について
![【スタンスミス】コーデ30選!アディダスの大定番スタンスミスの人気スニーカー&コーデ紹介!](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919030941-4.jpeg)
今回はそんなStan Smith(スタンスミス)のコーデ30パターンやおすすめカラーなどを一挙紹介!
スタンスミス(Stan Smith)とは?
![スタンスミス(Stan Smith)とは?](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919030941-5.jpeg)
シンプルで無駄のないデザインなので幅広い着こなしにハマるとして年齢層問わず愛用者が多い。
1971年に登場して以来、世界中で愛されておりコラボレーションモデルは100種類を超えるほどだ!!
ギネスブックにも「世界で一番売れたスニーカー」として認定されている定番モデルである。
Stan Smith(スタンスミス)は、プロテニスプレーヤーのStanley Roger Smith(スタンレーロジャースミス)がモデル名の由来となっているのはご存知の方も多いだろう。そう、シュータンに刻印されたあの印象的な顔である。
今回はそんなStan Smith(スタンスミス)のコーデ、おすすめ、誕生秘話をご紹介!!
「名前は聞いたことあるけど、実際どんなスニーカーなの?」
「スタンスミスを履いた着こなしを見たい!」
「スタンスミスについて知りたい!」
「定番モデル以外に、どんなモデルがあるの?」
そんなあなたにピッタリの記事だ!!この記事をチェックして、Stan Smith(スタンスミス)デビューしよう!!
スタンスミス(Stan Smith)コーデ30選!
まずはStan Smith(スタンスミス)愛用者のコーデを一挙30パターン見てみよう!定番モデルからコラボレーションモデルまで、みんなStan Smith(スタンスミス)をコーデに取り入れているぞ!!
まずはメンズコーデから公開!
スタンスミスコーデ メンズ
スタンスミス × アースカラーゆるめ
![スタンスミス × アースカラーゆるめ](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919030941-2.jpeg)
ややルーズなシルエットを、キャップと足元のStan Smith(スタンスミス)定番モデルが引き締めている。足元をホワイトにすることで、ただでさえ映える首元のモヘアスヌードをより映えるようにしている!
全体的に単色でシンプルなコーデだが、カラーのチョイスで一味違ったモダンシンプルスタイルに仕上げている。
スタンスミス × オレンジを使った上級者
![スタンスミス × オレンジを使った上級者](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919030941-3.jpeg)
フェルト地の蛍光オレンジ色Stan Smith(スタンスミス)スタンスミスとインナーのオレンジを合わせた上級者コーデだ!!
キャップ、アウター、パンツを暗いカラーで統一しているのでよりオレンジが映えるコーデになっている。
様々なブランドとコラボレーションしているStan Smith(スタンスミス)、その魅力のひとつが「カラーバリエーションがとても豊富」な点だろう。自分に合ったカラー、求めるカラーが必ずやあると言える。
スタンスミス × スポーツミックススタイル
![スタンスミス × スポーツミックススタイル](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919030940-0.png)
「adidas(アディダス)」のスニーカーだけあって、ラインパンツとの相性は抜群だ!!
最近流行りの「スポーツミックススタイル」にも気取らず取り入れられるStan Smith(スタンスミス)の定番モデル。
「無難」なのではなく、スタイルのジャンル問わず取り入れられる「オールラウンドプレーヤー」と言えるだろう。
カッチリとした雰囲気を出すコートスタイルでも、キャップとStan Smith(スタンスミス)ではずすことで小慣れた雰囲気を出せるぞ!!
スタンスミス × ステンカラーコート
![スタンスミス × ステンカラーコート](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919030940-1.jpeg)
上からベージュ、グリーン、ネイビー、Stan Smith(スタンスミス)定番モデルのホワイトというカラーリングが◎
さらにインナーとパンツの暗めの配色とは対照的な、キャップの明るめのベージュと合わせたステンカラーコートを羽織ることでコーデ全体をキレイにまとめている。
今回のコーデのStan Smith(スタンスミス)定番モデルは「縁の下の力持ち」的役割でコーデをスッキリと演出している。
スタンスミス × モードスタイル
![スタンスミス × モードスタイル](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919031853-0.jpeg)
トップスの「KENZO(ケンゾー)」や全体のシルエットをタイトめに合わせることで「モードスタイル」を演出している!
