【ポケカ】「グルーシャ」の使い方と相性の良いカード・デッキ【スノーハザード収録】について
『ポケモンカードゲーム』(ポケカ)における、「グルーシャ」の使い方や相性の良いカード、おすすめのデッキを紹介していく。
TEXT:りんごろー
「グルーシャ」とは?カードの特徴と使い方
サポート | 自分の手札が5枚になるように、山札を引く。自分の場のポケモンにエネルギーが1枚もついていないなら、7枚になるように引く。 |
---|---|
収録パック |
特徴
- トラッシュしたくないカードを手札に残しつつ、欲しいカードを山札から補充ができる。
- 自分の場のポケモンにエネルギーがついていれば5枚、ついていなければ7枚、カードを引ける。
- サポートカードのため環境に強いデッキに含まれることの多い「ネオラントV」の特性〈ルミナスサイン〉を使って、デッキから手札に加えられる。
使い方
手札が5枚未満か、7枚未満のときが使いどころ。少なければ少ないほど、手札を増やせるためだ。
使う際には、場に出ているポケモンにエネルギーをつけるまえに「グルーシャ」を使用するのがおすすめ。そうすることで、手札が7枚になるよう山札を引ける。
また、「パオジアンex」のワザ〈ヘイルブレード〉を使って、場の水エネルギーを全てトラッシュしてから使ってもいいだろう。
相性の良いカード
「ポケギア3.0」
「ボスの指令」や「ツツジ」などの強力なサポート、または特に相性の良い「グルーシャ」を手札に加えられる可能性がある。
サポートを手札に加えられなくても手札の枚数が減るため、「グルーシャ」で引けるカードの枚数が増やせる。
詳細を見る「ハイパーボール」
自分の場のポケモンを増やすことができるうえ、手札を2枚トラッシュするため「グルーシャ」で山札から引けるカードの枚数が増える。
詳細を見る「パオジアンex」
ワザ〈ヘイルブレード〉で場の水エネルギーを0枚にできるので、「グルーシャ」で手札が7枚になるよう山札から引ける。
詳細を見るおすすめデッキ
《キュレムパルキア》デッキ
- 《キュレムVMAX》のワザ〈ダイフロスト〉で場の水エネルギーを0枚にできるので、「グルーシャ」で手札が7枚になるよう山札から引ける。
- 手札を残しながらカードを引けるので、デッキに含まれる「クロススイッチャー」が使用しやすくなる。
- これまでデッキに構成されていたのは「博士の研究」であったが、「グルーシャ」を追加することで山札からカードを引く効果を使う際に、手札をトラッシュするかしないかを選択できるようになる。
《ウェーニバルex》デッキ
- 《ウェーニバルex》のワザ〈エキサイトサンバ〉は、エネルギーを手札に戻す効果がある。そのため場のエネルギーを0枚にしやすく、「グルーシャ」の引ける枚数を増やせる。
- 《クワッス》が進化に必要な「ふしぎなアメ」、《ウェーニバルex》などのトラッシュしたくないカードを残しながらカードを増やせる。
グルーシャとは?

[グルーシャ]は「ポケットモンスター・スカーレット・バイオレット」に登場するこおりタイプ使いのジムリーダー。
キャッチコピーは「絶対零度トリック」で、一人称は「ぼく」。口癖は「サムい」で、物理的な意味でも雰囲気的な意味でも頻繁に用いるクールなキャラクターだ。
関連記事
2023年 新商品情報&レギュレーション対応の商品一覧
公式戦でも大活躍!デッキレシピ一覧
権利表記
©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。