PSAが丸わかり!鑑定の出し方・費用・メリットなど徹底解説

発売前にXでお知らせ!

このスニーカーの追加情報や購入方法を発売前に公式Xでポスト中!

PSAが丸わかり!鑑定の出し方・費用・メリットなど徹底解説について

トレーディングカード取引の際に見かける「PSA鑑定品」。

そもそもPSAとは何か?この記事を読めばPSAが丸わかり! グレーディングについてのほか、出し方や費用、メリットなどもあわせて紹介していこう。

目次

PSAとは?

via:PSA

PSAとは「Professional Sports Authenticator」の略で、アメリカを拠点とする世界最大のトレーディングカード真贋鑑定・グレーディングサービス会社のことだ。

PSA社が鑑定・グレーティング(格付け)をして品質を保証したカードなどのことを、「PSA鑑定品」などと呼んだりする。

トレーディングカードのほとんどは紙でできているため、偽造品を作ることは比較的容易だ。

高額カードの取引が活発になってきている昨今、第三者がカードの真贋や保存状態を保証することで、コレクターは安心して取引ができる。

PSAのグレーディングについて

グレード 鑑定内容
PSA10 4つの角が尖っている。完全な印刷・光沢を保っている
PSA9 裏面にごくわずかな汚れやシミ、印刷・枠のわずかな欠陥がある
PSA8 裏面にごくわずかな汚れやシミ、2つ以下の角にごくわずかな擦り切れがある
PSA7 表面に精査でわかる程度のわずかな摩耗、複数の角にわずかな擦り切れがある
PSA6 視認できる表面の摩耗または印刷上の欠陥があるが、全体的なカードの見栄えは損なわれていない
PSA5 表面の摩耗または印刷上の欠陥が視認しやすい。角にごくわずかな丸みがある
PSA4 表面に摩耗または細かい傷があるが、あまり多くはない。角がわずかに丸くなっている場合もある
PSA3 表面に摩耗または細かい傷がある。角には明らかに若干の丸みがあるが、ひどくはない
PSA2 表面の摩耗や汚れ、シミが明白で、角は明らかに丸い
PSA1 角が極度に摩耗し全体の見栄えが悪く、深刻な欠陥がある
HALF-POINT PSA2〜PSA9の各グレードで最高クラスの品質のカードにはハーフポイント(0.5点)が加算される。特にセンタリングが重視される
N0 カードが本物であることのみを証明し、グレードは付けられていない
AA カードは本物だが、塗り直しなどの修復の形跡がある

PSA鑑定のメリット

がんばリーリエ
実際にスニダンで540万円で取引された 「がんばリーリエ」のPSA10

それでは、PSA鑑定には具体的にどのようなメリットがあるのか。考えられるメリットについて解説しよう。

[1] カードの真贋が明確になる

最大のメリットといえるのは、やはりトレーディングカードの真贋が明らかになることだ。

自分がコレクションしているカードの真贋を把握できるのはもちろん、本物であることが保証されれば、カードの売買もしやすくなる。

[2] カードに付加価値がつく

PSA鑑定でグレーディングが完了すると、カードは「PSA特殊ホルダー」と呼ばれる専用のケースに密封される。

日本は湿度が高い気候のため、超音波密封を施すPSA特殊ホルダーによる劣化防止効果が十分期待できるぞ。

また、ケースには50%のUV防御措置が施されており、日光による劣化もある程度防ぐことが可能だ。

さらに、PSA10など高いグレードを取ると、カードの品質が上位であることが証明されるため、カード自体の価値にも反映される。

カードによっては、A品と比べると2倍以上の相場で取引されることもあるほどだ。

PSA鑑定の出し方

PSA鑑定のメリットについて理解できたら、今度はPSA鑑定の出し方について紹介する。

ここではオンライン受付での出し方について記載している。

なお、「スニダントレカ秋葉原2号店」でのPSA代行受付は、閉店に伴い2025年1月31日をもって一時休止している。

準備するもの

ソフトスリーブ(両面透明)
カードセイバー
段ボール
段ボール紙
緩衝材
その他、梱包資材
注文確認ページ×3
提出用IDラベル

鑑定を依頼したいカードは、縦入れタイプで両面透明のソフトスリーブを使用したうえで、「カードセイバー」というハードスリーブに入れて送る必要がある。

via:Amazonページ

公式では、「カードセイバー1」という商品か、Moin社、Guard House社、またはUltra Pro社のカードセイバーの使用が推奨されている。

ソフトスリーブに関しては、二重スリーブやピッタリサイズのスリーブは禁止されているなど、細かな決まりがあるため、PSAの公式サイトをチェックしておこう。

カードとスリーブ以外には、段ボールや輪ゴムなど梱包資材を準備する必要がある。

カードを送る際に使う段ボール箱のほかに、カードを挟むための段ボール紙を用意する。

ジップロックや緩衝材があれば、大切なカードをより入念に保護することができるでおすすめだ。

申し込み方法・手順

オンライン申込センターで手続き

via:PSA

まずは、PSAの「オンライン申込センター」にアクセスし、必要事項を入力しよう。この際、PSAアカウントを所持していない場合は作成する必要があるが、氏名とメールアドレスを入力するだけで簡単に作成できるはずだ。