こちらのコラボレーションモデル、ぱっと見は通常の定番モデルと変わらないが、スニーカー側面に「R」文字がパンチングされヒール部分には「RAF SIMONS」と型押しされているのがニクい演出である。
あまり「ブランド」を押し出していないのが筆者的には好印象だ。
スタンスミス × ハンチング
![スタンスミス × ハンチング](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919031901-7.jpeg)
インナーにデニムジャケット、パンツはルーズにすることで「RUDO(ルード)」的スタイルを演出している。
スタイル本などを参考にすると読み取れるが、一般的にこういったスタイルにはブーツ、もしくは暗めのスニーカーを取り入れるのが王道だが、あえてStan Smith(スタンスミス)の地番モデル取り入れることでコーデ全体を「重く」見せていない!
どんなスタイルにも合うStan Smith(スタンスミス)の本領発揮といえるコーデだろう。
暗い色ほど上に設定していて全体のカラーバランスも素晴らしい。
スタンスミス × ホワイトカラー
![スタンスミス × ホワイトカラー](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919031900-0.jpeg)
Stan Smith(スタンスミス)の定番色である「ホワイト」をありのまま活かしたホワイトコーデだ!
ハーフパンツも明るめのグレーをチョイスしているので全体的に「爽やか」「清潔感」を演出しているぞ!流行りのオーバーサイズコーデにStan Smith(スタンスミス)をうまく取り入れた女子受け抜群コーデだ!!
スタンスミス × ストリートスタイル
![スタンスミス × ストリートスタイル](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919032224-0.jpeg)
全体的にブルー、グレーで明るめにコーデされており「清潔感」を演出している!
既に明るく清潔感漂うこのコーデにStan Smith(スタンスミス)の定番モデルをチョイスしたのは間違いないと言えるだろう。
スタンスミス × モノトーン
![スタンスミス × モノトーン](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919031901-5.jpeg)
「ローファー」のような感覚でこのStan Smith(スタンスミス)のオールブラックレザーをチョイスしていて「カジュアルさ」を無くしている。
アウターのホワイト、差し色の赤ソックスが効いたひとクセあるコーデに仕上げている。
アウターがホワイトなので、スニーカーにもStan Smith(スタンスミス)の定番モデルをチョイスしそうだが、あえてインナー、パンツと同色のブラックを選ぶあたりセンスがあると言える。
スタンスミス × ブルーカラー
![スタンスミス × ブルーカラー](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919031901-2.jpeg)
カッチリした靴ではなく、スニーカーとしてStan Smith(スタンスミス)の「adicolor(アディカラー ※トーナルカラーのフットウエアコレクション)」をチョイスしていて一味違ったドレスコーデとなっている。
全体的にブルーでまとめていて周囲からの目を引くこと間違いなしだ!!
こういったカジュアル路線ではないスタイルにも取り入れることができるのは大きな魅力だろう。
スタンスミス × モノトーンボーダー
![スタンスミス × モノトーンボーダー](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919031901-4.jpeg)
こちらのStan Smith(スタンスミス)はマットなグレースウェードのアッパーで、パーツの 全てがグレーに染められている非常に渋い一品となっている。
このモデルを足元にチョイスすることで上品で清潔感あるコーデを演出している!
全体的にモノトーンでまとめていて様々なシーンで活躍できるコーデといえるだろう。
スタンスミス × ベルクロ
![スタンスミス × ベルクロ](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919031901-6.jpeg)
ミント色の珍しい目を引くStan Smith(スタンスミス)をコーデの第2の差し色としてチョイスしグレーでまとめたコーデのスパイスとなっている。
インナーの派手な差し色である柄を潰すことなく、こちらもコーデの「縁の下の力持ち」的な役割を担っている。
ベルクロモデルは定番モデルに比べ「重く」見えがちだが、パンツをロールアップすることで重く見せていないぞ!!
