【セルフケア】お気に入りのスニーカーをいつまでも綺麗に。自宅でできるデイリーケアを紹介について
愛用するスニーカーの輝きを損なう"汚れ"。それは、大切に履いていても避けることのできない宿命であり、多くのスニーカーファンの悩みの種となっている。特に希少価値の高い一足であれば、その悩みは一層深いものだろう。しかし、正しい知識に基づいたケアを実践すれば、その美しさを長く維持することは十分に可能だ。
この記事では、スニーカーを美しく保つためのセルフケア術を解説する。どれも手軽にできることばかりなので、さっそく実践して汚れ知らずのスニーカーライフを手に入れよう。
目次
【デイリーケア編】毎日のひと手間で汚れを防ごう
最初に紹介するのは「付いてしまった汚れを落とす方法」ではなく「汚れを付きにくくする、日々のケア方法」。外出前と帰宅後のわずかな一手間だけで、スニーカーのコンディションは大きく変わってくるので、忘れないようにしたい。
毎日のケア3つ
- ①出かける前:防水スプレーで汚れをブロック
- ②帰宅後:馬毛ブラシでササっとお手入れ
- ③保管時:シューキーパーで型崩れを防ぐ
①出かける前:防水スプレーで、雨だけでなく汚れからもスニーカーをブロック

防水スプレーは水分だけでなく、主成分のフッ素樹脂がホコリや油汚れも防ぐ「防汚効果」を併せ持っている。そのため雨天時に限らず、あらゆる汚れからスニーカーを守るために晴天時でも塗布するのを習慣化しておこう。効果を最大化するには、外出の約30分前、あるいは時間の確保が難しい場合は前日の夜にスプレーを済ませるのがおすすめだ。
②帰宅後:馬毛ブラシでササっとお手入れ

一日の活動を終えたスニーカーには、目に見えない無数のホコリや土、チリが付着している。これらをその日のうちに除去することで、汚れの固着や素材の劣化を防ぐことができる。やり方は簡単で、アッパー全体、そして汚れが蓄積しやすいソールとの境界やステッチ部分をブラッシングするだけ。靴用のブラシには豚毛や山羊毛など様々な種類が存在するが、日常的なホコリ落としには、しなやかでキメが細かい「馬毛ブラシ」の使用が良いだろう。
③保管時:シューキーパーで型崩れを防ぐ

着用後の履きジワや内部の湿気は、型崩れや悪臭、素材劣化の直接的な原因となる。シューキーパー(シューツリー)は、内部からのテンションでアッパーのシワを伸ばし美しいフォルムをキープしてくれる。特に吸湿性に優れた木製のものを使用すれば、靴内の湿気も除去し衛生的な状態に。汚れとは直接的な関係はないが、スニーカーの寿命を延ばすためには不可欠なアイテムだ。
【素材別ケア編】スニーカーの洗い方
前の項目では日常的なケア方法を紹介したので、ここからは素材別に「汚れをしっかりと落とす洗浄方法」について解説したい。とはいえ道具さえ揃えれば家庭でも実践可能な内容なので、時間がたっぷりとある休日にでも試してみてほしい。
天然皮革(レザー)の場合

天然皮革は水分や洗剤に極めてデリケートなため、必ず素材に合った専用クリーナーを使用しよう。
手順は、柔らかい布にクリーナーを少量取り、優しく汚れを拭き取る。水拭きが必要な場合でも、クロスは極めて固く絞り、作業後はすぐに乾拭きで水分を取り除く必要がある。
シミや変色のリスクが高いため、高価なモデルや判断に迷う場合は、専門家やプロのサービスに任せるのが賢明な判断だ。

ミッドソールのゴム部分などに残った頑固な汚れには、専用の消しゴムタイプのクリーナーを追加で使用すると効果的だ。
キャンバス・布地・合成皮革の場合

キャンバス、布地、合成皮革といった比較的扱いやすい素材だ。手順は、まず馬毛ブラシで表面の乾いたホコリを取り除く。
次に、洗浄用ブラシ(豚毛など、ややコシのあるものが適する)にクリーナーを取り、少量の水を加えながら泡立て、円を描くように優しく洗浄する。洗浄後は、固く絞った濡れクロスで泡と洗剤成分を丁寧に拭き取ることが重要だ。
洗剤の残留は黄ばみなど変色の原因となるため、複数回に分けて拭き上げると良いだろう。
スウェード・ヌバックの場合

水分や油分に弱いスエード・ヌバックは、液体クリーナーを避け、専用ブラシとイレイサー(消しゴム)でケアするのが基本。
まず毛足を多方向からブラッシングしてホコリを掻き出し、部分的な黒ずみはイレイサーで除去する。
最後に毛並みを一方向に整えて仕上げれば良い。汚れに応じてラバーブラシやワイヤーブラシを使い分けると、より効果的だ。
【まとめ】大切なスニーカーをいつまでも綺麗に
スニーカーの寿命と見た目のコンディションは、購入後のケアの質によって大きく左右される。日々のブラッシングといった予防的な習慣から、素材の特性を深く理解した上での洗浄を行うことで、お気に入りのスニーカーを長く最高のコンディションで楽しめるだろう。
🧽スニダンでクリーニングオプションが8月8日よりスタート

「中古スニーカーの汚れやにおいが気になる」。そんな声にお応えし、スニダンは購入時にプロ品質のクリーニングを追加できるオプションを2025年8月8日より提供スタート。スニーカーの構造を熟知した鑑定士がクリーニング方法を監修し、モデル・素材ごとに最適な方法で、あなたの一足を綺麗かつ清潔な状態でお届けします🚚
「クリーニングオプション」とは?

対象の中古スニーカーを購入する際に追加できる、一足1,320円(税込)の有料クリーニングサービスです。
スニーカーを知り尽くした専門スタッフが「洗浄」「オゾン脱臭」「除菌」のすべてを行い、清潔な状態でお客様へお届けします。
※全ての菌を除去するわけではありません
スニダンの「クリーニングオプション」の特徴

- 素材の価値を守るプロフェッショナル洗浄
- 気になるニオイをオゾンで脱臭
- 目に見えない菌まで除去して清潔に
【スニダンで買える】シューケア関連グッズはこちら
▶︎【ブランド公式】クレップのシューケアグッズ
▶︎【ブランド公式】キックスラップのシューケアグッズ
▶︎【ブランド公式】キックスシックスのシューレース