画面に従いアイテムの種類と申し込みの種類、サービスレベルを選択後、カードの情報を入力。カード情報は英語名での検索になるので注意してほしい。

鑑定したいカードの情報が入力できたら、返納先住所や電話番号、支払い方法を入力すれば申し込みは完了となる。

注文確認ページ・提出用IDラベルの印刷

オンラインでの申し込みが済んだら、注文確認ページと提出用IDラベルを印刷する。

3部の注文確認ページのうち2部は提出物に同梱し、1部は控えとして持っておく。提出用IDラベルはパッケージの外側に貼り付ける必要がある。

梱包

印刷が済んだら、いよいよカードの梱包に入る。

カードをソフトスリーブに入れ、さらにカードセイバーに入れる。

スリーブやカードセイバーに関しては「準備するもの」の見出しでも紹介したが、推奨商品や注意事項が明示されているため、PSA公式サイトを確認してほしい。

複数枚のカードを一度に送る際は、梱包の順序に注意する。

オンライン申込センターの注文確認ページに記載されている通りの順序でカードを並べなくてはならず、そうしなかった場合は5%のサービス料が発生し、鑑定期間も延びる可能性がある。

5枚以下のカードを提出する場合は、カードよりも少し大きい段ボール紙でカードを挟み、輪ゴムで固定したうえで、緩衝材などと共に段ボール箱に入れてカードを保護する。

6枚以上の場合は段ボール紙で挟む必要はないが、カードを十分に保護できる梱包を行う。

提出するカードと印刷した注文確認ページを箱の中に入れて梱包し、提出用IDラベルを外側に貼り付けたら準備完了となる。

PSA公式サイトにさらに細かい梱包ガイドラインが示されているので要チェックだ。

発送

梱包ができたら、いよいよPSA社にカードを発送する。

配送会社の指定はないが、荷物の追跡サービスがあると安心だ。

高額なカードを送ることになるため、荷物には保険をかけておくことが推奨される。

PSA鑑定の費用はいくら?

サービスレベルごとの鑑定費用

カードのPSA鑑定にかかる費用は、利用するサービスレベルによって異なる。

サービスレベルは鑑定に出すカードの枚数と申告価格(自分で判断したおおよその価格)、そして予定納期によって決まる。

なお、日本時間の2025年2月1日17時に価格改定がおこなわれた。

サービス
レベル
料金
(カード1枚)
予定
納期
申告
価格
バリューバルク(※) 2,980円 60日 80,000円
以下
バリュー 3,980円 45日 80,000円
以下
バリュープラス 5,980円 20日 80,000円
以下
レギュラー 8,980円 10日 250,000円
以下
XP 16,980円 10日 400,000円
以下
スーパーXP 32,980円 10日 750,000円
以下
WT 65,980円 10日 1,500,000円
以下
プレミアム1 109,980円 10日 3,500,000円
以下
プレミアム2 219,980円 10日 7,000,000円
以下
プレミアム3 329,980円 10日 15,000,000円
以下
プレミアム5 549,980円 10日 25,000,000円
以下
プレミアム10 1,099,980円 10日 なし

※20枚以上の提出に限る

サービスレベルごとの鑑定費用

鑑定料のほかに、保険料と送料がかかることになる。

保険と送料はPSA鑑定に出すカードの枚数と申告価格によって異なり、最低で1,900円から最大1万円以上になることもある。PSA公式サイトの料金表を確認してほしい。

鑑定待ち期間はどのくらい?

鑑定待ち期間は、申込時にどのサービスレベルを選択したかによって異なる。

サービスレベルごとの納期予定は、公式サイトにおいて「注文が当社の施設でスキャンされてから、全工程を完了して返送されるまでの推定営業日数」と定義されており、長ければ2か月以上の時間がかかる。

最後に

これまでPSA鑑定の特徴やグレーディング、鑑定への出し方について紹介してきた。

スニダンで取り扱っているPSAの鑑定品は、グレードを設定して出品と購入ができるため、目当ての商品を探しやすく、取引がしやすい。加えて、スニダンではプロの鑑定士が真贋鑑定しているため、より安心して「PSA鑑定品」の購入ができる。

スニダンでは、PSA鑑定品のみの取り扱いをしていたが、2024年10月25日より「ARS鑑定品」と「BGS鑑定品」の取り扱いを開始した。こちらもぜひ利用してみてほしい。

関連記事



引用元
PSA公式サイト

権利表記
©1999 - 2024 Collectors Universe, Inc. All rights reserved.
©Pokémon.©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。

新着投稿

みんなの投稿をもっと見る

写真や雑談を投稿

今日の人気記事

新着記事

この記事を見ている人は、こんなスニーカー・アパレルも見ています