スタンスミス × カジュアル
![スタンスミス × カジュアル](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919031853-2.jpeg)
こちらはソールがブラックではないので「シック」なイメージではなく「カジュアルさ」を演出している。
トップスの襟付きシャツのしたにヘンリーネックをチョイスし、さらにジェットキャップを被ることで全体的にスッキリとした「軽快さ」をイメージさせるコーデとなっている。
春〜夏にかけてマネしたいコーデだ!!
スタンスミス × ラフコーデ
![スタンスミス × ラフコーデ](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919031854-4.jpeg)
全体的にルーズな印象だが、黒のニットキャップとオールブラックのStan Smith(スタンスミス )がコーデを引き締めてラフ過ぎず、スポーティーなコーデを演出している。黒でまとめたコーデなので、トップスのグリーンも映えて◎
スタンスミス × ハイブランド
![スタンスミス × ハイブランド](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919031854-5.jpeg)
パンツのRick Owens(リックオーウェンズ)と相まって「ハイブランド」な印象のコーデとなっている。
最近はOff White(オフホワイト)や上記のRick Owens(リックオーウェンズ)といったハイブランドが流行っているが、それらのブランドとも相性がいいモデルが多数発表されている。
全体的にモノトーンでルーズなシルエットとなっているが、足元のこのStan Smith(スタンスミス )のブルーカラーと赤色のベルトラインが映え、引き締まったコーデとなっている。
スタンスミス × ブラックコーデ
![スタンスミス × ブラックコーデ](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919031901-3.jpeg)
全体的にブラックを基調としてモノトーンとして仕上げているが、ここでもStan Smith(スタンスミス )のグレーが良いスパイスとなりコーデを引き締めている。
スニーカーもブラックにしてしまうと単調になってしまうところをこのグレーがバランスを取っている!
インナーのTeeからはNIRVANA(ニルヴァーナ)のKurt Cobain(カートコバーン)が見えていてこちらも単調過ぎにならないようバランスを取っているぞ!
スタンスミス × アロハシャツ
![スタンスミス × アロハシャツ](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919031901-1.jpeg)
トップスはアロハシャツとプリントTeeで派手な印象を与える分、パンツとStan Smith(スタンスミス)の定番モデルでシンプルに配分している。
ここでも「オールラウンドプレーヤー」である定番モデルのホワイトが、コーデの足元をスッキリと演出している。
スタンスミス × 上品ストリート
![スタンスミス × 上品ストリート](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919031854-3.jpeg)
全体的にアースカラーでありながら、パンツの質感とStan Smith(スタンスミス)の質感を合わせることで「上品さ」を醸し出している。
トップスにブラウンをチョイスすることで、シンプルながらインパクトのあるコーデに仕上げているぞ!Stan Smith(スタンスミス)のカラーバリエーションの豊富さを改めて実感できるコーデだ!
スタンスミス × adidasブランド
![スタンスミス × adidasブランド](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919031854-7.jpeg)
キャップ、アウター、Stan Smith(スタンスミス)レザーオールブラックでインナーのミント色を映えるように配色している上級者コーデだ!
Stan Smith(スタンスミス)のレザーの質感で「上品さ」を与え、ピンク色のソックスではずしている。
また、キャップとアウターの3本ラインでスポーティーな印象さえ与えるミックスコーデに仕上げている。
スタンスミス × きれいめ
![スタンスミス × きれいめ](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919031854-6.jpeg)
ややルーズなシルエットを、キャップと足元のStan Smith(スタンスミス)定番モデルが引き締めている。
足元をホワイトにすることで、ただでさえ映える首元のモヘアスヌードをより映えるようにしているぞ!
全体的に単色でシンプルなコーデだが、カラーのチョイスで一味違ったモダンシンプルスタイルに仕上げている。
さて、以上のメンズコーデどうでしたか??
みなさん自分のファッション系統、カラーに合わせたStan Smith(スタンスミス)をうまーく取り入れてますね!お手本にしたいものです。
スタンスミスコーデ レディース
では、ここからはレディースコーデを公開!メンズより系統、バリエーションが豊富なレディースファッションですが、みなさんどのようにStan Smith(スタンスミス)を取り入れているのでしょうか。見てみましょう!!
スタンスミス × MA-1ジャケット
![スタンスミス × MA-1ジャケット](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919033339-3.jpeg)
流行りのMA-1ジャケットにデニムのロールアップ、ニットキャップでシンプルながら王道なカジュアルコーデに仕上げている!
