『ポケモンカードゲーム』(ポケカ)の《ミュウVMAX》のデッキレシピと、回し方について解説しています。
2月5日に千葉県船橋市で行われた『シティリーグ2023 シーズン3』にて優勝したデッキレシピです。
TEXT:イズルード南
《ミュウVMAX》について
| ① | 「ゲノセクトV」の特性〈フュージョンシステム〉で多くの山札を引くことができる。 |
|---|---|
| ② | 「カミツレのきらめき」を使って場に「フュージョンエネルギー」を増やすことで、後攻1ターン目から強力な攻撃ができる。 |
| ③ | 「こだわりベルト」や「パワータブレット」でダメージを大きく上げることが可能。 |
《ミュウVMAX》のデッキレシピ
| ポケモン (13) | 枚数 | グッズ (26) | 枚数 |
|---|---|---|---|
| ミュウV s8 039/100 | 4枚 | バトルVIPパス | 4枚 |
| ミュウVMAX s8 040/100 | 3枚 | 霧の水晶 | 4枚 |
| ゲノセクトV S8 069/100 | 4枚 | ハイパーボール | 4枚 |
| メロエッタ s8 048/100 | 2枚 | パワータブレット | 4枚 |
| あなぬけのヒモ | 3枚 | ||
| トレッキングシューズ | 3枚 | ||
| ウッウロボ | 3枚 | ||
| ロストスイーパー | 1枚 | ||
| ポケモンのどうぐ(4) | 枚数 | ||
| こだわりベルト | 2枚 | ||
| 森の封印石 | 2枚 | ||
| エネルギー (8) | 枚数 | サポート (7) | 枚数 |
| フュージョンエネルギー | 4枚 | カミツレのきらめき | 3枚 |
| ダブルターボエネルギー | 3枚 | ボスの指令(サカキ) | 3枚 |
| 基本超エネルギー | 1枚 | ジャッジマン | 1枚 |
| スタジアム (3) | 枚数 | ||
| ロストシティ | 2枚 | ||
| 崩れたスタジアム | 1枚 |
《ミュウVMAX》の戦い方
先攻の基本戦術
| ① | バトル場は「ミュウV」でスタート。 |
|---|---|
| ② | ベンチに「ゲノセクトV」を2体、「メロエッタ」を1体、「ミュウV」を1体展開する。 |
| ③ | 「ハイパーボール」や「ウッウロボ」などで手札を減らし、「ゲノセクトV」の特性〈フュージョンシステム〉で手札を補充する。 |
| ④ | 「ミュウV」に「ダブルターボエネルギー」か「フュージョンエネルギー」をつけて番を返す。 |
| ⑤ | 2ターン目以降は「ミュウVMAX」に進化し、ワザ〈クロスフュージョン〉でベンチの「ゲノセクトV」のワザ〈テクノバスター〉を使用する。 |
ポイント
「ゲノセクトV」のワザ〈テクノバスター〉を使った場合、次のターンにワザを使うことができなくなるため、ベンチの「ミュウVMAX」と入れ替えて再びワザを使用しましょう。
「フュージョンエネルギー」が3枚以上ある場合、ワザ〈クロスフュージョン〉の指定は「メロエッタ」のワザ〈メロディアスエコー〉を使用することで、次ターンに不利な状況になる確率が減ります。
後攻の基本戦術
| ① | バトル場は「ミュウV」でスタート。 |
|---|---|
| ② | ベンチに「ゲノセクトV」を2体、「メロエッタ」を1体、「ミュウV」を1体展開する。 |
| ③ | 「ハイパーボール」や「ウッウロボ」などで手札を減らし、「ゲノセクトV」の特性〈フュージョンシステム〉で手札を補充する。 |
| ④ | 「カミツレのきらめき」で「ミュウV」と「メロエッタ」を対象に山札から「フュージョンエネルギー」をつける。 |
| ⑤ | 「メロエッタ」に手札から「フュージョンエネルギー」をつけて、ワザ〈メロディアスエコー〉を使う。 |
| ⑥ | 2ターン目以降は「ミュウVMAX」に進化し、ワザ〈クロスフュージョン〉でベンチの「ゲノセクトV」のワザ〈テクノバスター〉を使用する。 |
ポイント
「ゲノセクトV」の特性〈フュージョンシステム〉や「トレッキングシューズ」で山札を多く引き、「カミツレのきらめき」と「フュージョンエネルギー」を1枚手札に加えることが重要です。
また、「パワータブレット」は攻撃しないターンでも使用することができるため、手札を減らすために使用してもいいでしょう。
《ミュウVMAX》のキーカード
