【ポケカ】ポケモンカードはどこで買える?実店舗・ネットショップなど取扱店舗まとめについて
『ポケモンカードゲーム』(ポケカ)を購入したいけれど、どこで購入できるのか分からないという人は多い。そこで、ポケカを購入できる実店舗やネットショップについて解説する。
目次
ポケモンカードを購入できるお店を調べる方法

Via:【公式】ポケモンカードゲームトレーナーズウェブサイト
ポケモンカード公式サイトにはポケモンカードを購入できるお店を調べる機能がある。
公式サイトのお店検索を使うと、地域と店舗タイプからポケカを販売しているお店を検索できる。店舗タイプはポケモンセンター、ポケモンカードジム、ポケモンカード取扱店の3種類だ。
この機能を使えば簡単にポケカを購入できる店舗を特定できる。しかし、この検索結果に出てきた店舗だけがポケカを取り扱っているとは限らない。
この検索で確認できるのは、大型店のみ。コンビニなどでも販売していることがあるため注意しよう。
ポケモンカードを購入できる実店舗はどこ?
ここからはポケカを購入できる実店舗を解説する。住んでいる地域で行ける店舗があるかチェックしてみてほしい。
コンビニ

ポケカを取り扱うコンビニは5社ある。
- セブンイレブン
- デイリーヤマザキ
- ファミリーマート
- ミニストップ
- ローソン
ただし店舗ごとで入荷の有無が異なり、ポケカを販売していない店舗もある。
取り扱いの有無を知るにはX(旧:Twitter)で情報を調べたり、店舗に行って取り扱いについて聞いたりすることをおすすめする。
トレーディングカードショップ
トレーディングカードショップはほとんどの店舗でポケカの取り扱いがある。
X(旧:Twitter)で公式アカウントを持っている店舗が多いことから、入荷情報などはX(旧:Twitter)で調べるのがおすすめだ。公式アカウントがある場合にはフォローしておこう。
家電量販店
おもちゃ売り場のある家電量販店では多くの場合、ポケカの販売がある。
ジョーシンやヤマダ電機などの家電量販店でポケカを購入できる。
トイザらス・おもちゃ屋さん倉庫

トイザらスではほとんどの店舗でポケカの取り扱いがある。新弾発売時には事前抽選があり、当日販売はないことが多い。また、オンラインでの取り扱いもあるため近くにトイザらスがない人も購入しやすい。
おもちゃ屋さん倉庫もおもちゃ屋であることから、ポケカを取り扱っている店舗が多い。
TSUTAYA
TSUTAYAのトレーディングカードを扱う店舗ならポケカを購入できる。店舗検索でトレーディングカードに〇がついていれば、取り扱いがあることが分かる。

また、TSUTAYAでは新弾発売時にアプリで抽選予約に応募しなければならない。X(旧:Twitter)で公式アカウントから抽選予約に応募する方法や応募期間、購入期間について情報が出されているため、X(旧:Twitter)の情報を確認するようにしよう。
GEO
GEOのトレーディングカードを扱う店舗なら、ポケカを購入できる。店舗検索でトレカと書いてある店舗は、ポケカの取り扱いがある。

また、GEOで新弾を購入するには、アプリから抽選予約に応募しなければならない。
ブックオフ
ブックオフでは中古のシングルカードの購入ができる店舗がある。公式サイトのお店を探すから検索すると、トレカの取り扱いがあるかを確認できる。
新弾の抽選予約は店舗によって対応が異なる。抽選予約を受け付けていない店舗もあるため注意しよう。
イオンなどのスーパー
イオンやイトーヨーカードーなどのスーパーでもポケカを取り扱っている店舗がある。おもちゃ売り場のレジ付近にカードコーナーがある場合が多い。
新弾発売時のイオンでは、事前抽選を実施する店舗と当日販売を実施する店舗がある。
しまむら・西松屋
しまむらや西松屋でもポケカを購入できることがある。
しまむらや西松屋にはおもちゃ売り場があり、そこにポケカが置いてあることがあるためチェックしよう。販売数は少なく、新弾発売日に販売がない店舗もある。
また、バースデイアプリやしまむらアプリから抽選予約に応募できる。アプリの起動やお気に入り店舗の登録などで「ワクワク」と呼ばれるポイントを集め、10ワクワクでチケット1枚と交換となる。このチケット5枚で1口の応募ができる。
ポケモンセンター

Via:PokemonCenterスタッフボイス【ポケモンセンターメガトウキョー】
ポケモンセンターではポケカの取り扱いが必ずある。しかし、売り切れの場合もあるためいつでも販売されているとは限らない。
売り切れになっても、再販することが非常に多いため購入できるチャンスは多い。
ポケモンカードが購入できるネットショップ
ポケカを購入できるお店は実店舗だけではない。ネットショップを利用すれば、店舗に行くことなく購入できる。ここからはポケカの取り扱いがあるネットショップを解説する。
ポケモンセンターオンライン

ポケモンセンターは確実にポケカの取り扱いがある。ポケモンセンターが近くにない場合はポケモンセンターオンラインを利用するとよいだろう。
ポケモンセンターオンラインでは、事前予約や受注販売の受付をしている。『黒炎の支配者』は7月28日の発売前に受注販売を行うことを発表した。そして8月23日から29日まで受注生産の申し込みの受け付け、10月中旬以降順次出荷予定となっている。
また、予約情報を見逃さないように、ポケモン公式をフォローしておくことがおすすめだ。
トレカショップ(オンラインストア)
オンラインで利用できるトレカショップには駿河屋オンラインストアや遊々亭がある。
駿河屋オンラインストアでは、ポケカなどのトレーディングカードやフィギュアなどを取り扱っている。
遊々亭はトレーディングカード専門店だ。13時までに注文すれば当日発送してくれるため、早く手にしたい人にうれしいお店だろう。
Amazon
Amazonでは、抽選販売である招待リクエストを使ってポケカを購入できる。招待リクエストをすると12ヶ月間有効となり、当選すればメールが届く。
販売元がAmazon以外だと定価以上の価格がついている場合があるため、注意が必要だ。
楽天市場
楽天市場ではポケカを取り扱っており、最近では楽天ブックスで新弾の抽選予約も行っている。
Yahoo!ショッピング
Yahoo!ショッピングでもポケカの取り扱いがある。ただし、定価ではないものも多いため、価格に注意して購入しよう。
シングルカード購入のおすすめ店舗

カードショップ
シングルカードを購入するならカードショップでの購入がおすすめだ。
メルカリなどでは個人間での売買となるため、カードに傷があったり、商品が届かなかったりといったトラブルが起こる可能性がある。
カードショップなら取り扱うカードの種類が多く、欲しいカードを見つけやすい。
スニダン
シングルカードの購入では、真贋鑑定をしているお店での購入がおすすめだ。
ちなみにスニダンの場合、PSAの鑑定ではブラックライトや高精細デジタル顕微鏡を使用し、細部まで徹底的に鑑定している。
さらに、ユーザーが購入した商品が偽造品であったり、写真と実物の状態に相違があったりすると、運営から連絡が来るため、不安であれば購入キャンセルが可能だ。
ポケモンカードを定価で購入するなら抽選予約がおすすめ
ポケモンカードの人気が高まり、ポケモンカードが定価よりも高い価格で販売されていることも少なくない。
定価で購入するには、抽選予約がおすすめだ。抽選予約をして当選すれば、定価で購入できる。
ただし、店舗によっては1人1BOXまでという購入制限や応募条件などがあるため、注意が必要だ。
関連記事
権利表記
©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。