全体的に明るいカラーが目立つが、Stan Smith(スタンスミス )の定番モデルも唯一のホワイトとして映えるコーデになっているぞ!
コーデに迷った時はお手本にしたいコーデだ!
スタンスミス × カジュアル
![スタンスミス × カジュアル](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919033344-1.jpeg)
スタンスミス × ワンピース
![スタンスミス × ワンピース](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919033344-0.jpeg)
なんとワンピースにStan Smith(スタンスミス )定番モデルを合わせているが、違和感なくまとまっている。
ワンピースもホワイトを基調としているため、定番モデルとの相性も抜群だ。
こういった幅広いコーデに気兼ねなく取り入れることができるのも魅力だろう。
最近、街中でこういったワンピースに合わせる着こなしもよく見かける。
スタンスミス × ワイドパンツ
![スタンスミス × ワイドパンツ](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919033344-2.jpeg)
全体的にキレイめにまとまっているが、足元のStan Smith(スタンスミス)定番モデルが良い具合にコーデをカジュアルに崩している。
最近はこういったワイドパンツ、ガウチョパンツにシンプルなトップスを合わせる組み合わせがセレクトショップなどで推されているが、こちらはまさにお手本のようなコーデといえるだろう。
男性諸君も好きな人が多いのではないだろうか。
スタンスミス × フェミニン
![スタンスミス × フェミニン](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919033339-5.jpeg)
こういった服装ではヒールをチョイスするのが王道的だが、Stan Smith(スタンスミス)の定番モデルをチョイスすることでコーデに「カジュアルさ」がプラスされ、ふんわりし過ぎない印象を与えているぞ!
パステルカラーを基調としたコーデだが、このコーデにも定番モデルのホワイトが溶け込んでいる。
まさに「オールラウンドプレーヤー」の本領発揮といえるだろう。
スタンスミス × レトロ
![スタンスミス × レトロ](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919033338-2.jpeg)
ラウンド型のメガネにダークグリーンのスカート、そこにレザーオールブラックをチョイスすることでレトロでシックな印象を与えている。
このコーデにもローファーをチョイスしそうだが、Stan Smith(スタンスミス)をチョイスすることでぱっと見は分からない「スパイス」となっている。
スタンスミス × デニムサロペット
![スタンスミス × デニムサロペット](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919033339-4.jpeg)
キャップとStan Smith(スタンスミス)定番モデルを取り入れることでキレカジ系ファッションとしてまとまっている!
こちらもインナーのホワイトと定番モデルのホワイトで色合わせがされており見栄えも◎
流行りの5分丈トップスも着こなしていてお手本にしたいコーデだ!
スタンスミス × ガウチョパンツ
![スタンスミス × ガウチョパンツ](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919033338-1.jpeg)
キレイ系スタイルにStan Smith(スタンスミス)定番モデルをチョイスすることでカッチリし過ぎず、コーデがほどよくカジュアルになっている。
トップスから足元にかけて色の明るさがグラデーションになっているのもニクい。
落ち着いた雰囲気の中にカジュアルさを演出できるのは、Stan Smith(スタンスミス)だから可能にしている芸当だろう。
スタンスミス × ピンク
![スタンスミス × ピンク](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919033338-0.jpeg)
全体的に色合いが派手でインパクトのあるコーデだが、足元にStan Smith(スタンスミス)のベルクロモデルをチョイスすることでスッキリとまとめている。
ベルクロモデルなのでシューレースがなく、よりシンプルに足元を演出している。
インナーの迷彩が目立っているが、ほかのアイテムは無地ベースなのでごちゃごちゃとした印象がないのが上級テクニックといえるだろう。
スタンスミス × キッズ
![スタンスミス × キッズ](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919033345-3.jpeg)
上記で紹介してきた定番モデルのホワイト合わせ、アースカラーの取り入れ方などキッズながらに上級者なコーデとなっている!!
性別年齢問わずコーデに取り入れることができるStan Smith(スタンスミス )の底力を見た気分だ!!
スタンスミス(Stan Smith)の人気・おすすめカラー10選!
