【ポケカ】「リバーサルエネルギー」の使い方と相性の良いカード・デッキ【スノーハザード収録】について
『ポケモンカードゲーム』(ポケカ)における、「リバーサルエネルギー」の使い方や相性の良いカード、おすすめのデッキを紹介していく。
TEXT:健康亭くるぶし
「リバーサルエネルギー」の特徴と使い方

特殊エネルギー |
このカードは、ポケモンについているかぎり、無色エネルギー1個ぶんとしてはたらく。 自分のサイドの残り枚数が、相手のサイドの残り枚数より多いなら、 このカードは、進化ポケモン(「ルールをもつポケモン」をのぞく)についているかぎり、すべてのタイプのエネルギー3個ぶんとしてはたらく。 |
---|---|
収録パック |
特徴
- ルールをもたない進化ポケモンに限って効果を発揮するカード
- 自分のサイドの枚数が、相手のサイドの枚数より多い場合、すべてのタイプのエネルギー3個分として働くため、エネルギーの要件を容易に満たせる
- ポケモンがすぐに攻撃ができる状態を作れるので、劣勢時に逆転の可能性が生まれる
使い方
「リバーサルエネルギー」は、バトル後半になって相手の方がサイドの枚数が少なく、このままでは負けてしまう、といったようなピンチの状態を打開できる可能性を秘めたカード。
「サーナイト」のワザ〈ブレインウェーブ〉のように、ルールを持たないポケモンについている指定されたタイプのエネルギーの数によってダメージが上げられる。
そのため、タイミングを狙って高火力が出せるポケモンにつけて攻撃すれば、相手のバトルポケモンを一撃できぜつさせることも可能。
また、「フォレトスex」の特性〈ばくれつエナジー〉などで相手にサイドを多く取られても、「リバーサルエネルギー」の効果で巻き返しを狙える。
相性の良いカード
「ルカリオ」

ワザ〈れんぞくはどうだん〉は、このポケモンについているすべての闘エネルギーをトラッシュし、トラッシュした数×60ダメージを相手に与えられるデメリットも大きいワザ。
しかし「リバーサルエネルギー」がついているなら、「リバーサルエネルギー」1枚ですべてのタイプのエネルギー3個ぶんとなるため180ダメージを追加できる。
「ウミトリオ」

「ウミトリオ」を使用するデッキは、主に相手のデッキを枯らす構成になっている。そのため相手にのみサイドを取らせる状況が生まれやすく、「リバーサルエネルギー」の使用条件を満たしやすい。
「リバーサルエネルギー」1枚で「ウミトリオ」のワザ〈うみほりトンネル〉を使えるため、バトル場のポケモンが倒されても、次に使いたいポケモンをすぐに用意できる。
「アローララッタ」

「リバーサルエネルギー」を使えば、相手のバトルポケモンのHPがのこり10になるようにダメカンをのせることができるワザ、〈いかりのまえば〉の使用条件をすぐに満たせる。
「ドオーex」の特性〈どくのぬまち〉と組み合わせて使うと、相手のHPに関係なく一撃で倒すことができる。
おすすめデッキ
序盤に相手にサイドを多く取らせるような効果を持つカードを含んだデッキとの相性がいい。
しかし、使いどきを間違えてしまうと、そのまま負けてしまうといったこと自体も起こりかねない。
自身の手札やデッキ、相手の状態を見極めて最適なタイミングでカードを使おう。
《サーナイトex》デッキ

- 「サーナイト」は無色エネルギー3個、「エルレイド」は基本超エネルギー1個と無色エネルギー2個なので、「リバーサルエネルギー」でワザを即座に使うことができる
- ワザ〈らせんぎり〉の効果で「エルレイド」についているエネルギーをベンチのポケモンに付け替えることができるので、「エルレイド」が相手のターンで倒されたとしてもエネルギーが無駄にならないのも利点
- 「サーナイト」につけた場合、「サーナイトex」の特性〈サイコエンブレイス〉と組み合わせて最大330ダメージが出せるようになるので、ほとんどのポケモンを一撃で倒せる
《白ルギア》デッキ

- 特殊エネルギーのため、「アーケオス」の特性〈プライマルターボ〉の対象になり、必要なときに自分のポケモンにつけることができる
- 「リバーサルエネルギー」1枚で「アーケオス」のワザ〈スピードウィング〉に必要なエネルギーを賄えるため、ほかのポケモンにエネルギーを分け与えることができる
- 「リバーサルエネルギー」はルールを持たないポケモンにつけることでその効果を発揮するが、対象外のポケモンにつけても無色1個分のエネルギーとなるため、無駄なカードにならない
関連記事
2023年 新商品情報&レギュレーション対応の商品一覧
公式戦でも大活躍!デッキレシピ一覧
権利表記
©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。