「ウッウロボ」
- 手札のグッズをトラッシュすることで、好きなカードを持ってくることができる可能性がある。
- 「ウッウロボ」とグッズの合計2枚が手札からトラッシュされるため、コインがウラでも「ゲノセクトV」の特性〈フュージョンシステム〉と相性がいい。
- ワザ〈げっこうしゅりけん〉に必要なエネルギーは「ミラージュゲート」で付けることができる。
| グッズ |
このカードは、自分の手札からグッズを1枚トラッシュしなければ使えない。 コインを1回投げオモテなら、自分の山札から好きなカードを1枚選び、手札に加える。そして山札を切る。 |
|---|---|
| 収録パック |
|
「森の封印石」
- VSTARパワーを持つポケモンがいないため、必要なタイミングで使うことができる。
- 「ゲノセクトV」は攻撃をしないため、「森の封印石」をつけても対戦に不利な影響がない。
- 好きなカードを手札に加えることができるため、臨機応変な動きができるようになる。
| ポケモンのどうぐ | ポケモンのどうぐは、自分のポケモンにつけて使う。ポケモン1匹につき1枚だけつけられ、つけたままにする。 |
|---|---|
| VSTARパワー |
スターアルケミー このカードをつけている「ポケモンV」は、このVSTARパワーを使える。 自分の番に使える。自分の山札から好きなカードを1枚選び、手札に加える。そして山札を切る。[対戦中、自分はVSTARパワーを1回しか使えない。] |
| 収録パック |
「こだわりベルト」
- ポケモンVへのダメージが30増えるため、「ダブルターボエネルギー」で減った20ダメージを補うことができる。
- 「メロエッタ」につけることで、ワザ〈メロディアスエコー〉で後攻1ターン目にHP240までのポケモンVを倒すことができる。
| ポケモンのどうぐ | このカードをつけているポケモンが使うワザの、相手のバトル場の「ポケモンV」へのダメージは「+30」される |
|---|---|
| 収録パック |
《ミュウVMAX》の対策方法
「ドラピオンV」
- 特性〈ワイルドスタイル〉の効果で、相手の場のいちげき・れんげき・フュージョンのポケモンの数だけワザのエネルギーが減るため、条件を満たすことが容易。
- ワザ〈ダイナミックテール〉は190のダメージを与えることができるため、「ゲノセクトV」を一撃でたおすことができる。
- 「ミュウ」は悪弱点で2倍のダメージを与えることができるため、確実に倒すことができる。
| HP | 210 |
|---|---|
| 特性 |
ワイルドスタイル 相手の場の「いちげき」「れんげき」「フュージョン」のポケモンの数ぶん、このポケモンがワザを使うための無色エネルギーは少なくなる。 |
| ワザ |
ダイナミックテール 自分のポケモン1匹にも、60ダメージ。[ベンチは弱点・抵抗力を計算しない。] |
| 特別なルール | ポケモンVがきぜつしたとき、相手はサイドを2枚とる。 |
| 収録パック |
「クレッフィ」
- 特性〈いたずらロック〉でたねポケモンの特性をなくすことができるため、「ゲノセクトV」の特性〈フュージョンシステム〉を止めることができる。
- 相手に「クレッフィ」を倒すか、「ゲノセクトV」に相手の特性の効果を受けなくなる「フュージョンエネルギー」をつけるかを要求することができる。
| HP | 70 |
|---|---|
| 特性 |
いたずらロック このポケモンがバトル場にいるかぎり、おたがいの場のたねポケモンの特性(「いたずらロック」をのぞく)は、すべてなくなる。 |
| ワザ |
ねらいおとす ダメージを与える前に、相手のバトルポケモンについている「ポケモンのどうぐ」をトラッシュする。 |
| 収録パック |
《ダークライVSTAR》デッキ
- 「ミュウ」の弱点である悪ポケモンで構成されているため、タイプ相性で有利に戦うことができる。
- 「ガラルファイヤーV」のワザ〈オーラバーン〉で「ゲノセクトV」を一撃で倒すことができるため、不利になるポケモンがいない。
関連記事
2023年 新商品情報&レギュレーション対応の商品一覧
公式戦でも大活躍!デッキレシピ一覧
権利表記
©Pokémon. ©Nintendo/Creatures Inc./GAME FREAK inc.
ポケットモンスター・ポケモン・Pokémonは任天堂・クリーチャーズ・ゲームフリークの登録商標です。