さて、コーデを紹介したところでおすすめのスタンスミス(Stan Smith)のを紹介するぞ!ぜひ参考にしていただきたい!
アディダス スタンスミス ホワイト/グリーン(ADIDAS STAN SMITH WHITE/GREEN)
やはりまずは王道中の王道、ホワイト x グリーンだろう。Stan Smith(スタンスミス)といえばこの配色!
どんなコーデにも合わせやすく、コーデの主役にもなれる逸品。ひとり1足は持っていても損はないはずだ!
アディダス スタンスミス ブラック/ブラック(ADIDAS STAN SMITH BLACK/BLACK)
次がこちらのオールブラック。
こちらもコーデ問わず非常に合わせやすく人気の品だ!
上品さを演出したい場合こちらのモデルがおすすめである。
アディダス スタンスミス ホワイト/レッド(ADIDAS STAN SMITH WHITE/RED)
3つめがこちらのホワイト×レッドだ!
コーデの差し色として人気の赤アイテムと相性は抜群だ!赤色の要素が多くなく、差し色以外の用途でもコーデに取り入れやすいぞ!
アディダス スタンスミス ホワイト/ネイビー(ADIDAS STAN SMITH WHITE/NAVY)
4つめがこちらのホワイト×ブラックだ!
さきほどのホワイト×レッドよりも落ち着いた配色なため差し色としては効かないものの幅広いコーデに取り入れることが可能だ!
ネイビーのアクセントがシックで落ち着いたイメージも演出できるぞ!
アディダス スタンスミス ホワイト/グリーン ベルクロ(ADIDAS STAN SMITH WHITE/GREEN VELCRO)
5つめがこちらのベルクロモデルのホワイト×グリーン!
シューレースではなくベルクロが装着されているので通常のモデルよりもスッキリとした印象を演出できるぞ!
脱着が楽なのも人気の理由だ!
アディダス スタンスミス ホワイト/ゴールド(ADIDAS STAN SMITH WHITE/GOLD)
6つめがこのホワイト×ゴールドの24kモデル!
なんとシュータンとヒールキャップに24金の金箔加工をあしらっている高級感漂う逸品だ!
周りとは差をつけたい方は必見のモデルだ!
アディダス スタンスミス ホワイト/タクティルブルー(ADIDAS STAN SMITH WHITE/TACTILE BLUE)
7つめはホワイト×タクティカルブルーのこちら!
通常モデルとは違い、側面のネームロゴがゴールドであしらわれていて上品なモデルとなっている。
パステルカラーに近いためレディースに人気だ!
アディダス スタンスミス ホワイト/ピンク(ADIDAS STAN SMITH WHITE/PINK)
8つめはこちらのホワイト×ピンク!
さきほどのホワイト×タクティカルブルー同様ネームロゴがゴールドで構成されており上品さがあるモデルだ!
こちらもレディースに人気!
アディダス スタンスミス バルカ ブラック/ホワイト(ADIDAS STAN SMITH VULC BLACK/WHITE)
9つめがこちらのStan Smith VUCL(スタンスミス VULC)。
スケーター向けに改良されたこちらのモデル、ストリートファッションを好む人たちに人気な品だ!
スケーター向けに衝撃に強く設計されているのも嬉しい。
アディダス スタンスミス バルカ バーガンディ(ADIDAS STAN SMITH VULC BURGUNDY)
最後はこちらのStan Smith VUCL(スタンスミス VULC)バーガンディカラーモデルだ!
さきほどのモデルのバーガンディタイプだが、赤色が強い調色なので差し色としても取り入れることができるぞ!
スタンスミス(Stan Smith)の愛好芸能人紹介
ここでStan Smith(スタンスミス )を愛好している芸能人をご紹介!みんなそれぞれのスタイルにうまく合わせているぞ!
スタンスミス × David Beckham(デヴィッド ベッカム)
画像引用元:livedoor
まずはDavid Beckham(デヴィッド ベッカム)
グレーのデニムにStan Smith(スタンスミス)定番モデル、キャスケット帽をチョイスしシンプルなカジュアルスタイルを演出している!
