。

・抽選の流れは?
ハガキ到着。
ハガキまとめる。サイズとか分けないでまとめるorサイズ別でまとめるorサイズ・カラー別でまとめる
サイズ別でまとめてカラーはランダムってパターンが多かった。

リスト作成
サイズとかカラーが複数ある商品の場合は、
サイズ毎にリスト作成か応募者全員のリストを作成。

住所でソートして同一住所からの応募者チェック

手書きの場合、同一応住所からの応募者の筆跡確認。
住所が同一でも同棲しているとか家族で暮らしている・兄弟で暮らしているという場合もあるので。

最後に全員番号降って偶数番号が当選。奇数番号はハズレ。とかやってた。
当選者の選定方法は会社ごとで違うと思うけど、宛先とかフリガナの基準に関しては手書きで応募ならどこもこんなものだと思う。

応募数が数千~万単位になる大企業の懸賞なら違う方法があるけど・・・・そこまで応募数ないでしょ。
例:26㎝のスニーカー:当選足数が5足の時に26㎝への応募が500通来た場合。
100通毎に①~⑤までの箱を作ってどの箱から抽選するか決める。

抽選すると決めた箱からランダムに5人取り出すor①~⑤の箱からランダムで1枚選ぶ。
この方法だと同一住所で複数当たる場合がある。

重要なのは応募要項に記入漏れがないことぐらいかな。今回の場合ならサイズは必須。メールアドレスと電話番号は必要あるのって感じ?インスタントの抽選ルールは不明だけど、住所にフリガナ振らせているという事はデータ入力してから当選者選定すると思う。往復ハガキで送り先の住所はすでに記載されているのに、わざわざ住所・氏名の欄でフリガナ振らせるとかめんどくさすぎるでしょ。なにも考えていないかもしれないけどね。

長文失礼いたしました。

24

2020/05/18

ベン & ジェリーズ × ナイキ SB ダンク ロー "チャンキーダンキー"

ベン & ジェリーズ × ナイキ SB ダンク ロー "チャンキーダンキー"

全105009件 97301〜97400件目

今日の人気記事

新着記事

写真や雑談を投稿