スタンスミス × 藤森慎吾
画像引用元:instagrammernews
こちらはオリエンタルラジオの藤森慎吾のコーデ。
スニーカー好きで有名な彼もStan Smith(スタンスミス)の定番モデルをチョイスしている!
全身をホワイトでもとめていて爽やかな雰囲気を演出している。
スタンスミス(Stan Smith)の誕生秘話
人気モデルを紹介したところでStan Smith(スタンスミス)の誕生秘話をご紹介!
冒頭で1971年に登場したStan Smith(スタンスミス)の由来はプロテニスプレーヤーのStanley Roger Smith(スタンレーロジャースミス)と紹介したが、原形はさらに遡った1964年に世に放たれたのだ。
その原形はフランスのテニスプレーヤーであるRobert Haillet(ロバートハイレット)のシグネチャーモデルとして1964年に発売された「Haillet(ハイレット)」である。
1963年に行われた全仏大会でのハイレット氏の活躍を記念としてリリースされたのがこの原形なのだ!
その「Haillet(ハイレット)」をスタンレー氏が愛用して大会で活躍したことで、adidas(アディダス)社がスニーカー名を現在のStan Smith(スタンスミス)に改名してスタンレー氏のサインとイラストを刻印し発売したのだ!
最後に…スタンスミス(Stan Smith)の魅力とは
・カラーバリエーション、型が豊富
・性別年齢ジャンル問わずコーデに取り入れられる。
・清潔感、上品さ、カジュアルさを演出できる。
上記の3つに要約できるだろう。
この3つのポイントだけでも、世界中で長年愛されている理由がわかる。
現在も復刻版やコラボレーションモデルなど、目まぐるしい頻度で新作が生み出されているStan Smith(スタンスミス )。
今後も新作モデルは要チェックだ!!
スニーカーダンク公式LINE@を友達登録して最新情報を見逃すな!
![アディダス スタンスミス ホワイト/グリーン(ADIDAS STAN SMITH WHITE/GREEN)](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919043118-1.jpeg)
どんなコーデにも合わせやすく、コーデの主役にもなれる逸品。ひとり1足は持っていても損はないはずだ!
アディダス スタンスミス ブラック/ブラック(ADIDAS STAN SMITH BLACK/BLACK)
![アディダス スタンスミス ブラック/ブラック(ADIDAS STAN SMITH BLACK/BLACK)](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919043110-0.jpeg)
こちらもコーデ問わず非常に合わせやすく人気の品だ!
上品さを演出したい場合こちらのモデルがおすすめである。
アディダス スタンスミス ホワイト/レッド(ADIDAS STAN SMITH WHITE/RED)
![アディダス スタンスミス ホワイト/レッド(ADIDAS STAN SMITH WHITE/RED)](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919043111-1.jpeg)
コーデの差し色として人気の赤アイテムと相性は抜群だ!赤色の要素が多くなく、差し色以外の用途でもコーデに取り入れやすいぞ!
アディダス スタンスミス ホワイト/ネイビー(ADIDAS STAN SMITH WHITE/NAVY)
![アディダス スタンスミス ホワイト/ネイビー(ADIDAS STAN SMITH WHITE/NAVY)](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919050446-0.jpeg)
さきほどのホワイト×レッドよりも落ち着いた配色なため差し色としては効かないものの幅広いコーデに取り入れることが可能だ!
ネイビーのアクセントがシックで落ち着いたイメージも演出できるぞ!
アディダス スタンスミス ホワイト/グリーン ベルクロ(ADIDAS STAN SMITH WHITE/GREEN VELCRO)
![アディダス スタンスミス ホワイト/グリーン ベルクロ(ADIDAS STAN SMITH WHITE/GREEN VELCRO)](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919043118-0.jpeg)
シューレースではなくベルクロが装着されているので通常のモデルよりもスッキリとした印象を演出できるぞ!
脱着が楽なのも人気の理由だ!
アディダス スタンスミス ホワイト/ゴールド(ADIDAS STAN SMITH WHITE/GOLD)
![アディダス スタンスミス ホワイト/ゴールド(ADIDAS STAN SMITH WHITE/GOLD)](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919043111-6.jpeg)
なんとシュータンとヒールキャップに24金の金箔加工をあしらっている高級感漂う逸品だ!
周りとは差をつけたい方は必見のモデルだ!
アディダス スタンスミス ホワイト/タクティルブルー(ADIDAS STAN SMITH WHITE/TACTILE BLUE)
![アディダス スタンスミス ホワイト/タクティルブルー(ADIDAS STAN SMITH WHITE/TACTILE BLUE)](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919043111-4.jpeg)
通常モデルとは違い、側面のネームロゴがゴールドであしらわれていて上品なモデルとなっている。
パステルカラーに近いためレディースに人気だ!
アディダス スタンスミス ホワイト/ピンク(ADIDAS STAN SMITH WHITE/PINK)
![アディダス スタンスミス ホワイト/ピンク(ADIDAS STAN SMITH WHITE/PINK)](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919043111-5.jpeg)
さきほどのホワイト×タクティカルブルー同様ネームロゴがゴールドで構成されており上品さがあるモデルだ!
こちらもレディースに人気!
アディダス スタンスミス バルカ ブラック/ホワイト(ADIDAS STAN SMITH VULC BLACK/WHITE)
![アディダス スタンスミス バルカ ブラック/ホワイト(ADIDAS STAN SMITH VULC BLACK/WHITE)](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919051930-0.jpeg)
スケーター向けに改良されたこちらのモデル、ストリートファッションを好む人たちに人気な品だ!
スケーター向けに衝撃に強く設計されているのも嬉しい。
アディダス スタンスミス バルカ バーガンディ(ADIDAS STAN SMITH VULC BURGUNDY)
![アディダス スタンスミス バルカ バーガンディ(ADIDAS STAN SMITH VULC BURGUNDY)](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919043111-2.jpeg)
さきほどのモデルのバーガンディタイプだが、赤色が強い調色なので差し色としても取り入れることができるぞ!
スタンスミス(Stan Smith)の愛好芸能人紹介
ここでStan Smith(スタンスミス )を愛好している芸能人をご紹介!みんなそれぞれのスタイルにうまく合わせているぞ!スタンスミス × David Beckham(デヴィッド ベッカム)
![スタンスミス × David Beckham(デヴィッド ベッカム)](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919043653-1.jpeg)
グレーのデニムにStan Smith(スタンスミス)定番モデル、キャスケット帽をチョイスしシンプルなカジュアルスタイルを演出している!
スタンスミス × 藤森慎吾
![](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919043653-0.jpeg)
スニーカー好きで有名な彼もStan Smith(スタンスミス)の定番モデルをチョイスしている!
全身をホワイトでもとめていて爽やかな雰囲気を演出している。
スタンスミス(Stan Smith)の誕生秘話
![スタンスミス(Stan Smith)の誕生秘話](https://cdn.snkrdunk.com/uploads/media/20180919043653-2.jpeg)
冒頭で1971年に登場したStan Smith(スタンスミス)の由来はプロテニスプレーヤーのStanley Roger Smith(スタンレーロジャースミス)と紹介したが、原形はさらに遡った1964年に世に放たれたのだ。
その原形はフランスのテニスプレーヤーであるRobert Haillet(ロバートハイレット)のシグネチャーモデルとして1964年に発売された「Haillet(ハイレット)」である。
1963年に行われた全仏大会でのハイレット氏の活躍を記念としてリリースされたのがこの原形なのだ!
その「Haillet(ハイレット)」をスタンレー氏が愛用して大会で活躍したことで、adidas(アディダス)社がスニーカー名を現在のStan Smith(スタンスミス)に改名してスタンレー氏のサインとイラストを刻印し発売したのだ!
最後に…スタンスミス(Stan Smith)の魅力とは
・カラーバリエーション、型が豊富・性別年齢ジャンル問わずコーデに取り入れられる。
・清潔感、上品さ、カジュアルさを演出できる。
上記の3つに要約できるだろう。
この3つのポイントだけでも、世界中で長年愛されている理由がわかる。
現在も復刻版やコラボレーションモデルなど、目まぐるしい頻度で新作が生み出されているStan Smith(スタンスミス )。
今後も新作モデルは要チェックだ!!
スニーカーダンク公式LINE@を友達登録して最新情報を見逃すな!